大行寺
長谷山北ノ院と号する真宗佛光寺派の寺である。
寺伝によれば、文政4年(1821)学頭信暁僧都の創建と伝え、当初、佛光寺高倉の月見御殿(豊臣秀吉が月を鑑賞した御殿)跡に建てられたが、嘉永6年(1853)当地に移された。以後、度々の災火により焼失し、現在の本堂は昭和4年に再建されたものである。堂内に安置する本尊阿弥陀如来立像(重要文化財)は、寄木造で玉眼入の来迎の弥陀で、足下に「巧匠法眼快慶」の銘が記されている。境内にあ仏足跡(石)は、足指の指先にそれぞれ「卍」印の入った特異なもので、大行寺型と呼ばれ、現在4系統ある仏足跡の一系統を代表するものである。この仏足跡は、信暁により、安政3年(1856)に建てられたが、災火のため粉砕し、昭和62年に原図を基に復元されたものである。 京都市
寺院 前回の記事 ➡ 寺院上0046 西正寺 浄土宗