すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

お手伝いさんは見た!

2008年10月09日 | お仕事
職場が、 こどもの文化系事業に協賛して、 事務方もあれこれスタッフとして立ち働いたんですが (わたしはノータッチでしたが)、そのときのお礼状が こどもたちから 届いてきてます。

うんうん、 事務方とはいえ 休日返上・サービス残業・深夜の打ち合わせなんかで ずっとタイヘンだったもんねえ~ (もちろんわたしはしてませんが)

ところが、 そういう裏方のさらに裏方みたいなスタッフの努力があったことはわかっても、 個別に だれがとかどこのヒトがというのまで覚えるのは こどもにはむずかしかったようで 手紙とはいえ いきなり「お手伝いさん」よばわり 

たぶん 「お手伝いしてくれた方々」とかいうニュアンスだとおもうんですが、 その前に 「この事業を通して わたしが学んだことは 『礼儀の大切さ』です」とか書いてあって、 キミぜんぜん学んでないよ てゆーか 親もちょっとチェックしてやれよう


朝から 托鉢僧がぞろぞろお経を読みながら歩いている頭上で ぱんぱん布団を叩いて干しています

うちも 今週末は 世間とおなじ3連休、 そして 来週末は5連休だあ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活のきざし弁当

2008年10月09日 | Weblog
というかもう復活していますが、買い物に行けてなくて…

ひさしぶりに冷凍食品のほうれん草バター炒めを使ってみたんですが、マズイ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあなんだな

2008年10月09日 | わたしがわたしが
こどもがいると ヤサグレも つづけられませんね

 おかあさ~ん、 いないいない・・・

 ばあ!!

 どうどう??

保育園からの連絡帳なんか読むと ひとしおです

「今日もお散歩に行きました。はぼちゃんは 行きも帰りも たのしそうに歩いていました。ひっつき虫(草花)を片手に握りしめ、もう片手は お友達の手をしっかり握って 歩いていましたよ。赤とんぼが飛んでいるのを見たり、ススキが長く伸びているなかを歩いたり、保育士のつかまえたこおろぎをさわったり、秋を充分味わうことができました」


仕事で こどもが書いてきた作文を ワード入力してるんですが、 こどもが一生懸命考えて 丁寧な字で 原稿用紙ひとますひとますを埋めてきた文章を読んでいると、 かな~り和みます。

職場と仕事には 元気をわけてもらってることのほうが多いな



職場にも しいの木や金木犀の大木があって いい時期です。



 鼻が慣れてしまって もうあまり香らなくなってしまってますが

 秋のまんじう うさぎと月

 チョコまんじう

 秋の果物のケーキ

渋皮煮が載ってると つい買ってしまいますね

わたしは 生のフルーツがケーキに載ってるのが どうもあまり好きじゃないんですが、 皆さんはいかがですか? すくなくとも シロップ煮にくらいはしておいてほしい・・・ (ショートケーキのいちごは別物ですが

 ハロウィンケーキ かぼちゃのムースでしたナノ!

 晩ごはんは ピーマンとしいたけの肉詰め これは焼き色をつけたところ、 このあと チーズをのせて電子オーブンで焼きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする