カワセミ側溝から

好きな言葉は「のこのこ」。好きなラジオ中継「相撲」。ちょっと苦手「煮た南瓜」。影響受けやすいけど、すぐ忘れます。

確かにどうかしてるらしい

2006-06-24 | 雑記

 もうなんというか二日酔である。どうにも具合が悪いわけだが、どうにもならない。仕事があるから仕事しているが、もうやりたくない。二日酔は立派な病気である。その病気を招いたのは自分本人なんだけれど、本人としては断固酒が悪いのだとしか思えない。悪いやつは退治しないといけないので、又飲んでしまうわけだ。
 酒を飲んだのは近くの「いんごち」である。内装がすっかり変わってえらくモダンになっていた。田舎なのにやりすぎていいんだろうかとかえって不安である。まあ、めったに行かないのでいいのかもしれない。
 飲んだ理由は「さなぼり」である。さなぼりって何だ、と思う人には以前に書いた覚えがあるので説明しない。わからない人にはわからない宴会があるのだと思ってください。わからない人にはいつまでも関係のない宴会だろうからそれでいいのだ。
 ついでに新人歓迎会と実習先生の復職祝いと後でわかったT島さんの誕生祝もかねての大宴会となった。乾杯の音頭をとってひたすら飲む。ビールのあとは焼酎一升瓶と五合瓶二本と梅酒とワインと日本酒と黄色いカクテルが見えた。
 米ちゃんが場を盛り上げようとお隣のコンビニからビンゴカードを買ってきたのだが、ビンゴという声が上がった後に景品を買い忘れたことに気がついたようだ。うちの職場のスタッフらしい失態だが、そう思っていて将来は大丈夫なのだろうか。
 それにしてもひところに比べて人が増えたものだ。以前はまとまってひとつの話題にごちゃごちゃ話が絡んでいたものだが、今はいくつものグループができてそれぞれ違う話題に騒然となるようになった。当たり前のことではあるけれど、あちこちでいろんな話があって、こんがらがってしまった。こんがらがって酒を飲むとさらに混迷を深めていって、何を話しているのかわからなくなる。
 いったいどうやって家に帰ったのか定かではないが、目が覚めたらいつもの家だった。僕の個人的な事情だが、不思議なものである。つれあいは寝ながら吐くのではないかと心配で眠れなかったというので、ひどい状態ではあったのだろう。これまでもよく生き延びてきたものである。自分に呆れもするが、感心してもいいような気もする。これだけ体を酷使してがんばっているのだから偉いのである。以前テレビでタモリが「大変大変って言うけど、朝まで酒飲んで今こうして司会してる俺の方がよっぽど大変だ」といっていた。酒飲みはやっぱりどうかしてると思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする