今日のお昼は、うどんとシュークリームと紅茶


雲南省の紅茶を滇紅といいますが、その中でも有名なのが、この「昌寧紅」
でも、日本ではあまり知られてないみたい・・・

野生の雲南大葉種で作られていて、葉底も大柄・・・
昌寧県は雲南省西部にある大変古くから喫茶習俗のあるところです。
なんでも古い茶園が2000ヘクタール余・・

古茶樹が20万本も・・・!
陳宗懋先生が「千年茶郷」と名付けたそうで、それもあってか有機栽培のシンボルの黄色トラップがここかしこに・・・

例によっていただき物ながら、この昌寧紅は高級品です!
水色もいいし、香り、味も・・・ひとりで飲んでしまうのがもったいない逸品。
・・・


雲南省の紅茶を滇紅といいますが、その中でも有名なのが、この「昌寧紅」
でも、日本ではあまり知られてないみたい・・・

野生の雲南大葉種で作られていて、葉底も大柄・・・
昌寧県は雲南省西部にある大変古くから喫茶習俗のあるところです。
なんでも古い茶園が2000ヘクタール余・・

古茶樹が20万本も・・・!
陳宗懋先生が「千年茶郷」と名付けたそうで、それもあってか有機栽培のシンボルの黄色トラップがここかしこに・・・

例によっていただき物ながら、この昌寧紅は高級品です!
水色もいいし、香り、味も・・・ひとりで飲んでしまうのがもったいない逸品。
・・・