![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/a83b517c2b5ee55a0edfee979fcf4be5.jpg)
自作の木製燻製器を使って初めての燻製作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/6fccb445c6c3ef114ea76286b860b1f6.jpg)
材料はこんな感じ。
卵は南九州市知覧町の菊ちゃんたまご
ゆで卵にしてめんつゆに一晩漬けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/8c6222ed896f4d0082d63eecc36b0846.jpg)
いざ、開始。
思っていたより煙が出ない…、チップが早く燃えてしまう…
初めての燻製作りなので解らないことばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/edc3e23ffdfcc04583a7a1633904c36b.jpg)
チーズとウインナーは30分頃から色が付き始めましたが、卵はあまり変化無し。
燻製前の乾燥が不十分だったのかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/34a10ac0b40e64ec326443ce6043ecfc.jpg)
2時間かけてやっと色が乗った感じで終了。
燻製器から取り出して一晩冷蔵庫で寝かして完成。
卵がだいぶ小さくなり、白身が薄くなりました。
3つとも水分が飛んだでしょうね、表面が硬くなっています。
食べてからの感想は
一晩寝かしたせいか燻製の香りが優しくなり、
いずれも食材本来の味が濃くなったような…。
つまり美味しいです。
食事のお供というよりは、
完全に“酒の肴”ですね。
ビールでもワインでも焼酎にも合いそうです。
初めての燻製、課題はたくさん残りましたが、
なんとか美味しい燻製出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/6fccb445c6c3ef114ea76286b860b1f6.jpg)
材料はこんな感じ。
卵は南九州市知覧町の菊ちゃんたまご
ゆで卵にしてめんつゆに一晩漬けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/8c6222ed896f4d0082d63eecc36b0846.jpg)
いざ、開始。
思っていたより煙が出ない…、チップが早く燃えてしまう…
初めての燻製作りなので解らないことばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c7/edc3e23ffdfcc04583a7a1633904c36b.jpg)
チーズとウインナーは30分頃から色が付き始めましたが、卵はあまり変化無し。
燻製前の乾燥が不十分だったのかも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0e/34a10ac0b40e64ec326443ce6043ecfc.jpg)
2時間かけてやっと色が乗った感じで終了。
燻製器から取り出して一晩冷蔵庫で寝かして完成。
卵がだいぶ小さくなり、白身が薄くなりました。
3つとも水分が飛んだでしょうね、表面が硬くなっています。
食べてからの感想は
一晩寝かしたせいか燻製の香りが優しくなり、
いずれも食材本来の味が濃くなったような…。
つまり美味しいです。
食事のお供というよりは、
完全に“酒の肴”ですね。
ビールでもワインでも焼酎にも合いそうです。
初めての燻製、課題はたくさん残りましたが、
なんとか美味しい燻製出来上がりです。