南小国町役場の近くにある古民家カフェです。店名の通り林檎を主に使ったスイーツやパン、ランチがいただけます。
お店の入り口やお店の裏のリンゴ畑は白いリンゴの花が満開です。
敷地はかなり広いようで、古民家というより“蔵”です。
開店前の10時前に着いたのですが、既に数組のお客さんが開店を待ってました。
かなりの人気店のようです。

お店に入ると土間風の広間に古いグランドピアノが置いてあります。
写真はパンの販売コーナー。
人気のパン“究極のメロンパン”を皆さん買っていました。


調度品のひとつひとつがお洒落にディスプレイされています。

こちらは奥のカフェコーナー。
特大の柱や梁、高い天井。重厚な“蔵”です。


コレが噂の“アップルパイ”です。
リンゴをいくつ使ったのだろうと思わせるかなり大きなアップルパイ。
程よい甘さとリンゴのサクサク感が美味しいです。
お皿もリンゴの形です。

こちらは林檎の紅茶
何やら難しい名前の○○○アップルティー? 忘れました。
林檎を使ったアップルパイが一番人気のようですが、噂によるとチーズケーキも美味しいようです。
さらに他のお客さんが食べていた“りんごカレー”が凄く美味しそうでした。
次回はリンゴが実る秋に訪ねて、チーズケーキとりんごカレーを食べてみたいです。
【林檎の樹】
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場137
お店の入り口やお店の裏のリンゴ畑は白いリンゴの花が満開です。
敷地はかなり広いようで、古民家というより“蔵”です。
開店前の10時前に着いたのですが、既に数組のお客さんが開店を待ってました。
かなりの人気店のようです。

お店に入ると土間風の広間に古いグランドピアノが置いてあります。
写真はパンの販売コーナー。
人気のパン“究極のメロンパン”を皆さん買っていました。


調度品のひとつひとつがお洒落にディスプレイされています。

こちらは奥のカフェコーナー。
特大の柱や梁、高い天井。重厚な“蔵”です。


コレが噂の“アップルパイ”です。
リンゴをいくつ使ったのだろうと思わせるかなり大きなアップルパイ。
程よい甘さとリンゴのサクサク感が美味しいです。
お皿もリンゴの形です。

こちらは林檎の紅茶
何やら難しい名前の○○○アップルティー? 忘れました。
林檎を使ったアップルパイが一番人気のようですが、噂によるとチーズケーキも美味しいようです。
さらに他のお客さんが食べていた“りんごカレー”が凄く美味しそうでした。
次回はリンゴが実る秋に訪ねて、チーズケーキとりんごカレーを食べてみたいです。
【林檎の樹】
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場137