水彩らくがきです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
描いている途中、日没により終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
絵の出来はコールド負けかも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
わたしが言うところの「水彩らくがき」とは…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
下描きをしないでいきなり水彩で描き始めるやり方を「水彩らくがき」と呼んでおります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
教科書通りにデッサンを描いて色を塗る「水彩画」とは別物のつもり(勝手にそう思っているだけですが…)
ちなみに、「鉛筆らくがき」は鉛筆1本のみ使用。消しゴムなどは一切使いません。
これも同じく、いわゆる教科書的な「鉛筆画」とは一線を画しているつもり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
早い話が、「でたらめに描いた絵」と言うことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
描いている途中、日没により終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
絵の出来はコールド負けかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
下描きをしないでいきなり水彩で描き始めるやり方を「水彩らくがき」と呼んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
教科書通りにデッサンを描いて色を塗る「水彩画」とは別物のつもり(勝手にそう思っているだけですが…)
ちなみに、「鉛筆らくがき」は鉛筆1本のみ使用。消しゴムなどは一切使いません。
これも同じく、いわゆる教科書的な「鉛筆画」とは一線を画しているつもり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
早い話が、「でたらめに描いた絵」と言うことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
鉛筆らくがき…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日は昨日に増して目が見えにくいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
今までだったら、そういう時は絵を描く気にならなかったのですが、見えないときは見えない通りに描けばよいわけで、それはそれで面白いのかも知れないと思って描きました。
パソコンの文字を読むのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日は昨日に増して目が見えにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
今までだったら、そういう時は絵を描く気にならなかったのですが、見えないときは見えない通りに描けばよいわけで、それはそれで面白いのかも知れないと思って描きました。
パソコンの文字を読むのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
いつもの貝殻で鉛筆らくがき…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日もまた新たな発見がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
わたしは視力が弱く、体調によっては物がよく見えなかったりします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
これは絵を描くのに不利なことだと思っておりましたが、必ずしもそうではないかもしれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
余計な物が見えないことで、より本質に近づけることもあるのではないかと思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
それ以前に大事なことを見落としている可能性も大きいのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今日の絵はまた少しだけ違った感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
今日もまた新たな発見がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
わたしは視力が弱く、体調によっては物がよく見えなかったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
これは絵を描くのに不利なことだと思っておりましたが、必ずしもそうではないかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
余計な物が見えないことで、より本質に近づけることもあるのではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
それ以前に大事なことを見落としている可能性も大きいのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今日の絵はまた少しだけ違った感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
左手で右手を描きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
鉛筆らくがきです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
手を描いたのは久しぶりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
やっぱり手を描くのは苦手です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なぜかというと、描いている間に動いてしまうからです。ずっと同じ姿勢を保つのがとても大変です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「手」そのものを描くのが苦手なわけではありません…たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
鉛筆らくがきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
手を描いたのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
やっぱり手を描くのは苦手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なぜかというと、描いている間に動いてしまうからです。ずっと同じ姿勢を保つのがとても大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「手」そのものを描くのが苦手なわけではありません…たぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
水彩らくがきです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「緑色の研究」についてご質問がありましたので、そのことについて少々書きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
わたしは木の葉の色が大好きです。名前が<このは>と言うくらいですから…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
とくに風景を描くときには欠かすことの出来ない色です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
さて一般には夏期の木の葉の色は「緑色」に塗るということに相場が決まっているようで、市販されている絵の具でも「~グリーン」などと言う色がたくさんあり、その中の好きな色を塗れば良いと言うことになっているようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
でも、気に入った絵の具の色がなかったら…自分で色を混ぜて作るしかありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
好きな色だけに、妥協はしたくありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
そうして、わたしにとって理想的な緑色を探索する旅が始まったのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
去年の「緑色」からいくつか再掲します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0e/e808d62f0c8cb72e8a501bcfcd520803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/6328f4960ce324d8e0461527af7f0950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ba/ed904eaa34cdf4eec465c1a80569f635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/2e15627a6af8e65b9dc678ce7e722ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/e2e1c4fc023f2d408cd0c68afa19b907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/40143a4afca642b5c66aace0e38fa2f2.jpg)
今年はどんな緑色と出会えるのか楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
去年の水彩部門は、集中的に緑色の研究をしておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そして、今年もいよいよ緑色を研究する季節が到来しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今年は去年とは違う「新しい緑色」を見つけたいと思うのですが、高望みはできません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なるようになるでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんなことを考えながら、筆をひょろひょろと紙の上で遊ばせたのが今回の水彩らくがきです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そして、今年もいよいよ緑色を研究する季節が到来しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今年は去年とは違う「新しい緑色」を見つけたいと思うのですが、高望みはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
なるようになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そんなことを考えながら、筆をひょろひょろと紙の上で遊ばせたのが今回の水彩らくがきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)