職場が、 こどもの文化系事業に協賛して、 事務方もあれこれスタッフとして立ち働いたんですが (わたしはノータッチでしたが)、そのときのお礼状が こどもたちから 届いてきてます。
うんうん、 事務方とはいえ 休日返上・サービス残業・深夜の打ち合わせなんかで ずっとタイヘンだったもんねえ~ (もちろんわたしはしてませんが)
ところが、 そういう裏方のさらに裏方みたいなスタッフの努力があったことはわかっても、 個別に だれがとかどこのヒトがというのまで覚えるのは こどもにはむずかしかったようで 手紙とはいえ いきなり「お手伝いさん」よばわり
たぶん 「お手伝いしてくれた方々」とかいうニュアンスだとおもうんですが、 その前に 「この事業を通して わたしが学んだことは 『礼儀の大切さ』です」とか書いてあって、 キミぜんぜん学んでないよ
てゆーか 親もちょっとチェックしてやれよう
朝から 托鉢僧がぞろぞろお経を読みながら歩いている頭上で ぱんぱん布団を叩いて干しています
うちも 今週末は 世間とおなじ3連休、 そして 来週末は5連休だあ~
うんうん、 事務方とはいえ 休日返上・サービス残業・深夜の打ち合わせなんかで ずっとタイヘンだったもんねえ~ (もちろんわたしはしてませんが)
ところが、 そういう裏方のさらに裏方みたいなスタッフの努力があったことはわかっても、 個別に だれがとかどこのヒトがというのまで覚えるのは こどもにはむずかしかったようで 手紙とはいえ いきなり「お手伝いさん」よばわり

たぶん 「お手伝いしてくれた方々」とかいうニュアンスだとおもうんですが、 その前に 「この事業を通して わたしが学んだことは 『礼儀の大切さ』です」とか書いてあって、 キミぜんぜん学んでないよ


朝から 托鉢僧がぞろぞろお経を読みながら歩いている頭上で ぱんぱん布団を叩いて干しています

うちも 今週末は 世間とおなじ3連休、 そして 来週末は5連休だあ~
