おとうさんは 暑い夏も寒い冬も 一貫して 職場に ちめたーい麦茶を詰めた1.5l水筒を ぶらさげていきます。 なんでも 職場が エアコン効きすぎて 乾燥が激しいんだとか。
前日その麦茶を煮出してちめたく冷やしておくのが ココロガケのよいツマのお役目なのですが
ケッコンしたのがかれこれ7年前の6月のことでございました。
さっそく 麦茶を冷やすのを・・・というか煮出すところから すぽんと忘れたツマは なにくわぬカオで 水筒に 麦茶パックを入れ 水道水を注ぎ 氷を詰め 「今日は 飲む前に シャカシャカ振ってね」と オットを送り出しました。 いわゆる 即席水出し麦茶?
その当時は まだ新婚ほやほやだったので 実は それが しょっちゅう続いたのですが おとうさんは なにも言いませんでした
あとで聞くと

「ボクが 女性から受けた もっともヒドイ仕打ちだった・・・」そうです、 おおげさな
一応フォローしておきますと 福井の水道水は 地下水で ミネラル分たっぷり、 カルキも無添加なので たいへんおいしいのでございますですよ
まあ ミネラル分多い分 浴槽やシンクが汚れやすいですが・・・
さて、 前々回 「上白糖戦争」で書こうとしてたことがあったのですが 書いているうちに 忘れてしまったテーマがありまして
あなたは お料理のレシピを どこに置いて キッチンに立ちますか?
プリントアウトした一枚ものとかなら 冷蔵庫に磁石で貼るというのが 一番見やすいとおもいます (風水的にはよくないらしいですが)
うちは おとうさんが 「クッキングパパ」を見ながら料理することが多く 文庫サイズの漫画は すぐ閉じてしまうため 開いたページの両端に重しを載せ 冷蔵庫(背が低いのです)やストッカーの上なんかに載せてますが ふとした拍子に重りが転がって 本が閉じてしまうし そもそもちゃんとした置き場がないので 不便です。

まあモンダイの半分は「ほんたった」で解決するのですが
というわけで 家を建てる前から おとうさんは 今度つくるキッチンには レシピ本を見開きで架けておけるシェルフを 吊り戸棚につけるぞ! と言い続けてました。
実際 各社見積もり段階では 吊り戸棚にパソコンのモニターを組み込めないかとか 真剣に吟味していました。
ところが おかあさんの意向で 吊り戸棚が あぽーん

なくなってしまい・・・
冷蔵庫も買い替えの予定なので もう上に載せられるサイズじゃなくなるし ストッカーも処分してパントリーに・・・ 背面は 天井までのカップボードが入るし・・・ ホントに レシピ本置くとこなくなっちゃったね、 おとうさん
これを期に マニュアルから 脱却したらどうかしら、 おとうさん
にほんブログ村