


↓に、今年の御宿まちかどつるし雛の情報があります。
見てくださいね。

その帰り道、ちょっとだけ寄り道しました。
帰ってくる途中に「江月水仙郷」の看板を見つけたのです。
鋸南町は水仙の郷として有名です。
江月水仙郷・をくずれ水仙郷・佐久間ダムと大きく3箇所に水仙郷があります。
毎年行くのは鴨川から一番近い佐久間ダムの水仙郷です。
江月は初めてなので、寄ってみることにしました。
高速道路の「富津・館山道」の保田ICのすぐ近くに廃校になった学校があり、その校庭が駐車場になっています。
昨年鋸南町の頼朝桜(河津桜)を見に行った場所です。

川沿いの道を標識に沿って歩いていきます。
橋の欄干

お花が沢山!
頼朝桜の並木道の下を歩きます。

なんと1月ですがチラチラ咲き始めていました。


遠くて桜かどうか解りませんよね。

花びらの先が割れているのがわかりますか?

今月末には綺麗に咲くでしょうね~~~
川には

鯉がいます。
この川の水は綺麗なので、かわせみも住んでいるようです。
河原にも日本水仙

細い道を山の方へ登っていきます。





江月水仙郷の入り口のようです。
このずっと先が江月水仙郷と呼ばれている場所ですが、
午後3時を回ってしまったので、途中で引き返しました。