一碗

みんなで楽しく、
何でもありのお茶人生・・

夏は白茶に限ります

2021-06-08 19:57:01 | お茶の写真
ただ乾かすだけで作った白茶は、昔から熱さましとして知られています。
ただ科学的な検討がなされた話は聞きませんけど・・・
なんだか、ワクチンの副反応のせいか、だるい・・・

で、なんとなく自製の白茶を飲みます・・・

    
今年の4月21日に作ったものです。
出来たての時よりまろやかになっておいしい!
一つまみマグカップに入れて一日飲みます。冷めてきたら氷を入れます。

    

いいですね・・・!

         

 こんな写真が・・・もしかすると、これ、樹齢3200年のお茶の葉っぱ・・・?
 そんなことないでしょうね・・? 中国のお金持ち風の女性からの頂き物
 記憶があやふやなのはいいことなのか悪いことなのか・・・

 どこかにメモ書きがあるはずだけど、それがどこにあるか・・・

・・・

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1億円のお茶

2021-05-24 12:53:14 | お茶の写真
森崎さんの中国茶のブログはホントにおもしろい。
時間の経つのを忘れます・・・・こんなニュースが・・・

雲南省の樹齢3200年と言う古茶樹の生葉10キロをオークションにかけたら約1億7800万円で落札されたとか・・

製茶にすると約2.5キロ・・㎏あたり7,120万円!
100gにすると、712万円のお茶!

どんな樹かと言うと・・・
        
世界一古い茶樹というので、日本からも訪れる人たちがいるようです。

以前、この木の落ち葉をもらったような・・・探して飲んでみよう。


・・・・
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日は国際お茶の日

2021-05-21 14:45:28 | お茶の写真
  
今日、5月21日は、国連で決めた「国際お茶の日」です。

中国では、大々的なお茶の行事があるようですが、日本ではほとんど関心がないみたい・・・・コロナのせいもあるけど寂しい・・・・

あの武漢では5月14-17日、お茶の博覧会が華々しく開かれていました。
     

     

日本でこんな光景が見られるようになるのはいつのこと・・・

・・・・
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の新茶が届きました。

2021-05-07 14:37:27 | お茶の写真
  中国の新茶が届きました。気にかけてくれててありがたいですね。

    
  西湖龍井・・・中国緑茶の名品ですね。

    
こんなマークのついた立派な缶に入ったお茶・・・絵はインド風ですね。

    
    
 「白茶」って書いてあるけど、緑茶風で、さりとて白葉茶でもなく・・・
  中国では、次々に新しいお茶が作られます。
  そうなんです。お茶ってこれでいいんですね。
  西湖龍井のような伝統的なお茶を飲みたい人は、そのようなお茶を・・・
  新しいお茶を楽しみたい人は、そんなお茶を・・・

みんな新茶の香りがします。もちろん、日本の新茶も飲みました。
静岡はネクトの・・・天竜は丸芝の・・・

静岡に住んでる幸せを感じる季節です。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り白茶の魅力

2021-04-24 16:19:40 | お茶の写真
今年も自分用の白茶を作りました。無農薬無肥料の畑の芽です。

    
  こんなふうにザルに広げて、できるだけ日にあてます。
  10時30分開始。

    
  22時間後の状態・・・

    
  46時間後の状態・・・お天気もいいので、もう少し置きます。

    
  53時間後・・・午後3時30分。 取り込みます。
  1時間ほど低温で乾燥。
    
      出来上がりです。

    マグカップに一つまみ入れてお湯を注ぎ、何度も飲みます。
    ほぼ一日・・・冷めたら氷を入れて飲むのもいいですね
     

夏は、これを飲んで、秋芽で冬用を作ります。

お茶は、一度口になれると病みつきになります。白茶なら何でもいいかと言うと、そうでもありません。

自分で作ったものに限ります・・・。なんでも手作りが最高!
夏茶では、紅茶を作ります。 楽しみですね。

・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケニアの紅茶

2021-03-24 16:41:52 | お茶の写真
いつものように、あれこれ見ていたら、日本ケニア交友会の「ケニア山の紅茶」というサイトに行きあたりました。

ケニアは世界でもトップクラスの紅茶産地ですね。
なんでも、外貨獲得の26%は紅茶が占めるとか。紅茶産業に関わる人が500万人以上・・・

ケニアの紅茶はティーバッグではおなじみだけど、単品で買ったことがない。

ネットショッピングの癖がついてるので、すぐに注文・・!

直ぐに到着・・

    
 250g入り(右)で、1,200円。ティーバッグ(2.5g)15個入り(左)で、820円。送料520円(レターパック)。

    
ケニアは、専らCTCですね。仁丹みたい・・・

味は結構いいですね。お買い得。
しばらくモーニングティーはケニアの紅茶。

ティーバッグの方は、水出し用に使ってみます。

・・・     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしの人は言いました

2021-02-23 10:11:03 | お茶の写真
    
    
今朝は、丸芝製茶「熊芽(ゆうが)」というお茶を飲みました。
「普通蒸し煎茶」 すばらしい! 外観は鋼鉄のように光沢のある黒緑色。
力強い新鮮香! 久しぶりにこんなお茶を飲みました。

100g・1,000円(税別)。
春野町の「丸芝製茶」・・・秋限定商品らしいけど、ネットで頼むこともできます。お勧めです。

ところで、これは普通蒸し煎茶。
最近、「深蒸し」に飽きてきたせいか、少し蒸しを少なくした「浅蒸し」と書いたお茶が出始めました。

で、ふと思い出したのです。

かなり以前、大先輩に製茶の専門家がいました。
その頃の専門家は、知識と技量を兼ね備えていましたので、大変プライドも持っていました。

「深蒸し」の対語は「普通蒸し」だ、といって「浅蒸し」と言うのを嫌いました。

確かにそうですね。「浅蒸し」は「普通蒸し」よりさらに蒸しを少なくしたものを指すべきでしょうね。

事実、生すれすれの蒸し方をしたお茶もあります。
こういうのを「浅蒸し」と・・・

いま、「深蒸し」に対する言葉に「浅蒸し」が使われているのを、かの先輩が聞いたらなんというか。

「素人黙れ!」って言うでしょうね。口癖でした。

今じゃとてもこんなことは言えない。私だって・・・

古き良き時代だったかも・・・


・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十年前の玉露

2021-01-30 17:31:15 | お茶の写真
二十年前の玉露が出てきました・・・
     
1999年製かもしれません。岡部町茶振興協議会玉露部会・長島武久さんが作った逸品です。年数の重みも加わってすごみも感じますね。 

で・・・飲んでみました。すごいですね・・・としか言いようがない味。
少し酸味がありますが、単なる変質味ではない独特の旨味があり、他では味わえない味。他では味わえないとなると、値段のつけようがないほど、ということに・・・
     
20年前の葉っぱがよみがえりました。見てたら精気を吸い取られそうな・・・

これを5グラムの小袋に入れて売ったら・・・・買う人いるかな・・値段次第。

押し入れの中にはお宝がいっぱい。


・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月に新茶を飲む

2021-01-25 10:38:22 | お茶の写真
これは中国のお話です。

中国のお正月(春節)は、旧暦。今年は2月12日になります。

場所によって、この時、新茶を飲んで祝う風習があるようです。
ということは・・もう新茶が取れるということ。

ネットを探したら、なるほど、ありました・・
    
これは、1月20日ころのお茶摘み風景。貴州省です。マスクをしてますね。
芽が出てるのかどうか・・・
     
なるほど、こんな芽を採ってるのですね。日本では、4月初めくらいの感じ・・

お正月に新茶を飲むっていうのもいいですね。旧暦なので新春という気分が出るのでしょうね。

私が子供の頃は、全ての行事を旧暦でやってました。新暦への切り替えの頃、お餅つきを12月末頃やって、違和感を感じたのを覚えています。その後、一時、調整のため「月後れ(一か月遅れ)」なんていうのをやってましたが、いまは、お盆が、残ってるくらい。お盆は、大体8月13-15日になってますね。変な日程です。今年のホントのお盆は、8月20日から22日。月に合わせているので、お盆の時はいつも満月です。

コロナのおかげで、日月の感覚が狂ってしまったので、この機会に旧暦で生活してみるのも面白いのでは・・・

人は、本来、月のサイクルで生活してるので、きっと正気に戻りますよ。

・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武夷岩茶の逸品を飲む

2021-01-06 15:59:14 | お茶の写真
お正月です。値のつけようがないほど素晴らしい武夷岩茶を飲むことにします
    
 「肉桂」です。手作り!
 武夷岩茶って有名ですが、一般に出回ってるものは、どこがそんなにいいのか? って感じですね。なかなか本物を味わう機会がありません。最近は、目の玉飛び出るほどに高いし・・・
    
これは、葉底(茶殻)・・・そんじょそこらの物と違うのがわかります・・
写真では、香りが嗅げなくって残念・・・とにかく気絶しそうな香り!

で、どんなところで作ってるかを少し写真で・・・福建省・武夷山市

有名な「三坑」の一つ「牛欄坑」・・・丑年にちなんで
たぶん、「大紅袍」の隣の谷間ですね・・
    
    
岩山ですね。その岩が崩れ落ちた土・・・
    
紫がかった特有の土です。
そして、土の特性を生かすため有機物が全く入ってない!
ですから、生育も遅々として・・・。
    
おそらく、これで20~30年くらいは・・・苔むして・・
    
   これが「肉桂」という品種です。葉が細長く茎が赤くって特徴的です。

ほかに、「水仙」と「大紅袍」を持ってます。コロナが収束したら、お祝いに茶文化資料館で飲むことにします。

どうして、そんないいお茶を持ってるのかって・・・
持つべきものは、お茶くるる友・・・昨年、コロナ禍の最中に中国の友が送ってきてくれたのです。

皆で飲める日が一日も早く来ることを願います・・・

・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする