じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

劇的スッキリ

2007年09月07日 | 日記・エッセイ・コラム

大きな声で言えないのですが、

実は確定申告をまだしていなかった

(x_x;)

〆切をすぎること6ヶ月、別の用事で書類が必要になって今日やっと提出です。

\(●▽●)/

毎年きちんと提出しているんですが、3月はコンサートで忙しくて、4月は新年度でばたばたしていて、ついずるずると・・・。要はいい加減な性格なのです。

B型なんですが、繊細ですごくきちんとした性格と、ものすごくずさんな性格の境界線をうろうろしているような人間です。

コンサート企画とかして責任者になるとものすごく完全主義のきちんとした人間なのですが、普段の私を知る夫は「何でそんな物がなくなるねん!!」「なんでもっと早うしとかへんねん!!!」の連発です。

いい加減に見える?のにやるべきことを先手先手で片付ける彼と、きちんとみえるのに???ちゃんとしていない私。

いつか雑誌に「O型はB型のおもりをする」と何かに書いてあったけどまさにそんな感じです。


手を変え品を変え・・・

2007年09月06日 | 音楽

_033_2昔は「物でつるなんて・・・・!」と思っていたのに、この頃はばんばんと。

ピアノやエレクトーンは、個人レッスンが多く、スイミングのように、行ってそこで練習する習い事とは違って、家で練習してほしいし、そうしなければなかなか上達しにくいものです。忙しくなる高学年や中学までに、ある程度がんばって練習し、いろいろな曲を初見で弾けるようになっていたら、一生の趣味にもなりますが、ぜんぜん練習せずちんたら続けていてもお互いに苦しい・・・。

(→.←) ん~…

(しかし、この頃はそういう習い方も致し方ない状況ではあると、自分を振り返り(;´^`)ゞ納得していますが。)

とすると、小さい頃の家の練習の習慣づけは大事です。毎日15分お母さんにいっしょに向き合ってもらうだけで全然違う。

_031_2_029_2となると・・・練習したくなるレッスンの裏街道???

ときどき期間を区切って、お母さんが「練習しよう」と声をかけてもらいやすいようながんばりカードをつくってご褒美をあげます。

ところが大きくなった子もご褒美がほしい??

ポイントによる音楽グッズのカタログショッピングやひたすら遊戯王カードを求める子にはカードをちらつかせていたり・・・。

邪道!!と反省しつつ、これも一つの方法かと。


音楽劇「スーホの白い馬」

2007年09月04日 | 音楽

P1010964今何かと話題のモンゴルですが・・・。

「スーホの白い馬」は2年生の教科書に今も載っているモンゴルの民話です。

このお話にはいろいろな方が歌を作ったり音楽をつけたりされています。

私の場合、2年生を担任した時に「6年生を送る会」で演じるために創作したものですが、その後も近辺の学校で実践されてきました。

鍵盤ハーモニカで演奏するテーマや歌、セリフ、ナレーションで

子どもたちみんなが参加できる内容です。




****************

自費出版した

_002_3音楽劇モチモチの木・スーホの白い馬 楽譜集」

が先週末にできあがって、送られてきました。

2つの作品をいっしょに載せています。

1500円です。

もう少ししたらアマゾンでも買えます。

でも、練習用CDが必要な方は

直接申し込んでいただけたら無料で同封します。

楽譜とCDがあわせて必要な方は

メールまたはFAXででお届け先の住所・連絡先・お名前教えてください。

右のプロフィールをクリックして送信していただくか下記宛まで。

メールkei1-k@oregano.ocn.ne.jp

FAX 0774-82-5489

HPをおこして申し込みフォーム等も作る準備をしていますが

それまでは、

従来の方法でお届けするようにします。

送料は無料です。

楽譜お送りしたときに振り込み先同封いたします。

今回から郵便局からの振り込みなら送金手数料もこちらで負担いたします。

いろいろと準備段階でご迷惑をおかけしますが

この2つの作品についてはコピーや製本の必要がなくなりましたので

手間もかかりません。

3学期の行事にとお急ぎの方は

すぐ発送するようにしますので遠慮無くお申し込みくださいね。

使っていただけたらとても嬉しいです。

2012年 12月17日現在


親子音楽タイム打ち合わせ

2007年09月03日 | 音楽

_025_2今日は9月と10月分の指導計画づくりです。

夜はすっかり秋。

「虫の声」を歌うのに、まるで昆虫図鑑みたいな掲示物。

私もそうですが、子どもたちも、お母さんも、 きっとスズムシとコオロギぐらいしかわからないのではないかと。

_024_3ぼのめがね」も歌います。とんぼをとったりはもうしないかしら?


初めてのパープレイ・・ただしハーフ

2007年09月02日 | ゴルフ

Email0001_5昨日の山城練習大会で、夫が監督するB中野球部が一回戦で敗退したため、今日は急遽ラウンドとなりました。

琵琶湖大橋はいつもカートを引いて歩くのですが、私は腰がイマイチなので今日は一人乗りカート初体験です。

前のペアコンペ3位の景品無料ラウンド券を使ってまわったので日曜日でも参加費とカート代だけですごく安上がり。

前半は11オーバー(-_-|||)44(パー33)でしたが、後半はパープレイで34(^o^)v(パー34です)トータル78。

しかし賞品は二人ともおしいところでかすっただけ。

スコアがわりといいときは賞品がダメで、スコアがダメなときは賞品がよかったりする。ダブルペリアの宿命???


カラオケ

2007年09月02日 | 音楽

Topimageanim_022_2これは第9カラオケです。

パート別にちゃんと練習できるようになっています。

やっぱり楽譜見てるより、速く覚えた方が指揮者の指示もよく見られます

10月11日の藤岡さん指導の日までに暗譜するのが目標です。

_023_1そして 、そして・・・、しっかりと見つめながら

(〃 ̄▽ ̄〃)

歌いたいと思います。


レーナ・マリア

2007年09月02日 | 音楽

「今日から2学期ね。」といっても、この頃は2期制のところは「27日から始まっている」とか、私立は「土曜日始まり」のところもあって、スタートはばらばら。

「宿題全部できた?」と聞くと「まだ~。」

みんなに聞いていると一番残っているのが「読書感想文」。

Photo_60 その中で

「私はレーナ・マリアの伝記の感想文書いた!」

という小2の子がいました。

「きれいな声ね、確かCDかビデオかあったよ」

私が言うと

「貸して貸して貸して~!!!」

で、探したけれど本しか見つからない。

「あれはどこにいったかな~?」

で、人生のたくさんの時間を使っているような。

     **********

私は30代子どもがほしくてフルタイムの仕事をしながら長いこと不妊治療を続けていたことがあります。フルタイムの仕事をしながらの疲れた体での病院通い、自分の体に合わせて休みを取ったりすることの罪悪感、かなりきついものがあります。保険もきかないので高度な治療をしようとすればお金は際限なく必要になるし・・・消耗していたところに「子宮ガン」。

「ゴールのないマラソン」「どんなに努力しても、自分の力ではどうしょうもないことがある」

きっぱりあきらめたのに心は納得していない。

そんな時に励ましをもらったものの一つが彼女の言葉です。

「私が生きるのに必要な力や喜びは、すべて神様が与えてくださることがわかったので、私は『乏しい』ことはないのです。だから神様に『この体をどうして治してくれないのよ』などと言って腹を立てたり、恨んだりしたことは一度もありません。いい人生だと思っています。」

(「マイ・ライフ」レーナ・マリア著より)

私は特に何かの宗教を信じているのではないのだけれど、心の中で問いかける神様、なにか「大いなる力」は信じています。

「人はそれぞれ。あなたにしかできないことがある。」

そう思います。


歩く

2007年09月01日 | ジョギング

000今日の世界陸上は男子50km競歩、朝7時スタートでした。

「歩」といっても1km4分台とかで、私のマラソン、全力で「走る」よりも、はるかに速い。

今日は腰が重いので、私も歩きです。さっきテレビで見たあの競歩のイメージ??で歩いてみると、なかなか気持ちがいい。風を感じます。

空も風も雲も、まわりはやっぱり9月です。

_016000_1000_2腰が重い時は「きついズボンをはくように」して腹筋を締めながら歩きます。

腰痛とは何年もつきあっていて、毎日の腰痛体操、寝るときは腰にゆるいサポーター(締まる腹巻き?)、7.8月以外は電気敷布・・・・。

でも、この間夏太り、腹筋のゆるみ、クーラーのかけすぎ、突然のゴルフの練習、レッスン室のふかふか椅子、同じ姿勢、不用意な姿勢、いろいろ原因はあるけど、要注意状態です。

無理せず、でも動かしながら・・・、この微妙なバランスが大事。全部ほどほどでいくのがいいみたいです。