低山にハルリンドウ(春竜胆)を見に行きました。

リンドウ科リンドウ属の2年草で、北海道~九州に分布。

残念、まだ行くのが早過ぎて数輪しか咲いてませんでした。

仕方ないので、同じ花を構図を変えて。(^^;)

あちこちで見られるので、次回は別の場所に行ってみましょう。

キジムシロ(雉筵)が咲いています。


バラ科キジムシロ属の多年草で、全国に分布。

何故かモモブトカミキリモドキ(腿太髪切り擬き)がどの花にも。

この花もまだ見られたのは僅かでした。

タチツボスミレ(立坪菫)はあちこちで見られるようになってます。

これから「しつこい」と言う程載せるかも知れませんがご容赦を。
ただスミレ属は難しいので、間違ってる可能性も。(^^ゞ

センボンヤリ(千本槍)。

キク科センボンヤリ属の多年草で、全国の低山や向陽地に分布。

まだ咲き始めたばかりで、僅かしか見られませんでした。

名の由来は花ではなく、秋の閉鎖花から。
千本も群生してるところを見てみたいですが、見た事有りません。
千本も群生してるところを見てみたいですが、見た事有りません。

キタテハ(黄立羽)ですが、翅を開いたところは撮れませんでした。
タテハチョウ科タテハチョウ亜科で、前翔長22~34mm、北海道~九州に分布。

タテハチョウ科タテハチョウ亜科で、前翔長22~34mm、北海道~九州に分布。

倒木に茸、名前は分かりませんが「きのこの山」に似てるような。(^^ゞ

次回も低山と郊外の花を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます