きのこ ゼミ ブログ

きのこ ゼミ の情報を掲載しています

キノコ同士が「おしゃべり」している!? ボキャブラリーは最大50単語 英国の研究で明らかに

2022年04月10日 | きのこ ゼミ 情報メール
キノコ同士が「おしゃべり」している!? ボキャブラリーは最大50単語 英国の研究で明らかに


 キノコたちは、お互い「おしゃべり」をしているという。キノコ専門家らによると、最大50もの単語を駆使し、天気やこれから起こり得る危険についての話に花を咲かせたり、他の種にここは自分の領域だから後ろに下がれと伝えている可能性もあるそうだ。

 今回の研究では4種類のキノコの電気活動のパターンを分析、根にあたる菌糸体を通じて行われる会話が始まるとその波形が急上昇したそうだ。英ブリストルにある西イングランド大学のアンドリュー・アダマツキー教授によると、キノコの言葉の平均は5.97文字、4.8文字である英語よりも複雑なものだという。王立学会のオープンサイエンス誌で、アダマツキー教授はこう話す。

 「電気活動が、キノコのコミュニケーションだと仮定すると、キノコの言葉の長さは人間の言語と呼応することがわかりました」

 「そのボキャブラリーは最大50単語、しかし頻度の高い単語は15から20単語の間となっていることがわかりました」

◇外部リンク
Language of fungi derived from their electrical spiking activity
キノコは会話する。50の「単語」を使用して相互に電気シグナルを送っている
研究者は、真菌が人間のように通信できることを首尾よく明らかにしました



3Dきのこ画像

2022年04月03日 | きのこ ゼミ 情報メール
Sketchfabってご存知ですか?

このサイトは基本的には、自分の作成したモデル(フィギュア)の販売をしているサイトのようですが、なんと3Dできのこの写真が掲載されています。
中には、野外で撮った写真もありなかなかの見ごたえのある写真が載っています。

気になるのは野外で撮った写真の裏面の映像はどうやって作ったのか、ということです。

一度ご覧ください。

Sketchfab

※きのこの画像を見たい場合は、検索欄に”mushroom”と入力するか、”キノコ”と入力すると見つけやすいです。
 面倒な人はこちら↓からどうぞ。
Skechfabでmushroomを検索した場合
Skechfabでキノコを検索した場合


きのこ鑑定アプリ

2022年03月05日 | きのこ ゼミ 情報メール
きのこ鑑定用のアプリがあると言えば、便利ですよね。

ただ、それが野外のきのこを食べることを目的としているならば、ちょっと危険です。

実際に様々なアプリが発表されています。

例えば、android用であれば、下記のサイトに、
 ・https://applion.jp/android/word/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E5%9B%B3%E9%91%91/
iPhone用であれば、下記のようにあります。
 ・https://applion.jp/iphone/word/%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%B3%E5%9B%B3%E9%91%91/

これらの中からどれを選べばいいのか?というと思案しどころですが、
こちらのサイトにまとめられています。

写真でキノコを識別するための8つの最高のアプリケーション

さらに新しいアプリが出ているかもしれませんが、基本的なアプリはこのあたりでしょう。

なお、くれぐれもアプリで鑑定したきのこを食べるのはやめましょうね。






ほだ木を10打 シイタケ2倍 大分農研センター、増収の条件解明

2022年02月05日 | きのこ ゼミ 情報メール
 原木シイタケのほだ木をハンマーでたたくと収量が倍増する――。
大分県農林水産研究指導センターは、経験的に知られていたシイタケの増収方法の条件を明らかにした。キノコ(子実体)の発生約2週間前に、ほだ木に散水して10回たたく。県内では温暖化などの影響で冬の発生量が減少しており、センターは生産者所得の改善につなげる狙いだ。

※詳しくはこちら↓から
ほだ木を10打 シイタケ2倍 大分農研センター、増収の条件解明

外部サイト
日本農業新聞

植物? 動物? 奥深く多様な「きのこの世界」―ポール・スタメッツ  『ヴィジュアル版 素晴らしき、きのこの世界: 人と菌類の共生と環境、そして未来』

2022年01月30日 | きのこ ゼミ 情報メール
植物? 動物? 奥深く多様な「きのこの世界」―ポール・スタメッツ
 『ヴィジュアル版 素晴らしき、きのこの世界:
  人と菌類の共生と環境、そして未来』

きのこは食生活、環境問題、医薬品開発にまで関わりをもつ。菌類学、料理家、生態学、医学、心理学など第一線の専門家がきのこを美しい写真とともにわかりやすく紹介した書籍『素晴らしき、きのこの世界』より、まえがきを公開します。

※詳しくはこちら↓
植物? 動物? 奥深く多様な「きのこの世界」―ポール・スタメッツ
『ヴィジュアル版 素晴らしき、きのこの世界:人と菌類の共生と環境、そして未来』