自分ではバブル世代だとおもったことないんですが(新卒のときにすでに崩壊してたし)、それでも 若いころは 同僚や上司と飲むと話すことは 「どうしたらもっとうち(自分の会社)が良くなるか」とか「自分の成績を上げられるか」だったようにおもいます。
わたしの知ってる範囲なので 「今の若者」(について語る日が来ようとは
)には当てはまらないかもしれませんが
「どうしたらもっと上司に気に入ってもらえるか」
「どうしたら認めてもらえるか」
「首にならずにすむか」
のハナシばかり聞いているような気が・・・
雇用が不安定だからなのかなともおもうんですが、 昔だって(というかわたしの若いころって 今は昔なのか
) それほど安定していたわけでもない。
今は 上層部が短期決戦型で結果を要求されるため 方針がころころ変わって それについてこられるイエスマンばかりを重用するから 下が自分の意見をもたなくなるのかな~
なんにせよ 上の意向ばかり気にして 今本来やるべきことが見えなくなっているワカモノを見てると 気の毒になります。
ばばの独り言でした
・・・・今書いてて思い出したんですが、 最近のワカモノは 裕福なほうの彼・彼女の実家に寄生するらしいです。 これは うちの母も義母もぼやいていたので よくあることらしく わたしも
「数日世話になっただけなのに 彼女のお父さんに気に入られちゃって 遊びに行くたび 結婚しろと言われる、 冗談じゃないですよね~」
お前のほうが冗談じゃないわ~
わたしの知ってる範囲なので 「今の若者」(について語る日が来ようとは

「どうしたらもっと上司に気に入ってもらえるか」
「どうしたら認めてもらえるか」
「首にならずにすむか」
のハナシばかり聞いているような気が・・・

雇用が不安定だからなのかなともおもうんですが、 昔だって(というかわたしの若いころって 今は昔なのか

今は 上層部が短期決戦型で結果を要求されるため 方針がころころ変わって それについてこられるイエスマンばかりを重用するから 下が自分の意見をもたなくなるのかな~
なんにせよ 上の意向ばかり気にして 今本来やるべきことが見えなくなっているワカモノを見てると 気の毒になります。
ばばの独り言でした

・・・・今書いてて思い出したんですが、 最近のワカモノは 裕福なほうの彼・彼女の実家に寄生するらしいです。 これは うちの母も義母もぼやいていたので よくあることらしく わたしも

