すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

おしりをふーふー

2007年05月26日 | Weblog
こげは すっかり元気ですゲンキニョ

お医者さんが 不正咬合の予防には わらをもぐもぐするのがいいと 教えてくれたので こげ用に むしってかみかみするための 畳を設置してみました。 今のおうちは 全フローリングで 壁にもカーペット材を張っちゃったんで たしかに こげの かみかみするものが 減ったのかもしれません。 かといって うさぎ用のかじり木とか牧草リングなんかには 目もくれないし いろいろ 試してみようとおもってます。

 波打ち際で 足をつけている はぼちゃん 水が澄みすぎてて よくわかりませんね。


はぼちゃんは 出産退院後2日目に おむつかぶれっぽくなったんで 一時期 おしりふきで拭いたあと 熱心に おしりを 乾燥させてました。 真冬で 暖房がんがんとはいえ まっぱ(真裸)では まだまだ寒い季節
 「乾くの待ってる時間って 長く感じるよねえ 乾いたコットンで拭くと ちょっとは 速く 乾くみたいだけど」
 「おしり拭きに含まれてるオイル成分とやらが 乾きにくいんだよな~ ボクなんか


 ふーふー??

はぼちゃんは 「ダンス・ウィズ・ウルブス」風に命名するなら 「うさぎにちっこされ おとうさんにおしりをふーふーされた女」とゆーことになりそうです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぶたが下がる宵の雨

2007年05月25日 | Weblog
親の考えることなんて どこのおうちも 似たり寄ったりなんでしょうね


親になって わかるようになったことは  「第二子がほしいってキモチわかるかも」

まあ もともと 家族計画で こどもはふたりとか 計画してるおうちも 多いんでしょうけど (しかし 今妊娠しても もう年子にならないのか・・・ 年子産んだヒトってスゴイ) 妊娠中も出産も育児も それなりにタイヘンで わたしは むしろ積極的に もうしたくない 

話がちょっとそれますが 育児体験談とかで 夜泣きがひどくて全然寝ない赤んぼのお母さんが 「アタマがぼーっとして 泣きやませたい一心で 子供を手にかけようとおもいつめたり 何か事件を引き起こせば 警察に連れて行かれるけど 拘留されれば 寝られるんだなと考えたり」したと 壮絶な体験を語った後、 「次男のときは」エッ! また産んだの それも 2歳違いぐらいだったりして 喉モト過ぎんの早すぎない (わたし以外の)母は偉大だ


話は戻りまして それに うちは こどもはひとりでいいと ずっとおもってたし 今もそうおもってるんですが ツギハネコガイイ、 はぼちゃんが 日ごと愛らしさを増してくるにつれ 「もし これを 失ったら どうしよう」とか 「なにかあったら 正気でいられないかも」とか おもうようになって、 「万が一のために スペアが ほしいかも

つまり 自分の精神のためのセーフティネットみたいなもんですね
実際 生まれちゃえば その子は もちろんスペアなんかじゃなくて まったく別の人格で なにの保障にもならないわけなんだけどソリャソーダ 

うさぎを多頭飼いするヒトの心理も そういうのかもしれないですねイラナイニョ



さてさて はぼちゃんをひざにのせて ブルボンのチョコチップクッキーを食べてたら はぼが ひょいと 手を伸ばしてきました。
 「おもちゃにするのかな?」と 渡してやると、 そのまま ためらいもなく口へ  口にくわえて かじりこそはしないけど(歯がない) もむもむ 口を動かしてます じっとりさせて 吸ってるみたい・・・  なんで そんな固形物中の固形物から はじめるんだね、 キミは・・・

それで 6ヶ月までは 離乳食をはじめるつもりなかったんですが、 急遽 開始することに

お風呂のときに 果汁やスープを飲ませたり (いくら こぼれてもいいから) ご飯粒を食べさせてみたりしています。 たいして おいしいとはおもってないみたいですが 大人とおなじことをするのが おもしろくてならないよう そのわりに 夜中なんべんも おっぱいをほしがるようになったりして 一進一退ってカンジですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのモビルスーツを脱げ

2007年05月24日 | Weblog
プレッシャーを与えると もっと 出てこなくなるよオカアサンガデス!

GWの温泉旅行のとき おかあさんが温泉に行ってるあいだ はぼちゃんに大泣きされたのが トラウマになったらしく おとうさんが ひとりで はぼをみてくれることが すくなくなりました 週末とか 3時間ずつでも ひとりで みてくれたら 映画とか いけるのになあ~

はぼちゃんとおかあさんだけなら 多少泣いてても ほっとけるのに おとうさんがいると はぼを代弁して おかあさんに圧力をかけにくるので はぼがモビルスーツにでも 乗ってるようなもんで 正直 邪魔です


こげちゃんは 無事 帰ってきました。 ちょっと 人間不信のような カオをして あんまり そばに寄ってきませんが まあ そのうち 忘れるだろうオボエテルニョ  早速 口のもぐもぐが なくなって 食欲は まだ復活してないみたいですが 野菜なんかは そこそこ 食べるようになってます。 再発しないといいんだけど

昨日は おとうさんが やっぱ心配だからということで 会社を早退して 帰ってきてくれました が 家やわたしの携帯が鳴るたびに
 手術が失敗して こげが 死んじゃったって レンラクかもしんない
と 大騒ぎするので  そうだった こいつがいると よけい 心配が増すんだった・・・・ と 思い出したのでした。

おまけに こげを迎えに行って 早めの夕食を済ませたあと  「今日は 疲れたから もう 寝るね」と   あのう まだ 7時(19時)なんですけど

そのあと おとうさんがいるのに はぼちゃんを ひとりで お風呂に入れ こげの様子を伺い はぼを 寝かしつけ (ひとりで) わたしだって 今日は 疲れたんだ しんどいからって そのたびに 早寝してて 親が務まるか


昨日も今日も あっついですね~ とてもじゃないけど 日中の散歩は ムリです。

車で どっか涼しいとこないかな~と うろうろしてると おなじようなチャイルドシートの乳児とお母さんのカップルを 何組も 見ました みんな 苦労してるのね さまよってるのね

 うちは 今日は 海


今日も お弁当を食べてる おばさまツアーと 遠足中の学生集団が いてました。 こーゆーとこで ビールでお弁当も いいかも いまんとこ まだ 風はあるし 松林もあって 木陰もあるし




 

バウンサーのうえで 寝返っちゃった はぼちゃん そのあと どーするつもり?

 たっち 写真を 縦に表示する方法が わかりません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術に行くにょ

2007年05月23日 | Weblog
それは パチンコに 行きたいときだ

週末 わたしとはぼちゃんが わたしの実家から 戻ってくると おうちの中が 整然 はぼちゃんのベッドのマットまで 干してあるし ゴミも捨ててあるし 台所も冷蔵庫もキレイ  「はぼちゃん、 おとうさん 仕事のあとは仕事だぜ!(←必殺仕事人)みたいよ~」

わたしとはぼちゃんは おとうさんの実家にことづかってたものがあったので 再度 外出

帰ってくると 洗濯物が取り込まれてて アイロンがびしっと全部かけてあり お風呂も洗って沸かしてくれたよう ・・・そして 心配そうでびくびくしたおとうさんが うろうろ どうも パチンコ行って家にいないのを 怒って 飛び出したのかと おもったみたい いや そんときは こどもは 置いていきますから 1200円負けたそうです


今日 こげちゃんの不正咬合の手術ですタイヘンニョ
いったん 口のモゴモゴは 治ったんですが 週末 再発・・・ 昨日 お医者さんに連れて行くと 舌の両側に 歯があたって 痛そうになってるし 体重も(食べられないから)減っちゃって このままでは 餓死になっちゃうから 急遽 今日 手術になりました。 今 動物病院まで 送っていったとこ。
 無事で帰ってきてね



本人はいたって元気で 気を紛らわすためか 気を引くためか ワルイコトのかぎりを尽くしてます。
 おかあさんの服の肩ストラップを がじがじする こげ

 ないほうが おしゃれにょ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉は耳から

2007年05月22日 | Weblog
昼間は ちょっとうとうとしては 「たばかったな~」というカンジで 怒りながら 目を覚ましていた はぼちゃんですが、 昨日から 昼にも まとめて 寝ているような これが うわさの「お昼寝」ってやつ おもいがけないBCG効果です。

ところで 今って なんか 花粉飛んでるんですか? GWも終わり おとうさんから  「もう花粉飛んでないみたいだから 布団干してもいいよ~」といわれ 晴れてる日には 干してたんですが 先週あたりからまた  「やっぱり 症状が出るから 干すのやめてくれる?」だそうで 先週の金曜日には  「めっ目が 開かない・・・・」
気の毒だけど  うざいやつ・・・

 「おとうさん おはよ~ 昨日布団干したんだけど 大丈夫だった?」
 「えっ!! そういえば ゆうべから 目がかゆいような」
 「干したってゆっても 室内干しだけどね~ 掃除機もかけたし(←今の掃除機って 標準オプションで 布団ノズルがついてるんですよ、奥さん
 「あっ なーんだ じゃあ 目がかゆいってのも 気のせい」
 「でも パジャマは うっかり 外に干しちゃったんやわ~」
 「・・・・ おもしろがるなよう・・・・」

耳から入る情報が 重要なんだそうです あ~ 気の毒だ


実家では 妹が はぼちゃんを使って 第二子シュミレーションを してました。
(妹) 「ほら 妹ができたら こんなカンジで かーちゃん ずっと だっこしてたらなあかんのやけど ○○(甥っ子)は おにーちゃんやし 我慢できるやんな」
 「いや かーちゃん それ 返してきて

一刀両断

(ワタシ) 「そりゃ 聞き方悪いわ。 ○○くん、 まだ 赤ちゃんやし 妹のお世話なんか できるわけないやんな」
 「・・・赤ちゃんちがうもん ・・・・お世話もできるもん・・・・」

ふふふ だまされたな  ・・・でも 甥っ子には 真相(割を食うという)を見極めて ずるい大人に 立ち向かってほしいです。 なんでかっつーと わたしが それで だまされたからだ (←長女)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする