こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

観音寺の雛人形 2

2010-03-02 20:57:25 | 鴨川のこと
観音寺の雛人形



昨日の続きです。

お雛様を見せていただいた後、ゆっくりつるし雛の写真を撮りましたが、
帰ってきてPCに取り込んで確認をしてみると、
思ったほど写真を撮ってきていないことに気が付きました。
人が多かったので、少し遠慮してしまいました。

でも、来年また訪れる楽しみが増えました。


つるし雛の写真です。

すごい数でしょう。


一つ一つ見てきますね。






金魚


赤ちゃん


草履




十二支が揃っていました。













今年のテーマは手鞠だそうです。


色とりどりの手まりが一つにまとまっていました。


今年の干支の寅は雛人形の傍らに飾られていました。



人形を見ていたら、お茶を差し上げますので、奥へと通されたところは…


お抹茶を立てて、桜餅まで用意されていました。
理恵さんから、お茶の接待があるという話は聞いていましたが、
まさか、お抹茶とは思ってもいませんでした。
ありがたく頂戴しました。

拝観料は無料なんですよ。
びっくりしました。

それから帰り支度をしていたら、
雛人形の写真までプレゼントしてくださいました。
その写真が今日のトップの写真です。

A4サイズに引き伸ばした大きな写真です。
昨日の最後に紹介した写真と同じですが、
光が反射してしまったので、この写真をスキャナで取り込んで使わせていただきました。

帰り際にお賽銭を少し多めに入れたのは言うまでもありません。

ご住職の心遣いと、
ご詠歌衆の皆さんの温かなおもてなしに感謝します。


追記:
観音寺の場所