小選挙区制「日本に不向き」
相変わらず上から目線なのは愛嬌だけど、まあ、米国の視点というのはこういうものだろう。軍事というのは政治のバランスを決めるので、実は今まで日本が金を出していたのも当たり前としか思っていないし、むしろ得しているというのは普通に感じていることなのだろう。
さて、中選挙区の話だが、これは選挙前の文藝春秋で中曽根さんやナベツネさんが同じようなことを言っていて笑わせられたばかりだったのだけれど、基本的に日本人というのは、政党として自民党を支持していたわけではなくて、漠然と安定ということのみを追求していたということなのかもしれない。そういう意味ではすでにそういう選択を維持することは不可能になったということは言えるが、だからと言って別段二大政党制を渇望しているわけでもない。そんな単純で未熟な思考が西洋的な安定であるというのは僕も理解しているが、だからこそ日本には極端な右派だとか左派が少数でもあるわけなので、どこにも属さないノンポリが政治の命運を握るという面白い現象になっているということである。それで事実なんだし、適するとか適さないというような型にはまらないというだけの話である。近視眼的な見方しかできない学者の一意見の底が浅いだけの話にすぎないだけである。
相変わらず上から目線なのは愛嬌だけど、まあ、米国の視点というのはこういうものだろう。軍事というのは政治のバランスを決めるので、実は今まで日本が金を出していたのも当たり前としか思っていないし、むしろ得しているというのは普通に感じていることなのだろう。
さて、中選挙区の話だが、これは選挙前の文藝春秋で中曽根さんやナベツネさんが同じようなことを言っていて笑わせられたばかりだったのだけれど、基本的に日本人というのは、政党として自民党を支持していたわけではなくて、漠然と安定ということのみを追求していたということなのかもしれない。そういう意味ではすでにそういう選択を維持することは不可能になったということは言えるが、だからと言って別段二大政党制を渇望しているわけでもない。そんな単純で未熟な思考が西洋的な安定であるというのは僕も理解しているが、だからこそ日本には極端な右派だとか左派が少数でもあるわけなので、どこにも属さないノンポリが政治の命運を握るという面白い現象になっているということである。それで事実なんだし、適するとか適さないというような型にはまらないというだけの話である。近視眼的な見方しかできない学者の一意見の底が浅いだけの話にすぎないだけである。