石碑 昇順 石碑1 蚕の社 本殿前 西陣縮緬仲間
道標 昇順 道標右0001 松尾神社・阿らし山(明治29年)
仁丹看板
石鳥居
神社 昇順 神社右0001 蚕の社 (かいこのやしろ)
寺院 昇順 寺院右0001 鹿王院 (ろくおういん) 名勝 鹿王院庭園
石
木
水
古墳 昇順 古墳01 蛇塚古墳 (へびつかこふん)
紀元2600年 昇順 石碑右0012 紀元右001 紀元2600年石碑 大酒神社
右書き看板 降順 右書き看板90 堂信愛
地蔵尊 昇順 地蔵西001 幸福地蔵大菩薩
陵墓 昇順 陵墓右001 長慶天皇陵
京で活躍の女性 京女性001 美福門院
蔵のある風景
史跡 昇順 史跡中001 教諭所
建物 昇順 建物中001 旧日本銀行 京都支店 重要文化財
祠 昇順 祠東001 三谷稲荷社 東山区
老舗 昇順 老舗上001 唐板煎餅・・創業は538年前
まち歩き 昇順 まち歩き中0001 今はなき橋の銘 綾小路
その他 昇順 その他中001 昔の遺物は何を語る
愛宕灯篭 名水を訪ねて シンボル動物・石・森ここはどこ 戦後70年
龍門橋 (歌詰橋)
つぼの内にほひし 花はうつろひて 霞ぞ残る春のしるしに
歌人西行がこの橋のたもとにあっ酒屋で歌を詠みあい、この歌の返歌に詰まったとの伝説がある。歌詰橋は、それに因んで付けられた名。後に天龍寺ができ、その門前に当たるところから、龍門橋と呼ぶようになったといわれる。また、橋の下を流れる瀬戸川も、かつては芹川といい、昔はこのあたりに芹が繁殖していたらしい。小倉山の麓を水源に臨川寺の東で大堰川にそそぐ。 京都市
近辺地域記事 ➡ 嵐山・奥嵯峨
史跡前回記事 ➡ 史跡下007 道元が亡くなった所