またお向かいさんの屋根にイソヒヨドリ(磯鵯)♀が居たので。
お向さんが南側なので逆光になり、さらに曇りで色が出ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/6755211685cc94369ed65615357b66f0.jpg)
何か食べようとしてる?そんな所に食べ物有るのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/bfb3dd8ae0fb1e349cc24d16068de532.jpg)
何か食べてるような食べてないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/e799d502669bbaaa1dcaab99f5010713.jpg)
同じヒヨドリでもイソヒヨの方がカッコイイ感じが。
とは言ってもイソヒヨドリはヒタキ科イソヒヨドリ属、ヒヨドリはヒヨドリ科ヒヨドリ属。
名前は似てても全く違う種類ですけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/42aa68169fa169a127b0a233f489be90.jpg)
とは言ってもイソヒヨドリはヒタキ科イソヒヨドリ属、ヒヨドリはヒヨドリ科ヒヨドリ属。
名前は似てても全く違う種類ですけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/42aa68169fa169a127b0a233f489be90.jpg)
「ちぇっ何も無かったじゃん」と頭を搔くイソヒヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/4f23b1492adf16df29355e2876607a87.jpg)
場面は変わってナンキンハゼ(南京黄櫨)にメジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/1cc028f1cdf9e14853afd158e91f1af1.jpg)
好物なのでしょう群れで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/181c0f89e36b670223e6de75239c774a.jpg)
でもまだ実が青いと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/30a76dba9aa9d3b13960d44043064640.jpg)
流石にこの青い実を丸呑みと言う訳には行かないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9e/a22c7bd36038fda317dd37ea2d4e4038.jpg)
食べられそうなのを探してるのでしょうか、動き回るので撮り難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/798f5893b7f2a6a1924da60f240fed86.jpg)
しかもまだ葉が落ちてないので葉隠ればかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/90/a4ee52eac24ccd102aa2c2d58931ddc8.jpg)
別の場所のナンキンハゼ、こちらは葉がかなり落ち果実が裂開して種子の白が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/e260b185739437898f6d249e2c264229.jpg)
白い種子が出るとメジロだけでなくヤマガラも良く来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/ddcb63c45da81c69af7de67beba0f007.jpg)
このナンキンハゼは紅葉が始まってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/232bf892ea99a9b5fc710e714d6768a0.jpg)
ここは午前中は山陰で暗く、陽が当たる頃は逆光になってしまうのが難点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/c3309d89752dfb64c62f6723eebff7da.jpg)
でも実が有る内はメジロやヤマガラが良く出てくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/de3b7a71488c97a9330d672e7a7af9c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/20/de3b7a71488c97a9330d672e7a7af9c6.jpg)
毎日集団で食べに来れば「あっ」と言う間に実は無くなるので、短期間しか撮れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4b/064eef3aa14ed8ea302f3f8dbdce3d5c.jpg)
ナンキンハゼに限らず他の実でも同じですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/1ce019a51c34727dcbbc1d8ab957e5c9.jpg)
順光で撮れないのが残念ですが、紅葉の色は逆光の方が綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/1528f9de5bdf617608df7274cb74d982.jpg)
次回は↑のナンキンハゼに来たヤマガラ等を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます