すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

オットがどんどん使えなくなる現象

2019年04月12日 | 夫婦です
なんにでも食傷する日は来るもので、 あんなに大好きだった温泉も いまはよくよくのことがないと入ろうとおもわないし、 1年365本は観るんだとはりきっていた映画も 自宅ですら ここ数年観てない気がします。 最後に映画館に行ったのは たしかクレヨンしんちゃん。。。。 今年はとうとう 桜を見たいとおもわなくなってきました。 図書館からクルマにもどると わたしの黒いRVが 降り落ちた桜の花びらで ツートンドットになっていて イラッとしています。

 これがツートンドット

入学から毎日 中学校から連絡があり、 書類の不備だの こないだは家のカギの件で大騒ぎしちゃったし きのうはなぜか ムスメの自転車の荷台のゴムひもが切れたと 連絡があり、 なぜか 先生が弁償しますってご連絡・・・・???? なにがあったか 帰宅したムスメにきくも よくわかんない、 そうで あたらしいゴムひもをもらってかえってきていましたが、 ・・・・・もとが100均の安物なのに よくわからないまま いただいてしまっていいのだろうか・・・・・・

ムスメも不安感いっぱいで その気分が伝染するのか 家族全員 いつもより不機嫌です。 ああ、 はやくこの春が過ぎ去ってほしい! 桜、 はやく散れ! 

「(不機嫌というのは、 ・・・ ひとつっきりしかない椅子なのよ・・・)

 (どっちか先にそこへ坐ってしまったら、 あとは立っていなければならない椅子とり遊び。 自分が坐っちゃいけないのよ)

 二人とも不機嫌になることはできない。 ・・・ 椅子はつねに一つしかないと知るべきである。」  (田辺聖子 『荷造りはもうすませて』)


タケノコと豚肉とキャベツの味噌炒め。



さて、 人手不足だ 売り手市場だといううわさはホントだったらしく、 こんなぐーたらなわたしにも 仕事の声がちらほらかかる4月。 今年は あたらしい資格取得を予定してるので ありがたく お気持ちだけいただいていますが、 相手の方がおっしゃったのが

「あまり専業主婦みっちりしてると ダンナさんが 『働いてる奥さんのいる生活』 を忘れちゃって、 どんどん使えなくなりますよ。 復帰ははやいめにね~」


!! ・・・・・・・・・・・・・なってる!! 使えなくなってる!!!


人にいわれて あらためて気づく オットの使えなさ!


休日の家事はよくやってくれてるオットですが、 わたしにお任せになってる部分 (平日の家事と育児) では けっこう機能不全になってる傾向が。


こどもたちの進学につきものの書類を書いていると 印鑑が見当たらないので 「印鑑、 知らない?」 と聞くと、 「知ってるよ!!」 とうれしそうに 玄関に置いてある荷物受け取り用のシャチハタをもってくるツッコミを待ってるの?

朝 登校のとき ムスメがその日はいらないからか かばんから出したものを 追いかけてきて届けようとする。 いらないって ムスメがいうのに 何度ももたせようとする (まあ、 ムスメの返事が聞き取れないってのもあるのかもしれないけど。)

こどもたちの情報が更新されず、 何度もおなじことを聞いたり、 前のことを話して こどもをイライラさせる

家のカギをムスメがなくしたときも まるで わたしのせいのように責めつづける (反抗期のムスメには コワくて 何も言えないから

うちでは ゴミ捨て日の前夜に ゴミをあつめて玄関に置いておくんですが、 わたしが忘れてて こどもと寝ていると、 帰宅してきたオットに起こされる。 朝あつめるから 寝かせて・・・・  まあ、 起こしてもらうほうが親切だとおもう人もいるんでしょうが・・・・・ ごはん炊かなくていいの? と起こされたこともあったな・・・・・・ パンがあるんです・・・・・


ぜんたいに 「ツマがやってないから やっておいてあげよう」 っていうスタンスは 完全になくなりましたね。 まあ、 専業主婦で 子もあるていどおおきいんで、 わたしもそこまでは期待しませんが・・・・



オットメシ。 きょうは水餃子の坦坦風。 ムスコがさっそくもちかえってきた給食のパンでホットドッグ。




すっきり分業しすぎて (あなたハタラク人、 わたしイエのコトする人) 融通がきかなくなって、 なにがモンダイかって、 だんだん相手に期待しなくなることなんだよね。

相談するにも その前の前の段階の説明からはじめなきゃいけないとおもうと 「まだそんなにおおごとになってないからいいか」 ってなっちゃうし。 おおごとになってからだと おそいんですけどね。 おたがいに相手の陣地に踏み入るのが メンドウになっちゃうんだよね。


基本的におもいやりはあるヒトなので、 オットが 職場のことなどをまだせっせと話してくれている今のうちに わたしも仕事もある生活に復帰したほうがいいのかも、 とちらっとおもうようになった春でございました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする