本やレシピを見ながら作らないので
毎日作る思い付きには限界があるかなぁ~
なんて考え始めてる私ですが、
まぁ何とかなりますか~
・・・といったところで、杏子のシロップ浸けのストック発見

バターを練って、杏子のシロップを少しずつ混ぜ込んでいきます

更に牛乳も少しずつ入れてベースの完成
分離させないように注意しました
実は今回
玉子を一切使ってないんです
コレステロール対策って言うか
玉子アレルギーの人でも食べられるケーキの参考に作ってみました

だから、ほらっ
生地が白っぽい
あっ!粉類は 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーです


生地をカップに入れたら、杏子を一個ずつ半分に割いて上に載せました


160度で12分
これで白焼きみたいになりました
本来なら、焦げ目が付くまで一気に焼くんでしょうけど


今回は、この段階でナパージュしてみました
まぁ、型にハマらないやり方の方が新しい発見もあったりしますから


どうでしょう~ いい感じでコーティング出来ましたし 艶も出たかもです

そうそう!ナパージュしてからは
180度で5分でした

発見
玉子が全く入ってなくてもケーキって出来るんですね
でもでも・・・先日 特別な相談を受けちゃいました
小麦粉・玉子にアレルギーがあり乳脂肪がダメなんですけどケーキ作れますか?
・・・って
・・・それはマズイっしょ^^;
誰のレシピにも頼らずに出来るのかなぁ~ ん~~~
課題の一つですね
ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたら

手作りおやつ
↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m
ただ今のランキングが表示されます

なんて考え始めてる私ですが、

・・・といったところで、杏子のシロップ浸けのストック発見


バターを練って、杏子のシロップを少しずつ混ぜ込んでいきます

更に牛乳も少しずつ入れてベースの完成

実は今回


玉子アレルギーの人でも食べられるケーキの参考に作ってみました


だから、ほらっ


あっ!粉類は 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーです



生地をカップに入れたら、杏子を一個ずつ半分に割いて上に載せました


160度で12分

本来なら、焦げ目が付くまで一気に焼くんでしょうけど



今回は、この段階でナパージュしてみました

まぁ、型にハマらないやり方の方が新しい発見もあったりしますから



どうでしょう~ いい感じでコーティング出来ましたし 艶も出たかもです


そうそう!ナパージュしてからは


発見


でもでも・・・先日 特別な相談を受けちゃいました

小麦粉・玉子にアレルギーがあり乳脂肪がダメなんですけどケーキ作れますか?
・・・って

誰のレシピにも頼らずに出来るのかなぁ~ ん~~~


ランキングに参加しています
まぁまぁ 美味しそうだなぁ~って思って頂けたら


手作りおやつ
↑上の おやつの文字をポチっとクリック 応援よろしくお願い致します m(_ _)m
ただ今のランキングが表示されます
