アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

愛宕神社・野々宮神社 御旅所

2015年07月07日 13時28分15秒 | 神社

愛宕神社・野々宮神社 御旅所

 

大正6年5月 建立

 

         愛宕大神            野宮大神

5月に嵯峨祭が行われる

 

 

 


清凉寺・嵯峨釈迦堂  経蔵と弥勒多宝石仏など

2015年07月07日 10時29分15秒 | 寺院

仁王門の右手

青泉会の石碑  昭和45年

 

昭和50年  念佛講

 

 

鎌倉時代

弥勒菩薩坐像   寺伝によると空也上人の作  江戸時代には「空也上人塔」といわれた

裏面

多宝塔

 

明治45年の献灯

 

四面に仏像が彫られています

上面に水盤

 

 

 

水面に写る本堂の屋根

 

源昇公墓碑

 

寺内に 京料理  竹仙

 

 

歌碑

 

 

灯籠   永 4年

 

 

真ん中の六角形の堂が 回転するようになっています

 

手水舎   清凉寺

 

正徳2年3月15日 (1712年)

3月15日はお松明の日です

清凉寺

 

関連記事  ➡  清凉寺  仁王門、愛宕権現社

              本堂・阿弥陀堂・秀頼墓碑・生の六道

 狂言堂・然上人・嵯峨天皇・壇林皇后・聖徳太子・法然上人

 

 

嵯峨釈迦堂前の道標 と 愛宕灯籠

2015年07月07日 09時06分15秒 | 道標

西  南北両朝御媾和之旧蹟 大覚寺 東三丁

南  嵯峨御所 大本山 大覚寺 東三丁

 

東  日本最初乃庭園  大沢の池  なこその滝 跡  東三丁

 

北  京都 大正13年10月  三宅安兵衛 遺志建立

 

 

 

愛宕灯籠  

 

昭和33年3月

 関連記事 ➡   三宅安兵衛の道標


清凉寺・嵯峨釈迦堂  仁王門・愛宕権現社

2015年07月07日 09時04分19秒 | 寺院

源融の山荘 棲霞観  融の没後 棲霞寺  

天慶8年(945)に等身大の釈迦像が安置される 

これが嵯峨釈迦堂の名の由来

 昭和28年 仏像の調査から体内から内臓物が出てきた

  生身の御釈迦様といわれています

 

仁王門  1777年の再建

 

 

 

 

 

 

門前にある  寛永4年 (1627) の灯籠  約400年前だ

 

金剛力士像  吽像 

仁王門の 柱には京都13佛 第2番 釈迦如来霊場 と書かれています

 

金剛力士像 阿像

仁王門の柱には 五台山 清凉寺と書かれています

 

仁王門の扁額   五台山 と掲げてあります

 

 

門の飾り

 

仁王門をくぐって 右に 愛宕権現社 

 

 

ここの 灯籠  皇紀2600年9月  宗像 半之助  と書かれています

関連記事 ➡ 紀元2600年

関連記事 ➡ 清凉寺 経蔵と弥勒多宝石仏など

       本堂・阿弥陀堂・秀頼墓碑・生の六道 

   狂言堂・然上人・嵯峨天皇・壇林皇后・聖徳太子・法然上人

京都13佛霊場 HP 


大覚寺南西に道標2つ

2015年07月07日 01時35分21秒 | 道標

 

大きい方  北  大覚寺  観空寺  嵯峨帝陵

 

小さい方  北  嵯峨帝陵  後宇多帝陵  北二町

 

 

大きい方  西 あだし野  一の鳥居  愛宕道

小さい方  無

 

大きい方  南  御室  北野街道

小さい方  南  今林陵  南一町

 

大きい方 東  昭和4年春  稟京都三宅安兵衛遺志建立

小さい方  東  昭和3年12月  ・・・皇巡・・・