ムスコ3歳4か月、 今年の1月から月2回 発達親子教室に通っているんですが、 保健師さんから電話があり、 今後の方針について面談したいとのことで そわそわしながら行ってきました。
教室に通う前のハナシでは 半年ごとに発達検査をして その伸びを見ながら 進めていくということだったのですが、 まだ2カ月しかたってないのに なんだろう??
おはなしの結論としては
4回の教室を通して ずっと観察してきたが、 それほど心配する面もなく 回を追うごとの成長も著しいので もう発達教室には通わなくていい
ということでした。
やった~ 無罪放免~
ぶじ卒業です!!
あいかわらず 言葉数は少ないし 発音もさっぱりだし そもそも3歳児健診でピックアップされた理由の 「名前と年齢」 がまだまだちらりともでそうにない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ですが、 落ち着いて 指示の通りもいいし、 母とも離れてあそぶことができるので、 言葉はおいおい追いついてきますよ、 とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/68964724895916c58d64f43d2e922a72.jpg)
そのあたりは 毎日通っている保育園での集団生活のおかげですよね。
親子教室のムスコ以外のこどもたちは 全員未就園児だそうで、 たしかにそのなかにいると ムスコはとても落ち着いて見えました。 たんに集団になれているってだけのことなんですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あとは 多動性がないってのが やっぱり大きいですよね。 多動性があると、 なにごともまずスタートからタイヘンになるので、 実際の発達度よりも幼く見えてしまいますよね。
チーズの新幹線走らせてます
ムスコも去年の秋ぐらいまでは じっとしていることが苦手で 保育園のイベントの写真を見ても 常時だれかが羽交い絞めにして押さえてるような状態でしたが、 最近は だいすきな女の子(同級生)が手をつないでくれるので じっとしてられるようです。 成長の陰に女あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
保育園に報告すると とても喜んでもらえ、 心配していたばーちゃんにもすぐに報告の電話をかけました。
すると
「もう行政にしてもらえることはないって言われたんか・・・・ まだ名前も言えないのに」
そ、そうか・・・・ 心配性の人がこの話を聞くと そういうふうに変換されるのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/99e803dfd074cf2972104752cc91ef30.jpg)
週末あたりから きゅうにいろいろしゃべりだすようになりました。 やっぱりプロの見立てはちがうわね~
教室に通う前のハナシでは 半年ごとに発達検査をして その伸びを見ながら 進めていくということだったのですが、 まだ2カ月しかたってないのに なんだろう??
おはなしの結論としては
4回の教室を通して ずっと観察してきたが、 それほど心配する面もなく 回を追うごとの成長も著しいので もう発達教室には通わなくていい
ということでした。
やった~ 無罪放免~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あいかわらず 言葉数は少ないし 発音もさっぱりだし そもそも3歳児健診でピックアップされた理由の 「名前と年齢」 がまだまだちらりともでそうにない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ですが、 落ち着いて 指示の通りもいいし、 母とも離れてあそぶことができるので、 言葉はおいおい追いついてきますよ、 とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/68964724895916c58d64f43d2e922a72.jpg)
そのあたりは 毎日通っている保育園での集団生活のおかげですよね。
親子教室のムスコ以外のこどもたちは 全員未就園児だそうで、 たしかにそのなかにいると ムスコはとても落ち着いて見えました。 たんに集団になれているってだけのことなんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あとは 多動性がないってのが やっぱり大きいですよね。 多動性があると、 なにごともまずスタートからタイヘンになるので、 実際の発達度よりも幼く見えてしまいますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5f/0d0beadbd88ca6a557871c6a257930be.jpg)
ムスコも去年の秋ぐらいまでは じっとしていることが苦手で 保育園のイベントの写真を見ても 常時だれかが羽交い絞めにして押さえてるような状態でしたが、 最近は だいすきな女の子(同級生)が手をつないでくれるので じっとしてられるようです。 成長の陰に女あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
保育園に報告すると とても喜んでもらえ、 心配していたばーちゃんにもすぐに報告の電話をかけました。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そ、そうか・・・・ 心配性の人がこの話を聞くと そういうふうに変換されるのか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/99e803dfd074cf2972104752cc91ef30.jpg)
週末あたりから きゅうにいろいろしゃべりだすようになりました。 やっぱりプロの見立てはちがうわね~