紅葉を求めてえびの高原で池めぐりです。
えびの高原の池めぐりは、白紫池(びゃくしいけ)・六観音御池(ろっかんのんみいけ).不動池(ふどういけ)の3つの池を周ります。
えびのレストセンターからスタートして1時間半程度で周れるお手軽コースと白鳥山登山を入れた2時間コースがあります。
1時間半コースは多少のアップダウンはあるものの道路は整備され、赤松林や原生林の中を歩くお手軽なトレッキングコース。
一方、2時間コースはやや体力は要りますが、白鳥山山頂からの眺めはバツグン。
オススメのコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/8b421bea200cc4e3cacec4ab7b28247f.jpg)
スタート地点からすぐにこんな景色が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/cb0643d3f6f1e9b6ed8456b0b9a2ba04.jpg)
赤松の匂いを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/b071b87f496c2d0867c40e21a14e259b.jpg)
スタートから1㌔まではこんな感じの坂が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d06b0f59eef229a0500d2f7a24cfeb8a.jpg)
白鳥山登山道中腹。
韓国岳と登山者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/3f4583647fd89b36a2a9975f7d355aa5.jpg)
白鳥山登山道中腹。
紅葉とコバルトブルーの六観音御池が美しいです。
台形の山は甑岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/5ddec1b5e5cd16af357fc58a865188a4.jpg)
白鳥山中腹から
左が白紫池、右が六観音御池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/d257e3672e1de02afad204dbf462b857.jpg)
白鳥山登山道。
春はミヤマキリシマが咲いて綺麗でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/aeffb979033979b433c187a47519c65e.jpg)
白鳥山の山頂付近。
ここまで1時間ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/66b52250b852ab789b0c21b541a235e8.jpg)
白鳥山の山頂からの大パノラマ。
韓国岳と桜島が一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/f1bb5ff7571b5a2963ad6d0d0448e333.jpg)
韓国岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/32ed8cf89061718c749a65de3e298b34.jpg)
真冬は樹氷が楽しめそうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/34115250a3ee21a2119a486646a69fc5.jpg)
りんどう一輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/1e1d316a510163c7638042c70114ed92.jpg)
這いつくばって接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/c0dbf4c792c9666c06eb340d4192f5fd.jpg)
白鳥山山頂の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/ad32bcb0131f16f8624872f43b96cf18.jpg)
白鳥山の北側山頂からの六観音御池。
奥に小林市内が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/ab0d4e881a3c834bd9e906bfa316b71d.jpg)
登山道にりんどう一輪。
この後、不届き者の登山者がりんどうを摘んでしまいました。
野に咲くりんどうが綺麗なのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/bcde2d6a285c2096c37d50053988e4ad.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/e595ca3adc7ce993ef989c2d388f264c.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/9368c7c473ee27ce568ca73b9e7b3aca.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/fa3f74b44509761d66fadc47b8ca201d.jpg)
六観音御池は紅葉スポット一番人気とあってカメラマンが多数。
みなさん三脚をちゃんと準備してるんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中には4000万画素の「PENTAX 645D」の方も…ウラヤマシぃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
どんな画が撮れるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/4eae4d189052a1ffc6a6264caefc9fbd.jpg)
六観音御池周辺が一番紅葉が進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/434e0635958e3ae0f7b298c3ad784dc5.jpg)
六観音御池の紅葉を観るだけなら、不動池から歩けば30分弱で行けます。
道路も歩きやすく、紅葉と赤松林が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/31f011f5638a0c89bd69e3d49fad8dc8.jpg)
赤くなりきれずに落葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/e35dbdef3d4c5169c1ab1a56c05783fa.jpg)
コバルトブルーの不動池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/ad94730bd4e78359b8428bc1b7a52230.jpg)
えびの高原といえば“ススキ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/9b85ba123570b2f636caed07733e0e6d.jpg)
逆光でススキ。背景が雑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
撮影日:2010年11月3日
Nikon D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
えびの高原の池めぐりは、白紫池(びゃくしいけ)・六観音御池(ろっかんのんみいけ).不動池(ふどういけ)の3つの池を周ります。
えびのレストセンターからスタートして1時間半程度で周れるお手軽コースと白鳥山登山を入れた2時間コースがあります。
1時間半コースは多少のアップダウンはあるものの道路は整備され、赤松林や原生林の中を歩くお手軽なトレッキングコース。
一方、2時間コースはやや体力は要りますが、白鳥山山頂からの眺めはバツグン。
オススメのコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/8b421bea200cc4e3cacec4ab7b28247f.jpg)
スタート地点からすぐにこんな景色が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/94/cb0643d3f6f1e9b6ed8456b0b9a2ba04.jpg)
赤松の匂いを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/b071b87f496c2d0867c40e21a14e259b.jpg)
スタートから1㌔まではこんな感じの坂が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/d06b0f59eef229a0500d2f7a24cfeb8a.jpg)
白鳥山登山道中腹。
韓国岳と登山者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/87/3f4583647fd89b36a2a9975f7d355aa5.jpg)
白鳥山登山道中腹。
紅葉とコバルトブルーの六観音御池が美しいです。
台形の山は甑岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/34/5ddec1b5e5cd16af357fc58a865188a4.jpg)
白鳥山中腹から
左が白紫池、右が六観音御池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/d257e3672e1de02afad204dbf462b857.jpg)
白鳥山登山道。
春はミヤマキリシマが咲いて綺麗でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/aeffb979033979b433c187a47519c65e.jpg)
白鳥山の山頂付近。
ここまで1時間ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/66b52250b852ab789b0c21b541a235e8.jpg)
白鳥山の山頂からの大パノラマ。
韓国岳と桜島が一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/f1bb5ff7571b5a2963ad6d0d0448e333.jpg)
韓国岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/32ed8cf89061718c749a65de3e298b34.jpg)
真冬は樹氷が楽しめそうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/34115250a3ee21a2119a486646a69fc5.jpg)
りんどう一輪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cc/1e1d316a510163c7638042c70114ed92.jpg)
這いつくばって接写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/c0dbf4c792c9666c06eb340d4192f5fd.jpg)
白鳥山山頂の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/ad32bcb0131f16f8624872f43b96cf18.jpg)
白鳥山の北側山頂からの六観音御池。
奥に小林市内が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/ab0d4e881a3c834bd9e906bfa316b71d.jpg)
登山道にりんどう一輪。
この後、不届き者の登山者がりんどうを摘んでしまいました。
野に咲くりんどうが綺麗なのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/bcde2d6a285c2096c37d50053988e4ad.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/e595ca3adc7ce993ef989c2d388f264c.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/9368c7c473ee27ce568ca73b9e7b3aca.jpg)
六観音御池湖畔の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/86/fa3f74b44509761d66fadc47b8ca201d.jpg)
六観音御池は紅葉スポット一番人気とあってカメラマンが多数。
みなさん三脚をちゃんと準備してるんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
中には4000万画素の「PENTAX 645D」の方も…ウラヤマシぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
どんな画が撮れるんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/4eae4d189052a1ffc6a6264caefc9fbd.jpg)
六観音御池周辺が一番紅葉が進んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/434e0635958e3ae0f7b298c3ad784dc5.jpg)
六観音御池の紅葉を観るだけなら、不動池から歩けば30分弱で行けます。
道路も歩きやすく、紅葉と赤松林が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/31f011f5638a0c89bd69e3d49fad8dc8.jpg)
赤くなりきれずに落葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/e35dbdef3d4c5169c1ab1a56c05783fa.jpg)
コバルトブルーの不動池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/ad94730bd4e78359b8428bc1b7a52230.jpg)
えびの高原といえば“ススキ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/07/9b85ba123570b2f636caed07733e0e6d.jpg)
逆光でススキ。背景が雑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
撮影日:2010年11月3日
Nikon D700
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4