アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

石鳥居239基   京都大神宮  

2016年04月15日 21時18分08秒 | 石鳥居

 

 

関連記事 ➡  神社下0034  京都大神宮 

石鳥居前回記事  ➡  石鳥居   新調された 鳥居  天王社八幡宮   238基  


まち歩き右0011  嵯峨天皇陵参道からのながめ

2016年04月15日 08時17分26秒 | まち歩き

平成28年3月27日  撮影

ミツバツツジ

大覚寺の大沢の池

 

京都タワー  も小さく見えます  

 

まち歩き前回記事  ➡  まち歩き上0010  京都の北野界隈  

 


寺院右0016-3  大覚寺 春季名宝展

2016年04月15日 06時56分46秒 | 寺院

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大覚寺関連記事  ➡   寺院右0016-2  大覚寺と大沢の池

              寺院右0016-1 大覚寺 (旧嵯峨御所)  玄関まで  

寺院前回の記事  ➡  寺院下0035  浄教寺  浄土宗  平家・平重盛ゆかりの寺  

 


神社下0035  火除天満宮 

2016年04月15日 06時23分01秒 | 神社

 

 

 

 

火除天満宮

当社は天正7年(1579)、九州での兵乱を避けるため、

筑後国(現在の福岡県)の太宰府から一人の老神官が菅原道真公の像を背負って入洛し、

六条通周辺に祀ったのが始まりといわれる。

天正15年(1587)、烏丸二条の地に大雲院が開創される際に、鎮守社として迎えられ、

その後、慶長2年(1597)に現在地に創建された。

元治元年(1864)の蛤御門の変では、この一帯だけが奇跡的に類焼を免れた。

これ以降もしばしば火難から救われたという伝承があり、

学問成就とともに火除けの神として多くの信仰を集めている。

なお、境内には天満宮25社第9番の石碑がある。

京都市

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事  ➡ 天神・天満宮  

前回の天満宮記事  ➡  神社上0030 菅原院天満宮 道真公が使った産湯の井戸、愛用の燈籠  

神社の前回記事  ➡  神社下0034  京都大神宮