有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

節分の日は節分草を

2024年02月03日 | 山野草
今日は節分なので相応しい花セツブンソウ(節分草)を。(^^)
例年見に行く場所、そして例年撮るソシンロウバイ(蘇秦蝋梅)。

逆光で撮ってみましたが、思い通りに撮れず。(T_T) 

これも例年撮るロウバイと背景の構図。 

↑のボケた背景は岩山で、口を開けた獅子に見えるので「獅子岩」と呼ばれてます。
この岩を初めて見た時は「獅子」ではなく「亀」に見えました。(^^;)

お目当てのセツブンソウは丁度見頃。 

キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、関東以西~沖縄に分布する日本固有種。
 ※分布域は本州の関東以西(九州沖縄は含まれず)のようなので訂正します。 

節分の頃に咲く事が名前の由来。 

花弁に見えるのは萼片で、花弁は退化して有りません。

 環境省の準絶滅危惧(NT)指定種、愛知では絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されてます。
これも逆光透かし撮りに失敗。

可成り知られた場所で、遠路はるばる来る方達も多数。 

保護されていて群生の中に入る事はできません。(入る人が居るので困ります) 

逆光透かし撮り成功。(^^)

セツブンソウは半日蔭を好むので、ここも北向き斜面で少し薄暗い。
私のカメラでは明るく撮る事が出来ません。(◞‸◟)

雄蕊の葯が破れて花粉が出たセツブンソウ。 

破れる前の葯は青色、花柱は紫色。 

背景が明るかったので、明るく撮れた擬き。(^^ゞ
 

以上節分の日の節分草でした、明日はコセリバオウレンの予定です。
追記:Win11ですがマウスポインタの色が変えられるようになりました。
   白背景に白のポインタは見難い時が有りましたが、好きな色に変えられます。
   立ち上がりは速くなりました、でもロック画面とPINを入力後の画面が出るまで。
   良くなったのはこれくらいでしょうか・・・。(^^;)
   画面が出て実際に操作できるまで少し時間が掛かります。
   画面だけ早く出るようにして誤魔化してる感がするのは私だけ?(;^ω^) 
コメント    この記事についてブログを書く
« 近所の何時もの鳥 | トップ | コセリバとウスギ、さてどっち? »

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事