紅葉が見頃を迎えたえびの高原の六観音御池です。
えびの高原は南九州で一番の紅葉スポット。
天気に恵まれた今日(11/3)は、多くの観光客が紅葉を求めて人気の池めぐりをしてました。
特に六観音御池は青く美しい湖面と赤く色付いた紅葉のコントラストが美しいと評判のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/5e27d9df45907f43d08010bc72db8351.jpg)
後ろの山は韓国岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/d00664fa564709d7aa3b8f207c686065.jpg)
白鳥山山頂から六観音御池を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/db4f080745a2b606bde850e6a4455234.jpg)
透明度が高く、水深も深いことから濃い青色の湖面。
残念ながら少し日が陰ってきたので紅葉の鮮やかさが失われてます。
撮影日:2010年11月3日
Nikon D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
えびの高原は南九州で一番の紅葉スポット。
天気に恵まれた今日(11/3)は、多くの観光客が紅葉を求めて人気の池めぐりをしてました。
特に六観音御池は青く美しい湖面と赤く色付いた紅葉のコントラストが美しいと評判のスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/5e27d9df45907f43d08010bc72db8351.jpg)
後ろの山は韓国岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/d00664fa564709d7aa3b8f207c686065.jpg)
白鳥山山頂から六観音御池を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/db4f080745a2b606bde850e6a4455234.jpg)
透明度が高く、水深も深いことから濃い青色の湖面。
残念ながら少し日が陰ってきたので紅葉の鮮やかさが失われてます。
撮影日:2010年11月3日
Nikon D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4