
昨日は午前中に間寛平さんの出港を見送りに行ったら、どっと疲れが出てしまって、1日中ゴロゴロしていました。
1日遅れで、やっと初詣です。
天津 神明神社
天津地区にある神明神社へ行きました。
800年の歴史をもつ神社なんですよ。

白い鳥居は昨年出来たばかりだそうです。
社殿

境内には、県指定天然記念物「まるばちしゃの木」があります。
ばるばちしゃはここ房総が北限だそうで、たいへん価値が高いといわれています。

神明神社のHPはこちら…
鏡忍寺(きょうにんじ)
家から近い鏡忍寺にも行ってきました。
ここは、たびたびブログにも登場しますが、
日蓮上人の小松原法難の跡に出来たお寺です。
山門

祖師堂

祖師堂は去年、完成したばかりなんですよ。
ピカピカです。
祖師堂の額

降神のマキ
樹齢1000年以上といわれている、大きなマキです。

境内の山茶花

ここのお寺は以前は青いアジサイが沢山植えてあり、とてもステキでしたが、境内を整備した為、アジサイがほとんどなくなってしまいました。
残念です。私はここのアジサイと山門が好きでした。
鏡忍寺の出ているHPはこちら…