呑んベエSTING

ロック、やきとん、丼、ERをこよなく愛するオヤジのたわ言

THE ROAD OF THE ODEN-CURRY

2015-02-08 16:02:24 | 呑んだり喰ったり語ったり
「カラカラ」おでんパーチーに誘われたとき、
店主のKたに「おでんカレー喰いたい」と頼んだら、
パーチー後にあまったおでんで作ってくれるとの天使のようなお言葉。




ほー、我が家も「おでん」かい。



翌日、
待ちきれずにレトルトの和風カレーを100円ショップで買ってきて「おでんカレー」



これはこれで酒のつまみにはなったけど、
「カラカラ」のはこんなもんじゃないだろう。




来ました!
「おでんカレー」できたよコール。



待ちきれんでよ~。



ぎゃ~っ!

まさしく「おでんカレー」



感激の態。



卵も大根もつみれもごぼう巻きも厚揚げも・・・全部カレーの具です。

しかし、、、
家でもそうでしたが塩っぱい。。。

おでんからの汁がカレーを強烈に塩っぱくします。

でも、薄く延ばしたらオレの好きな「カラカラカレー」じゃ無くなってしまう。

そのままで完食しましたが、さすがの高血圧オヤジも息切れするくらい塩っぱかった。


あんた以外には出せないからと残りの「おでんカレー」はおみやに。


そう、「おでんカレー」は終わらない。




具はつまみに。

塩っぱい。。。

糸こんにゃくとロールキャベツを縛っていた干瓢の紐が哀愁です。




カレールーをギリギリ許容範囲まで延ばして、
「もりそば」のつけ汁に。



いい塩梅です。

乾麺のそばがあうね。

まだ消化できていません。。。


西荻窪で店をやっている「あきこ」のK田さんから
FBで「キャベツを入れれば塩っ気を緩和してくれる」とご教示いただき、



やってみたら良かった。

ついでにコロッケも投入。

いい!



揚げパン(かりんとう?)にもあう。



「もち入り巾着」を網焼きで焼いて投入。

旨い!



とにかく、すべて完食いたしました。


Kた!ごちそうさまでした。

「カラカラカレー」最強です。

「あきこ」おつかれさん会

2015-02-08 15:05:40 | 呑んだり喰ったり語ったり
いつもの「極楽屋」


「砂肝やわらか煮」

ふむ、なかなかに。


「つぶ貝刺し」

新鮮だね。


「いわし丸干し」

いや~コロッコロのいわしだねぇ~、って、、、ん?


絶品「黒豚メンチカツ」

この日は「あきこ」のおつかれさん会を「極楽屋」でやったのです。

「ネブラスカ」の新年会ライブも無事盛況に終わったので~。


絶品「黒豚メンチカツ」

「あきこ」も今回のライブで、
「貧乳奥さん」「頻尿お父さん」時代から数えて6回目のステージでした。

つまり、「やろっか?」ユニットが3年もやっちゃったわけです。

そろそろ一度リセットしようかとの話しもあり、
今回の「おつかれさん会」となったわけです。


    ↑「こ」                 ↑「き」             ↑「あ」

右から「あ」「き」「こ」

なかなかこの顔ぶれでステージをできたことは、
自分にとっては楽しい時間でしたし、思いっ切り勉強になった。

そして、自分の好きな選曲や演り方に全面的に付き合ってくれたお二人には
感謝してもあまりありません。

本当にありがとうでした!



まあ、いつかまた「やっろっか」ってあるかも知れませんが、
とりあえず3年間6ステージ、おつかれさんでした。




3人で「ネブラスカ」にも、ちょっと顔を出して。

最大にして最高の「あきこ」サポーターである信さんには、
ちょっと言えませんでしたが。。。



また逢う日まで!

おでんパーティ・ピーポー

2015-02-08 14:21:22 | 呑んだり喰ったり語ったり


「カラカラ」でおでんパーティ。



パーティ・ピーポー。



おでんは喰い放題。



ピーポーは暴れ放題。

今は「パリピ」って言うらしいね。

あまりにハッチャケとるのでぼかします。



ぶりちゃん、使用前。



使用後。

ヨッパラってもなかなか帰してくれない、怖いパーティです。



まあ、自己責任です。



ソーセージおでんも旨いもんですね。

見た目剥けてて痛そうですが。




宴の後は「ロケット」でしんみりと、、、でもないけど。




〆は禁断症状が出てきたので「タロー軒」の麻薬カレー。

これだけは間違えなく別腹です。

でも、さすがにご飯を少なめにしてもらいました。

だったら行くな?

その通りです。

でも、小向と同じで止められないのでしょう。

「久遠」の隊長に年始のご挨拶

2015-02-08 12:38:48 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ


1月も終わろうとするある日、
ピンクの豚さんに導かれて「久遠」へ。



隊長への年始のご挨拶がまだだったんですよ。

「あけましておめでとうございます」


「レバ 塩 ちょい焼き」

プリンプリンでトロントロンです。


「レバ タレ よく焼き」

タレの場合は、よく焼いてもらって
噛むときの「サクッ」という食感を味わいます。


「チレ」

「久遠」に来たらこれを喰えシリーズ。

他の部位では味わえない滋味をどうぞ。


「テッポウ」

「久遠」に来たらこれを喰えシリーズ その2。

カリッとしてクニュっといただく王道の「白もの」


「ハツ」

レア気味に焼いてもらって血もしたたる「肉」の野趣感。


「コメカルビ」(たぶん)

お年玉いただきました。

ありがとうございます。


隊長!
新年(?)から大満足です。

今年もよろしくお願いいたします。

良いお年を!

この週のランチはなかなかでしたね。

2015-02-07 22:27:53 | ランチ

「穴子天丼」  京橋「秀」

カウンター越しに穴子に衣を纏わせて揚げていく様子が見える。

昔ほどではないにしても大きな穴子が2本、
丼から堂々はみ出して姿を見せる。

昭和な店ですから、サクサクした天麩羅ではありません。

甘さ押さえめの丼タレにたっぷり漬けられてご飯の上に。

まるで煮穴子のようにフワフワの食感。



やっぱり「穴子天丼」は旨い。



お客さんが少ないのが心配だけど、静かにいただくことができますね。




「春菊天そば」  八丁堀「スエヒロ」

天ぷらは揚げ置き。

汁は課長バリバリで出汁の風味は皆無。

でも、行っちゃうのが立ち喰いそば屋なんだよね。

このクラッシュ鷹の爪が効くんです。



朝3時から営業している分、夕方には閉めてしまう。

環七沿いの「江戸丸」と同じだ

こんな都心の立ちそば屋では珍しい営業スタイルだと思う。




「ロースしょうが焼き定食」  八丁堀「かつ新」

「コスプレとんかつ」で有名ですが、、、それはさておき。

とんかつ屋だからできる大胆カットのしょうが焼きです。

脂身もタップリついてて、噛み応えのある厚切りロース肉です。

フライパンに蓋をして厚切りロース肉に十分に火が通るように
じっくりと焼いていました。

しょうががピリリと効いた、甘辛いとろみのあるタレがご飯をススませる。



キャベツももちろん、このタレで美味しくいただけます。




「たぬきそば」  八丁堀「あさだ」

立ち喰いも含めて、そば屋のクオリティを判断する際に注文するのが「たぬき」

なんたってその店で揚げた天麩羅の「天かす」が乗っているそばなんですよ。

良し悪しが出るのは当たり前。

既成の「揚げ玉」を使うのなんかは愚の骨頂。

そば屋のそば汁と「天かす」が奏でるハーモニーがいいんだよね。

そして「あさだ」のそばは茶そば。

これがまた、いい!

みつばも乗ってて、いい。



プラスチック箸じゃなくって角を落とした高級な割り箸が、いい。

ごちそうさま。



「あさだ」は八丁堀駅上にある老舗のそば屋さん。

その風情も、いい。




「親子丼」  新富町「とり福」

この店は、けっこう昔からある街のうなぎ屋さん。

さすがに昼からうなぎを喰うには身分不相応なので、
鶏も売りのようなので「親子丼」に。

うん、流行のトロトロ卵じゃないハードタイプでいいぞ。

鶏もこれまた流行の炙ってあるゴロゴロ鶏肉ではなく、
細かく刻んであって、椎茸や筍も入っている懐かしいタイプ



こんな「親子丼」もいいよね。

なかなか難しいなぁ

2015-02-07 21:21:32 | 呑んだり喰ったり語ったり
両親の確定申告用の書類作成を手伝いに横浜の実家へ。




遅い昼メシを喰おうと実家の近所の昭和チックな中華屋に入る。

寒かったので汁ソバだよな。



やっぱり横浜なんだから「サンマーメン」を注文。

ん~なんだか違うなぁ。

もやしの炒めが甘くて、しかも餡にとろみがついていない。



麺は横浜中華な細麺なので良かったんだけど、
スープの味も含めて、なんだか物足りない。

やっぱり横浜駅で降りて、「龍味」に行けば良かったかなぁ。



どうも欲求不満なまま自宅の近所へ。



「パクチーサラダ」

パクチーだけではないので少々がっかり。

しかもドレッシング(業務用?)の味が強すぎて、
折角のパクチーの味が際立たない。



「ジンギスカン」

店主が北海道出身の方だけあって、いいラム肉を使っていました。

タップリの量で、ひとりで喰うとかなりの満足感。

ラムの脂が沁みたモヤシやナスもいいですね。



タレにもうひと工夫欲しいかなぁ。





帰宅後、家族に作って振舞った「ホタルイカのペペロンチーノ」が一番旨かったかなぁ。。。


うまうま

2015-02-07 15:28:00 | 呑んだり喰ったり語ったり


「極楽屋」

そこにいわし刺しがあるから・・・

うまうま。



「豚と大根のトロトロ煮込み」 「カキフライ」

うまうま。





高円寺「三平ストア」はラムが置いてあって、いつも安い。

助かります。

で、最後のひとつをお買い上げ。



家で「ラムの塩とクミン炒め」

ラムに赤みが残ってるくらいの焼き加減で。

うまうま。



「カニコロッケ」

うまうま。



「豚肉と茄子の甜麺醤炒め」

うまうま。





「カラカラ」で「生たらこ煮」

うまうま。



またまた、わがままメニューをリクエスト。

カレースパを横から。



縦から。



リフティングから。



完食で空カラ。

うまうま。





「ネブラスカ」でカラカラの渇きを潤して。

うまうま。





家で「カラカラ」Kた推奨の「鍋 de 作る チキンラーメン」喰らう。

これはいいですね。

うまうま。

ランチを冒険すると悲しくなることが多い

2015-02-06 01:31:53 | ランチ

「青椒肉絲定食」  新富町「一品香」

味はそこそこで量も多いんだけど、、、何かが違うんだよ。

チンジャオに長ネギ入れちゃダメっしょ~。



お約束のデザートにサービスの食後の缶コーヒー。

でも、なんだか寂しい。




「しょうが焼き定食」  築地「おかってや」

やっちまった!

ぶらっと入った店が痛い店だった。

注文して30秒で来た「しょうが焼き定食」は、
オマケの「メンチカツ」がフューチャーされたもの。

「しょうが焼き」じゃなくて「豚バラ煮」

肉も揚げ物も冷たいよ。。。



かけ放題のふりかけが救いでした。




「スペシャル・セット(メンチ×2&アジフライ)」  東銀座「かつ銀」

ああ、安定の味。

アジフライもメンチも「スペシャル」とまでは言いませんが、
間違えのない味です。

ご飯も旨いし、サービスレベルもうるさく感じるぐらいいい。



ゆったりとゆっくりと食事ができるので、この店は外せませんね。



ちょっと、失敗ランチはなんとかしないと。

午後の仕事に差し障ります。

マッタリ日曜日

2015-02-06 00:59:39 | やきとん・やきとり・やきにく・ステーキ
図書館に行って本を借りてきたら、



地下の展示スペースで、色鉛筆アートの展示会をやっていた。



へぇ~



中野じゃん!



これもどこかで見たような景色。



なんと言っても一番のベッピンさん(メスと決めつけているけど・・・)

ネコへの愛情が醸している絵だなぁ。



マッタリして4時開きの中野「四文屋」へ。



定番の~



ついでに~



あれ? 
中野の阿片窟「ワールド会館」にあるバー「東京ジョー」のマスターnekoさん。

しかし、よく「四文屋」で会いますなぁ。。。

今度、「ズロース・ブラザース」のステージ観に行きますからねぇ。



ネコづいてた日でした。

呑みだしたら、喰いだしたら、止まらなくなるのです

2015-02-02 22:01:31 | 呑んだり喰ったり語ったり


新宿で「おでん」と言ったらここだろう。

オレの基本形は「大根」「がんも」からね。



酒燗器を使って絶妙の加減で出してくれる酒も変わらない。

嬉しいね。



「豆腐」もいい。

「つみれ」も旨い。

ただし、「ちくわぶ」だけはオレのじゃないので。。。

「ちくわぶ」は喰いません。



やわらか~い。


「明太入り卵焼き」

一品ものも旨い。

わかめ入りの変り種。


「小松菜のおひたし」

ホッとする。


けっこう呑んだ。




新宿に来たら、「ありがとう」の煮込みも喰わないと。


ここでもけっこう呑んだ。




で、「花梨」も行って、はくえいさんに年始の挨拶。



憶えてないけど、けっこう呑んだ、ハズ。




ダメ押しは背徳の深夜の「牛すき鍋」



ご飯をお替りしようとして、30秒フリーズした後思い直した憶えが。。。



やりおるわい。

止まらんのじゃ。