オトコ親というものは 母親が頭ごなしにあれしなさいこれしなさい なんでじゃないの! おかあさんがしろと言ったらしなさい! などというのを聞くのがイヤらしく、 わたしが はぼを叱ったりせき立てていると
「そんなことまだわからへんもんなあ」
などと はぼをせっせとかばいます
そのくせ自分は いやがってるはぼをはがいじめにして服を着せたり 時間をかければくつもはけるのに 途中で取り上げて はかせちゃったり、 体力差にモノを言わせるのは 平気なのよ
育児書には 正しい叱り方として 「それをされると(しないと)オヤがどれだけ悲しいかということを 情緒的に訴えましょう」みたいなことが よく書かれているのですが、 最初おとうさんが (真に受けて)やってるのを見たとき、 このヒト 新興宗教にでもかぶれたかとおもったよ・・・・
しかし 「え~んえ~ん」しているおとうさんを さらにぶったり踏んだり 追い討ちをかけているはぼを見ていると
「よし!そこだ!もっとやれ!」などとおもってしまうのは 愛情の裏返しでしょうか
ウラガエスナヨ

などと はぼをせっせとかばいます

そのくせ自分は いやがってるはぼをはがいじめにして服を着せたり 時間をかければくつもはけるのに 途中で取り上げて はかせちゃったり、 体力差にモノを言わせるのは 平気なのよ

育児書には 正しい叱り方として 「それをされると(しないと)オヤがどれだけ悲しいかということを 情緒的に訴えましょう」みたいなことが よく書かれているのですが、 最初おとうさんが (真に受けて)やってるのを見たとき、 このヒト 新興宗教にでもかぶれたかとおもったよ・・・・

しかし 「え~んえ~ん」しているおとうさんを さらにぶったり踏んだり 追い討ちをかけているはぼを見ていると

