母のちりめん細工 2 2013-08-17 18:33:28 | ちりめん細工 ちょっとカラフルなお地蔵様 本日2回目の更新です。 随分間があいてしまいましたが、 実家の母の手作りのちりめん細工を紹介します。 以前紹介した記事はこちら クリック トップの写真は以前紹介したお地蔵様と同じ形ですが、 新しく作ったお地蔵様は着物の部分がちょっと派手になりました。(笑) それからフェリシモのキットを購入して作った巾着袋です。 アジサイ うす紅葉 さつき色 金平糖 瑠璃色の七宝 しろうさぎ このキットは12回分あります。 あと3つで完成です。 #手芸 « 山梨のオミヤ | トップ | 九州旅行 24 長崎4 »
16 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは。 (秋桜) 2013-08-17 18:57:33 こんばんは。こりす工房さん。お母様のちりめん細工さんどれもかわいくて素敵ですね-。おみ足の方はいかがでしょうか?私の方は疲れかと思いますが目がつらくなっております。いただきましたコメントのお返事も遅れてしまいましてごめんなさい。 返信する こんばんは (グリーンリーブス) 2013-08-17 19:15:24 お母様の作品素敵ですね。お上手に作られていて感心します。お部屋やお玄関に置いたら癒されますね。こりすさんの器用さはお母様に似られたのですね。足の具合はいかがですか?お大事になさってください。 返信する Unknown (★元気ばば★) 2013-08-18 00:26:16 手先の器用なことはお母様ゆずりだったのですね大事にとってあるのですね 返信する 可愛いです~! (hygoodday1203) 2013-08-18 03:16:53 派手なお地蔵さま、いいです。お母様も、センスいいですね。何とも言えず可愛い表情で見せて貰って顔がほころびます。巾着もどれも素敵です。可愛い物はいいですね。 返信する Unknown (きゃおきゃお) 2013-08-18 08:15:04 おはようございます。お母様のかたわらで、手仕事を見ていたからこりすさんも同じように手仕事大好きになられたのですね。お地蔵様の表情、可愛いです。巾着は毎月来るキットでしょうか。一番欲しかったものが来ると、嬉しいですね。私は、一番最後に届いて待ちくたびれたときがあります(笑)。 返信する 縮緬細工 (m) 2013-08-18 09:10:47 お母様の器用さがこりすさんに引き継がれたのですね。どれもかわいいです~たくさんの巾着袋はプレゼントされるのかしら?おみ足の具合はいかがですか?安静が一番のお薬ですってよ。お大事に・・・ 返信する さすが~ (kaitengarasu) 2013-08-18 13:04:04 実はこの巾着、以前フェリシモの福袋に入っていたので作った事がありますが…全然できませんでした。ちりめんの扱いが難しいのです。きれいに仕上げてあって、さすがですね!ところで、足は大分回復されたようで良かったですね!でも無理なさらずお過ごしくださいね。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 20:53:04 秋桜様キットになっていて、作りかたも詳しくでているそうです。ちりめんの布地はきっと扱いにくいのかと思っていますが、いつかは私も作ってみたいです。足の方は歩いたり車の運転は大丈夫なのですが、まだ腫れがあります。ずっと足を下にしていると、だるくなります。完璧に治るまでは時間が掛かりそうです。秋桜さんも目はとっても大切ですから。お大事になさってください。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 20:57:19 グリーンリーブス様母は私よりも細かい作業が出来るんですよ。布地も扱いにくそうです。お地蔵様はいつも飾っています。完成したら、お雛様の季節に飾ります。子供の頃から母の手仕事を見て育っていますので、手芸が大好きです。足はまだ少し腫れています。椅子に座っていると、ちょっと足がだるくなります。足を少し高くしていないと、長時間はちょっと辛いですね。ありがとうございます。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 20:58:36 ★元気ばば★様他のちりめん細工と一緒にしまってあります。来年のひな祭りに飾ったらとても賑やかになりそうです。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 21:07:30 hygoodday1203様もう着なくなった着物を解いて、お地蔵様を作っています。綸子の着物でお地蔵さんを作ったら、ちょっぴり派手でした、(笑)笠の部分、菊の花の模様を利用して作ってありますよ。巾着はキットなので、説明書どおりに作ればいいだけですが、中には大変なものもあるようです。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 21:17:38 きゃおきゃお様子供の頃は、母が編物や針仕事をしていると、すぐ後に座って、おままごとをしていつまでも遊んでいられる子だったそうです。手作りの洋服で育ちましたので、作って当たり前という環境でした。巾着は先月最後の回が届きました。私が楽しみにしていた桜の花でした。(笑) 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 21:32:16 m様いつも母の手仕事を見ていたので、手芸などが大好きになりました。それに自分の好きな布地で好きなデザインで洋服が作れるって素敵ですよね!巾着袋は、ひな祭りの時に一緒に飾る予定です。来年の3月がとっても楽しみです。ご心配ありがとうございます。足はまだ腫れていますが、歩いたり車を運転するのは大丈夫になりました。 返信する Unknown (子猫の迷い道Ⅱ) 2013-08-18 21:42:24 このお地蔵さんは我が家の玄関でも出かける私たちをいつも見守ってくれています。にこやかに数珠を持って可愛いお地蔵さんです。見たら、私にも作れそうと思っていたのですが、なかなかその時間と意欲が沸きません。また明日から仕事です。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 21:50:16 kaitengarasu様フェリシモの福袋に入っていたのですね。確かにちりめんって扱いにくいですよね~~~それにパーツが小さかったら尚更大変そうです。私も作ってみたいお人形があるのですが…足も随分治ってきましたが、まだグルグルと足首を回すことが出来ません。腫れもありますが、日常生活は大丈夫です。ありがとうございます。 返信する こんばんは (こりす工房) 2013-08-18 22:08:26 子猫の迷い道Ⅱ様鴨川のつるし雛のお寺でも以前から飾ってあったお地蔵さま。母が幾つかつくりました。ちりめん細工の本にも作り方がでていました。私もそのうちに作ってみたいと思いつつも、アルバイトの時間が長くなった為に編物もなかなか…老眼が進まないうちに手がけてみたいです。(笑)子猫さんは明日からまた仕事ですか?頑張ってくださいね。私も今週から本格的にバイトを再開します。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お母様のちりめん細工さんどれも
かわいくて素敵ですね-。
おみ足の方はいかがでしょうか?
私の方は疲れかと思いますが目が
つらくなっております。
いただきましたコメントのお返事も遅れてしまい
ましてごめんなさい。
お上手に作られていて感心します。
お部屋やお玄関に置いたら癒されますね。
こりすさんの器用さはお母様に似られたのですね。
足の具合はいかがですか?
お大事になさってください。
大事にとってあるのですね
お母様も、センスいいですね。
何とも言えず可愛い表情で見せて貰って顔がほころびます。
巾着もどれも素敵です。
可愛い物はいいですね。
お母様のかたわらで、手仕事を見ていたから
こりすさんも同じように手仕事大好きになられたのですね。
お地蔵様の表情、可愛いです。
巾着は毎月来るキットでしょうか。
一番欲しかったものが来ると、嬉しいですね。
私は、一番最後に届いて待ちくたびれたときがあります(笑)。
どれもかわいいです~
たくさんの巾着袋はプレゼントされるのかしら?
おみ足の具合はいかがですか?
安静が一番のお薬ですってよ。お大事に・・・
作った事がありますが…全然できませんでした。
ちりめんの扱いが難しいのです。
きれいに仕上げてあって、さすがですね!
ところで、足は大分回復されたようで
良かったですね!
でも無理なさらずお過ごしくださいね。
キットになっていて、作りかたも詳しくでているそうです。
ちりめんの布地はきっと扱いにくいのかと思っていますが、
いつかは私も作ってみたいです。
足の方は歩いたり車の運転は大丈夫なのですが、
まだ腫れがあります。
ずっと足を下にしていると、だるくなります。
完璧に治るまでは時間が掛かりそうです。
秋桜さんも目はとっても大切ですから。
お大事になさってください。
母は私よりも細かい作業が出来るんですよ。
布地も扱いにくそうです。
お地蔵様はいつも飾っています。
完成したら、お雛様の季節に飾ります。
子供の頃から母の手仕事を見て育っていますので、
手芸が大好きです。
足はまだ少し腫れています。
椅子に座っていると、ちょっと足がだるくなります。
足を少し高くしていないと、長時間はちょっと辛いですね。
ありがとうございます。
他のちりめん細工と一緒にしまってあります。
来年のひな祭りに飾ったらとても賑やかになりそうです。