未だ殆ど歩けないので、車を停めて直ぐに撮れる所で。
道路沿いの柵に絡んでいたガガイモ(蘿芋)、まだ一花しか咲いてませんでした。
キョウチクトウ科ガガイモ属の蔓性多年草で北海道~九州に分布。
キョウチクトウ科ガガイモ属の蔓性多年草で北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/9c5efefefc9dfdf250422a20c69a4924.jpg)
コケオトギリ(苔弟切)がパラパラと咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/95fd73740adc5620800633fc6183b997.jpg)
オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草で全国に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/f8bae8ad73724361b4bf8b51862aa9d4.jpg)
道沿いの側溝付近、やや湿り気の有る所の一部に辛うじて残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/426e1adf385277b2e46be6874b3976d8.jpg)
このまま残っててくれると良いのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/3e2a14479164821f8cdca4c84706e819.jpg)
ダイミョウセセリ(大名挵)も居ました。
セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科、前翅長15~21mm、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/62bb7dfdd5b2fb9bbc76e7721e7a7360.jpg)
セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科、前翅長15~21mm、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4c/62bb7dfdd5b2fb9bbc76e7721e7a7360.jpg)
今クサギ(臭木)の花が沢山咲いてます、花を大写ししてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/748f49216922f3a31c2fe583e88496c3.jpg)
花粉が撮れないかと接近して撮ってみるも流石に花粉は小さ過ぎて。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ed/3df126288e5e9c73d421410f4596948d.jpg)
サネカズラ(実蔓)の実、花を撮りたかったのですが既に実になってました。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/666b9a774e0ba7dd9eb36ac724d0b6dd.jpg)
撮り置きの8月20日のベランダからの雲間の月。
肉眼では良い感じに見えたので撮ったのに、写真にするとそうでも有りませんでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/f1c2980f596a33c7a084868bf6a995c7.jpg)
肉眼では良い感じに見えたので撮ったのに、写真にするとそうでも有りませんでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/f1c2980f596a33c7a084868bf6a995c7.jpg)
旧暦の7月18日ですが月齢は15.7でほぼ満月でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/b8d52cc9afcce1cfdaf766debe4c67be.jpg)
雲間から出た月がクッキリと夜空に浮かんでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/c568527109bf4f4587dd8db603731dc5.jpg)
最大ズーム×1.6倍と言う機能で撮り、↓の部分を切り取り拡大してみました。
この辺りが一番凸凹に見える部分で、クレーターの高さはどれくらい有るんでしょうね?
この辺りが一番凸凹に見える部分で、クレーターの高さはどれくらい有るんでしょうね?
調べたらアペニン山脈のホイヘンス山が5,500m有るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/07516dbb7f90b4ebac0679d3c2ab935d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/07516dbb7f90b4ebac0679d3c2ab935d.jpg)
雨が殆ど降らずダムの貯水率が14.8%まで減少してます。
台風10号の進路がこちらを直撃するような予想になって来たので雨が降りそうです。
でも降りすぎの可能性も有りますね、風も強そうです。
台風10号の進路がこちらを直撃するような予想になって来たので雨が降りそうです。
でも降りすぎの可能性も有りますね、風も強そうです。
腰を痛めているのですね!大変ですね。
お大事にして下さい😊
猛暑が終わるといいですね~。
そろそろ比丘尼の秋の花を見に行きます。
治って歩けたら出会えると良いですね~😉
腰が痛くて難儀してます。(T_T)
というか、腰の痛みはほぼ無くなりました。
でも歩くと左大腿部が強烈に痛くなり、殆ど歩けません。
比丘尼の秋の花が咲き出す頃ですね、この夏は強烈に暑く腰が悪くなくても行く気がしませんでした。(^^;)
早く治してマツムシソウを見に行きたいです。(T_T)