母のちりめん細工 菖蒲 2014-10-11 20:12:56 | ちりめん細工 菖蒲 1か月くらい前に、母の作った縮緬細工の「うさぎのおじゃみ」を紹介しました。 あの時は携帯(ガラケー)での撮影だったので、写真がボケボケでした。 今回はいつものカメラを持って撮影してきましたので紹介します。 新しく作った菖蒲・カキツバタ 古い着物を使いました。 これから他のお花を作る予定だそうです。 前回紹介したおじゃみ 赤とんぼ にほんブログ村 #手芸 « 近江11景の旅 5 | トップ | 近江11景の旅 6 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 縮緬 (♥ junjun) 2014-10-11 20:39:08 ♪ひそかに お母様の ファンです。 キャン^^縮緬の優しさ、ホッコリしますぅ....ウサちゃんのオジャミ 一つづつ オザブに乗ってるのが何とも言えない、可愛い~。 返信する Unknown (子猫の迷い道Ⅱ) 2014-10-11 23:19:52 縮緬の生地の風合いが好きです。こりすさんの器用さはお母さん譲りなのでしょうか?それともこりすさんに刺激されて?私の母は手芸類は苦手でしたが、私は好きです。そのことをわかっていたようで、実家で暮らしていたころにミシンや編み機を買ってもらいました。 返信する ちりめん細工 (yuta) 2014-10-12 01:15:57 こんばんはかわいいですねこりす工房さんのご家族は器用ですねすてきなものをいろいろ作られて楽しいでしょうあたしは不器用なのでうらやましいです和の雑貨店で縮緬の金魚やひな人形を見ましたよどれも凄く可愛かったです 返信する こんにちは。 (秋桜) 2014-10-12 10:47:20 こんにちは。こりす工房さんお母様のちりめん細工さんとてもかわいらしくて素敵ですね-。こちらは雨、風がずいぶん強くなっております。応援のポチです。 返信する Unknown (万亀) 2014-10-12 12:12:29 こんにちは。お母様も手仕事がお好きなんですね。菖蒲にカキツバタ、素敵ですね~。トンボにウサギ、どちらも可愛いです。次はどんな作品が出来上がるんでしょう?是非、又紹介してくださいね。 返信する こんばんは (グリーンリーブス) 2014-10-12 19:33:11 お母様の手作り、素敵ですね~。すごく可愛いです。こりすさんは親子でご器用なのですね。羨ましいです。わたしの母は洋裁、和裁と何でもできたのですが、わたしは興味かなく、教えてもらいませんでした。今となってはちょっと残念です。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 19:39:12 junjun様ありがとうございます。母に伝えますね。ちゃんと小さな座布団を作って、ウサギが乗っています。これから他にもいろいろ作って行くようです。楽しみにしてくださいね。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 19:47:27 子猫の迷い道Ⅱ様母や母の姉妹はみんな、器用なんですよ。洋裁や編み物など、何かしらできるんです。私も母が手作りするのを見ながら育ちましたから、作るのが当たり前という感じでした。ちりめんだけでなく、レーヨンの風呂敷とか不要な着物なども貰ったりして、作ってます。色の組み合わせがなかなか難しいようです。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 20:05:05 yuta様母は私の手芸の先生のようなものです。母の手仕事を見ながら育ちました。ちりめん細工は見ていると気持ちがほっこりしますね。優しい気持ちになれそうな気がします。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 20:15:28 秋桜様これからもいろいろお細工物を作って行くようです。こちらでは縮緬の布地が手に入りにくいので、先日ネットで赤い布地を沢山購入してあげました。台風の被害がないことをお祈りしますね・応援のポチもありがとうございます。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 20:17:54 万亀様母は和裁も少しやっていたので、ちりめんの布地なども扱いが慣れているような気がします。母も花が好きなので、かわいい花を沢山作りたいと言っています。また新しいものができたら紹介しますね。 返信する こんばんは (こりす工房) 2014-10-12 20:22:23 グリーンリーブス様ありがとうございます。祖母の子育て方針で、母の姉妹は洋裁、和裁、編み物などを一通り習わされたようです。なので、みんな器用なんですよ。私は和裁を全くやったことがないので、母が元気なうちに少し習った方が良いかしら・・・ 返信する Unknown (yasukon) 2014-10-13 22:24:14 こんばんは!やはりお上手ですね。私も軟張ってつり飾りを作っていますが難しいです。少しだけ慣れてきた感じです。可愛いお母さまの作品 見せていただいて嬉しいです。私も近じか載せますね。 返信する こんにちは (こりす工房) 2014-10-15 11:09:26 yasukon様ありがとうございます。どこかで発表の場があるというのは励みになりますよね。これからも母のちりめん細工を楽しみにしていてくださいね。yasukonさんの作品も楽しみにしていますね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
縮緬の優しさ、ホッコリしますぅ....
ウサちゃんのオジャミ 一つづつ オザブに乗ってるのが
何とも言えない、可愛い~。
こりすさんの器用さはお母さん譲りなのでしょうか?
それともこりすさんに刺激されて?
私の母は手芸類は苦手でしたが、私は好きです。
そのことをわかっていたようで、実家で暮らしていたころに
ミシンや編み機を買ってもらいました。
かわいいですね
こりす工房さんのご家族は器用ですね
すてきなものをいろいろ作られて楽しいでしょう
あたしは不器用なのでうらやましいです
和の雑貨店で縮緬の金魚やひな人形を見ましたよ
どれも凄く可愛かったです
お母様のちりめん細工さん
とてもかわいらしくて素敵ですね-。
こちらは雨、風がずいぶん強くなって
おります。
応援のポチです。
お母様も手仕事がお好きなんですね。
菖蒲にカキツバタ、素敵ですね~。
トンボにウサギ、どちらも可愛いです。
次はどんな作品が出来上がるんでしょう?
是非、又紹介してくださいね。
すごく可愛いです。
こりすさんは親子でご器用なのですね。
羨ましいです。
わたしの母は洋裁、和裁と何でもできたのですが、わたしは興味かなく、教えてもらいませんでした。
今となってはちょっと残念です。
ありがとうございます。
母に伝えますね。
ちゃんと小さな座布団を作って、ウサギが乗っています。
これから他にもいろいろ作って行くようです。
楽しみにしてくださいね。
母や母の姉妹はみんな、器用なんですよ。
洋裁や編み物など、何かしらできるんです。
私も母が手作りするのを見ながら育ちましたから、作るのが当たり前という感じでした。
ちりめんだけでなく、レーヨンの風呂敷とか
不要な着物なども貰ったりして、作ってます。
色の組み合わせがなかなか難しいようです。
母は私の手芸の先生のようなものです。
母の手仕事を見ながら育ちました。
ちりめん細工は見ていると
気持ちがほっこりしますね。
優しい気持ちになれそうな気がします。
これからもいろいろお細工物を作って行くようです。
こちらでは縮緬の布地が手に入りにくいので、
先日ネットで赤い布地を沢山購入してあげました。
台風の被害がないことをお祈りしますね・
応援のポチもありがとうございます。