すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

最後のweb内覧会:わたしの部屋、そしてブログ村卒業します

2010年07月26日 | おうちをつくろう
さて、 のびのびになっていたweb内覧会の最後は わたしの部屋です。

2階の5室のうちの1室。 うちは フーフ別寝なんですが オットが「ヒミツの通路」(夜這い道?) にこだわったばかりに オットとわたしの部屋のあいだに6畳のWICがあります。

大きさは オットとはぼの部屋とおなじく7.2畳。 寝室はどうしてもベッドを入れたり布団を敷くので このくらいの広さだと視界はベッド一色というカンジになっちゃいますね。

WICも合わせて 主寝室にすれば 21畳もとれたのに もったいないことではあります

 

窓2つのカーテンは かろうじてわたしが選べました。 おなじ材質で 色を変えてあります。

ピンクのカーテンのかかっているほうの窓の下で寝ているので、 ミラーレースに一級遮光ですが 下の隙間から 光が入ってきて 朝ちょっとまぶしいです (真東に向いている窓なので)

窓高よりは15センチほど長めにはとってあるんですが。。。

寝室にかける腰窓のカーテンは 丈をかなり長めにとられることを おすすめします。


寝室ということで 照明は落ち着いたカンジで

 このダウンライト2つと

 ブランケット2つ ここのクロスはピンク

どっちも リモコンで調光できます。 ピンクのクロスとピンクのカーテンに囲まれた位置のブランケットは 灯りもピンクっぽくなって ナンカヒワイ・・・ だそうです。

 それ以外の3面は真っ白の石調で光沢のあるタイプ

照明を抑え気味にしてあるので 真っ白でも それほどまばゆくならないです。

東窓から朝日がはいるので ICさんには 真っ白にすると かなりまぶしいかも・・と言われたんですが、 朝日は 位置的に 壁まで照らさないので、 それほどでもないです。 寝室に真っ白は 清潔感もあって 意外とおすすめです。 (特に アクセントパネルで遊んじゃった場合は


そして 今んとこわたしとはぼの寝室なので ダブルサイズのベッドを置くつもりだったんですが、 引越し前のアパートのオットのベッドから はぼが落下

ベッドで立ってた位置から落ちたので たんこぶになり

 「ぜったい ベッド禁止!!!」



・・・・ああ もうちょっと前にその方針が出ていたら 畳を敷いて和室にしたのに・・・・



というわけで

 

フローリングの上に置き畳になりましたとさ・・・・


置き畳も ほっとくと オットがホームセンターで中国産のホッチキス止めのぺらぺらのものを買っちゃいそうなので 引越し前に 国産でちゃんと縫ってあってクッション材も入れてもらったものを注文し (用途はベッドマットなので)、 引越し当日に配送してもらって パンダちゃん(サカイ引越センター)の15分サービスだかなんだかで設置もしてもらいました。

ヘリがピンクなのが ちょっとかわいいでしょ?

半畳のものが9枚で4.5畳分です。 畳も布団も ほとんど あげたことありませんが、 今のところ カビたりはしてませんね。


オットは この薄暗くて ピンクのヘリの畳の敷かれたこのスペースを 「ちょん部屋」と呼んで喜んでます・・・・

なんでも そういうコトだけイタす女性つきのお部屋が 歓楽街のはずれにあるんだとか。


まあ オットのビジネスホテル(→web内覧会:ヒミツのオット部屋)よりは ラブホのほうが理想だから それもある程度はしょーがないか・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

さて、 お世話になりました ブログ村の一戸建 注文住宅も これにて卒業とさせていただきます。

本当なら 建て終わったことでもあるし (もう半年も前ですね → リアル完成内覧会をしました)、もっと早くに卒業すべきだったんですが、 まだまだ おうちづくりにキョーミがあったのと web内覧会が終われなかったのもあって だらだらと居座ってしまいました。 

web内覧会については まだしていない箇所もたくさんあるんですが (シューズクロークとかベランダとか、 外構もまだぜんぜん進んでないし・・・)


あ、 もちろん 建て終わっても おうちづくりにまだまだキョーミのある方が 有益な情報を発信したり交流されている場でもあるので、 卒業の時期は 一律なものではないとおもいます。


わたしに関して言えば だいぶ おうちづくりにもキョーミがなくなってきたので そろそろ お年頃なんでしょう。



プラン作りや実際の現場に入ってからも たくさんの方の家づくりブログに タイヘンお世話になりました。

わたしのまわりで家を建てているヒトは けっこうHMおまかせ~♪なヒトが多くて (しかも 最初に見にいったモデルハウスで いきなり契約してるような極楽トンボタイプが多い)、 ほとんど突っ込んだハナシを聞けませんでした。


ブログ村にいらっしゃる方は やっぱりかなり主体的に家づくりに取り組んでいらして 突き詰めて考えてらっしゃるせいか 自分に興味のないインテリアなんかのハナシでも なぜかなるほど~とおもっちゃうくらい文章に説得力がある

ほとんど読み逃げでしたが、 ホントにいろいろ勉強させていただきました。

とくに 各後家庭のうちづくりに対するフーフのスタンスについては 論文でも書けそうなくらい 熱心に読みました (→ 浮気や不倫をしちゃうとき:おうちづくりブログの好きなところ)。


おかげさまで 先週 6ヶ月点検だったのですが、 不具合らしい不具合もなく だいたいにおいてマンゾクした家づくりとなりました。




ブログ村からいらして 過分にも ワタクシのつたない記事にコメントなどいただきました方はもちろん 丁寧に過去記事などお読みいただいた方、 フツーに記事に目を通していただいた方にも ありがとうございました。




また どこかで お逢いしましょう。 ありがとうございました。



ブログ村とカンケーなくお越しいただいております皆さまにおかれましては 今後もよろしくおねがいいたします。

今から ブログ村の脱村 (登録解除?) について調べて 脱村いたしますので、 まだうろうろしてたら 抜け方がわからないんだなと ぬるい目で見てやってください・・・・ あ~ メンドくさいわ~・・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのよかったところ

2010年07月25日 | おうちをつくろう
まぐろのヅケ丼です。 キハダマグロです。 マグロってそのうち値段が高くなる高くなると言われながらも あいかわらず安いですよね~ (あれは 本マグロだけのハナシなんでしょうか?)


うちのキッチン、 どこにでもあるタイプのシステムキッチンで どこにでもある人大トップのステンレスシンクです。



まあでも この組み合わせ、 わたしのようなずぼら調理をするニンゲンから見れば ありきたりだけど最高の組み合わせです。


たとえば こーゆー

 豚肉のしょうが焼きなんかをつくった日には
↑ 一応申し上げておきますが盛付け前です(汗)



つけだれがべとべとこぼれたトレイや あっちっちのまま中身を皿に移して放置されるフライパンなんかが 数時間後まで放置されるわけです。

ワインから別の飲み物に切り替えたときのワイングラスなんかも 食洗に入れられるまで置かれちゃうわけです。

食後の紅茶のティーバッグとかも置きっぱなしにされるわけです。


つくづく シンクを人大(人造大理石)にしなくてよかった・・・ 今ごろ 焼け焦げや色移りに メラミンスポンジをもって 大格闘しているところでした (オット曰く 銅せっけんとも格闘しているところだったらしいです)。


もちろん わたしがずぼらだからであって、 都度都度 予洗いしたり 水に浸けたりできる方なら 人大でもまったくモンダイなく ウツクシイシンクを維持できるんだとおもいます。


じゃあオールステンレスにすれば? と言われそうですが、 以前シャーメゾン(積水ハウスの賃貸アパート)にいたとき トップもシンクもステンレスで・・・・ 料理を盛付けたとき あのステンレスの乱反射で あまりおいしそうに見えないんですよね・・・・

そうはいっても たぶんプロの料理人さんは ステンレストップの上で盛付けてらっしゃるとおもうんで、 腕の違いなのかもしれませんが・・・


こんなキッチンです → web内覧会キッチン1 web内覧会キッチン2 カップボードのスライド棚は オットのレシピ置きになっています。 それ以外の用途では使われてないな・・・

キッチンのトップの高さは 91cmまで上げてあります。 おもに オットのためですが、 わたしも身長166cmあるので このくらいが快適です。 サカナをさばくときとか 手元が近いほうが やりやすいです。


キッチン横に勝手口をつくって 屋根をかけて壁を立ててサービスバルコニーにしてありますが、 ちょっとこどもを外で遊ばせておいて料理するのにいいカンジです。

こんなことされちゃいますが

 まま~みてみて~

 しゃぼん玉を吹き込まれてしまった

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 逆に失敗したところは シンク上をダウンライトにしたところ・・・ 暗いです・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけてよかったもの:サンルーム

2010年07月24日 | おうちをつくろう
引っ越してきた当初は 乾燥機能付きドラム洗濯機の使い心地があまりにもよくて、 もう洗濯物を干すこともないだろうし、 サンルームむだなことしたなあ~とおもっていたものです。



まあでも 冬の貴重な陽だまりをころがりまわっているムスメを見ていると まあ作ってよかったかな?

リビングが延長されて そこにさんさんと日が差し込むので カフェのオープンデッキみたいで、 冬は雪春は雨が天井のガラス面に振るのを眺めたり、 なかなか優雅な時間を過ごしています。



そのうち はぼが保育園の年少にあがり、 週末ともなると お昼寝用布団やら そのカバーやら たくさんの袋物やらが出てくるようになり、 とてもぜんぶ夜間電力で乾燥機で、 というのは無理になってきました。

そして 使っているうちにわかってきたのが、 ドラム式の乾燥機能というのは オットのズボンなどの長い服がニガテなこと (勝手にプリーツが入ります。 長くてもバスタオルなんかの厚い生地は大丈夫です。 洗濯のあと一度出して手で伸ばすとそれもないんですが)、はぼの金魚服のひらひらレースなんかもくしゃっとなっちゃいます。


というわけで サンルームにも 週末には フツーに洗濯物が干されるようになり、 それなりに重宝しています。



雨には当たらず 風だけ抜けるというのも 気に入ってます。


位置が リビングのすぐ横ということで 「リビングから洗濯物が見えるのってどーなの?」みたいなことを 営業さんもさんざん言ってましたが、 うちのフーフは 生活感を排除した暮らしをしたいとおもってるわけではないので その点はまったく気になりませんね。

気になるヒトは 気になるのかもしれません。

最初のプランでは (というか最後のプランになるまでは) 東側の勝手口外側についていたサンルーム。

オットが 生ゴミと洗濯干しはぜったい共存できない、 とつっぱねたのですが、 勝手口外のほうが 家事動線としては よかったのかな、 ともおもいます。

もちろん その場合は 土間タイプになるのかな。

8畳くらいの広い土間タイプのサンルームを勝手口外につけて 砂場を置いたり 自転車なんかを乗り入れられるようにしたり カーポート後ろまで引っ張って 雨の日のクルマいじりスペースにしたりしてもよかったかな? 




今あるのは 床納まりタイプなので 高さが上げてあります。 基礎とのすきまも 意外と落ち葉やホコリがたまりませんね。 風が抜けるからかな。

 サンルームにもドアをつけたので、 こんなカンジで遊んでいるはぼを室内から見守る?見張ることもできます。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 北陸では 一軒に一個たいがいついているサンルームですが、 あまり使い勝手など書いてあるものがないので おもしろくない記事ですが、 書いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異性の気を惹こうとするのは本能?

2010年07月23日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
と あちこちへ連れて行かれては 作品の展示 (=散らかった部屋) や 直してほしいおもちゃや 洗面所で水浴びしたらしい跡を 見せられているおとうさんです。


まあでも かわいいもんですよね。 愛人にそう呼び出されて 母子手帳なんかを見せられることに比べたら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン設置の失敗点:室外機

2010年07月23日 | おうちをつくろう
はぼと掃き出し窓の昇降台でしゃぼん玉していると気になるのが



エアコンのドレンホースからの水が 筋になってます・・・ 緑色なのは藻??

かなり汚いカンジなので、 オットが 洗車がてら デッキブラシでこすってみましたが、 入居半年にして もうまったく取れず・・・

まずったなあ~

家の正面なんで 目立つんですよね~・・・

↑ デッキブラシでこすったあと しばらく雨続きだったのでわからなかったのですが、 晴れて土間コンが乾くと だいぶ筋が消えてました。

 こすり洗いするのは まったくムダというわけでもなさそうです。 オットに毎週末させるか・・・



もうちょっと引っ張れば雨水枡もあるんだし、 町の電器屋さんだったら 枡まで引っ張って塩ビ管で覆うくらいのことは ちゃちゃっとしてくれていた気はするんですが、 そこは大型家電品店で 値切りに値切って (たしか工事代金はおまけしてもらっていた気がする) しかも6台を一日で設置するというハードな工程だったので、 工事業者さんも あえて見て見ないフリをしたのかもしれません。

うちのエアコンについては こちらをどうぞ → エアコン6台の購入価格と隠蔽配管について 家電レポート:エアコン「うるるとさらら」:給水いらずの加湿機能は?

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 エアコンのドレン管(排水管)の処理にお気をつけて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする