オシドリ(鴛鴦)を再訪してみました。
前回は僅かしか居ませんでしたが、増えてるのかそれとも居なくなってるのか?
池に着くとマガモ(真鴨)の番が居ました、ここではあまり見た事が有りません。
池に着くとマガモ(真鴨)の番が居ました、ここではあまり見た事が有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/b4b7e8e94351fbe0dc2ee6322ac2136e.jpg)
オシドリは居ないか?と、枝葉や草に隠れて対岸を覗くと・・・居ました。
※以下遠くて画質が悪いので、切り取り拡大(16:9)にして余分な所を切り取ってます。
更にかなり編集してなんとか見られるようにしてます。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/b65b728a16aaf9e962ed5d3f74cb2e9a.jpg)
※以下遠くて画質が悪いので、切り取り拡大(16:9)にして余分な所を切り取ってます。
更にかなり編集してなんとか見られるようにしてます。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/b65b728a16aaf9e962ed5d3f74cb2e9a.jpg)
それにしても少ない、数が減ってしまったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/6ff0e8dd28bd0be06d9823d020e829db.jpg)
多分見えてるのは斥候だと思われます、本体は木の下に隠れてるはず・・・多分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/2cff7396a9a96b218458e66ed86984f6.jpg)
あらら斥候に見付かってしまったようで、木の下から出て来て移動し始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/409c9f0839e852a8b6d0a4063b2d93f6.jpg)
どんどん離れて行きます、やはりオシドリは超が付く敏感。
離れた広い所に出て来たのは6羽。
離れた広い所に出て来たのは6羽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/6189a3374cb6ef6349525ae1ef7a4523.jpg)
いや7羽でした、でも遠いし曇りでも水面が反射して逆光に、なんとか修正してこの程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/0de4248f5bc87969a2e3af5ca4384806.jpg)
こんな時は敢えてこちらが見えるように移動し、元いた所に戻ってもらいます。
少し時間が掛かるのでその間にメジロ(目白)でも撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/63e7e7c15f580d33eb74b1522db251ec.jpg)
少し時間が掛かるのでその間にメジロ(目白)でも撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/63e7e7c15f580d33eb74b1522db251ec.jpg)
頃合いを見てまた隠れながら遠いですが良く見える場所へ、すると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/ec03e20937bb13eab4fd01f3c3cecc67.jpg)
なんとか撮れる所に出てくれてました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/7a0c3591f6e619d9ff2c121d30e76322.jpg)
全部で何羽居るのでしょうね?まだ隠れて見えないのも居るはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/06f51c6d650ba101286cdd1ab83a9253.jpg)
カモ科オシドリ属、こちらでは冬鳥、全長約45cm、翼開長68~74cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/41e0674345e46470bfbc8a35480d9188.jpg)
この画像の水面に11羽、背景の暗い木の枝に1羽、計12羽写ってますが他にも居そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/a11e3a61b4e7efd093d2d9ea52cf285b.jpg)
飛べば当然早いですが、水面を進むのも意外に速い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/88/5a4e526a0f85de7e5fdc557f8dabbc76.jpg)
♂だけの集団が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ba/38e1c2345540eb4145d69b7a35eeea44.jpg)
♀は木の下や枝、陸に上がったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a3/60e081de6d94fed6c17a29c42bed2886.jpg)
同じ所を行ったり来たり、この付近が一番安心できる場所なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/15abd7ec7b5b9464cf646cad570e7d06.jpg)
以前はもう少し近い所に居たのですが、隠れてた木が倒れて場所が変わってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/3a6cafdc850a5a27787d46bbaa628df6.jpg)
隠れてはまた出て来ますが、別の個体なのか同じ個体なのか?
背景の木の枝の♀が2羽になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/54e2c03695306fe5131161d66fb7cbff.jpg)
背景の木の枝の♀が2羽になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/54e2c03695306fe5131161d66fb7cbff.jpg)
なんとか合焦してますが、曇りなのと木の下は暗く露光速度が上げられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/e5cdbfb6ed59f71d392deb23cee565a3.jpg)
オシドリを沢山入れようとすると小さくなってしまいます。
これは割と奇麗に撮れてたので、他のオシドリを切り取って3羽だけにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/fe52c9835807c7afb837bf42e4577051.jpg)
これは割と奇麗に撮れてたので、他のオシドリを切り取って3羽だけにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/fe52c9835807c7afb837bf42e4577051.jpg)
沢山入れようとするとこうなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/63/f0b461e4ead64e66cff26a42aa797ec9.jpg)
↑の左の4羽を切り取って、一番左の1羽を切って3羽をもう少し大きくしても良かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/23cae49ce29bf7289c147cd5aad0167b.jpg)
用事と仕事と雨で花撮りに行ず、オシドリを沢山撮ったので明日は動きの有るオシドリを。
続く・・・。
続く・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます