こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

姫路の旅2 *書写山圓教寺1*

2010-03-30 19:48:20 | 旅行―近畿地方
圓教寺参道の観音様


昨日はお休みのお知らせだけで、すみませんでした。
皆さんにご心配をお掛けしました。


今日から、姫路の旅日記を再開します。頑張っていきますよ~~~。


書写山圓教寺

西国第27番札所で天台宗のお寺です。
966年に性空(しょうくう)上人によって開かれました。
多くの信仰を集め「西の比叡山」と称されています。
境内は国指定の史跡で、多くの重要文化財が現存しています。

映画『ラストサムライ』のロケ地として知られ、観光客が増えているそうです。
ここではトムクルーズさんや渡辺謙さん、真田広之さんたちのロケが5日間行われたそうです。

拝観料:500円
バス代:500円
山道を歩くのが困難な人のために、途中の摩尼殿までマイクロバスが出ています。

書写山圓教寺のHPはこちら  クリック

ロープウェイ駅から見た景色です。

天気は良かったのですが、ガスっていました。
ここから淡路島が見えるそうなんですよ。

拝観受付を通るとすぐに鐘楼があります。

この鐘は誰でも突いて良いそうです。

鐘楼を過ぎると、西国巡礼の道と言われる道が続きます。
登ったり下ったり、階段があったり、結構アップダウンのある道です。
ハイキングの格好でといわれたわけがわかりました。

途中に西国1番札所の青岸渡寺から、33番札所の華厳寺までの本尊が並んでいます。







圧倒されながら登っていくと、12~13分で仁王門に着きます。

江戸初期の建物だそうです。

道端にもお地蔵さんがありました。



仁王門を過ぎると塔頭寺院がいくつか建っています。

圓教寺会館

宿泊と食事が出来るそうです。

十妙院

こちらも江戸時代の建物だそうです。
鬼瓦


さらに進むと、見えてきました。

京都の清水寺の舞台のような建物。
これが摩尼殿です。
ここまで拝観入口から約1キロ。
結構ハードな山道でした。

摩尼殿の紹介は次回…