保育士さんとも話してたんですが、 最近のはぼは 物分りがよくなって きーきー言わなくなりました。
以前は うっかり着替えを先取って手伝っちゃったりすると つっぷして抗議し、 ぜんぶ一からやり直させるまで 泣き続けたりしていたのですが、 そういうこともなくなりました。 むやみやたらと叩いたりもしなくなったなあ。
コトバが出てきはじめて、 まわりにもしたいことを伝えられるようになってきたので 自信がついて 余裕が出てきたのかもしれませんね。
コトバの理解も進んで したくないと言ったことも 説明らしいことをしてやれば 納得してちゃんとします。
まあただ、「今これをしなければいけない理由」「今これをしちゃいけない理由」なんてのは だいたいが オトナの勝手な都合であるので 説明してるうちに わたしのほうが自分で嫌気が差してきてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なので たぶんいけないのでしょうが テキトーにはぐらかした説明をしてることも多いんですが、 はぼは 神妙にうなずいていて
ちょっとごめんなさいな気分に
たぶん はぼにとっては 説明の内容は理解できてなくても、 ちゃんと説明してくれたかどうかというところが大事なんでしょうね。 生意気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
保育園では 今は 節分ごっこを せっせとやっているようです。 節分っちゅーのも 鬼なら豆をぶつけてもいいのかとか じゃあおとうさんなら殴ってもいいのか
ナンデダヨ! とか 教育的には むずかしいテーマを含んでいるような気がしますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ほかの子がやることをじっと観察して かるた取りやパズルなんかも かなり上手になってきています。 成長著しいとは まったくこのことかも
以前は うっかり着替えを先取って手伝っちゃったりすると つっぷして抗議し、 ぜんぶ一からやり直させるまで 泣き続けたりしていたのですが、 そういうこともなくなりました。 むやみやたらと叩いたりもしなくなったなあ。
コトバが出てきはじめて、 まわりにもしたいことを伝えられるようになってきたので 自信がついて 余裕が出てきたのかもしれませんね。
コトバの理解も進んで したくないと言ったことも 説明らしいことをしてやれば 納得してちゃんとします。
まあただ、「今これをしなければいけない理由」「今これをしちゃいけない理由」なんてのは だいたいが オトナの勝手な都合であるので 説明してるうちに わたしのほうが自分で嫌気が差してきてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なので たぶんいけないのでしょうが テキトーにはぐらかした説明をしてることも多いんですが、 はぼは 神妙にうなずいていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
たぶん はぼにとっては 説明の内容は理解できてなくても、 ちゃんと説明してくれたかどうかというところが大事なんでしょうね。 生意気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
保育園では 今は 節分ごっこを せっせとやっているようです。 節分っちゅーのも 鬼なら豆をぶつけてもいいのかとか じゃあおとうさんなら殴ってもいいのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ほかの子がやることをじっと観察して かるた取りやパズルなんかも かなり上手になってきています。 成長著しいとは まったくこのことかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)