こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

九州旅行 22 長崎2

2013-08-15 21:36:48 | 旅行―九州地方
坂本龍馬像


今日2回目の更新です。


九州旅行最終日(4日目)の紹介です。


日程

ホテル(8:00出発) ― 龍馬が歩いた道【小川凧店~眼鏡橋まで散策(70分)】 ― 江崎べっ甲店(20分)― 南山手地区散策(120分) ― 平和公園(55分) ― 有田ポーセリンパーク(30分) ― 有田トンバイ塀散策(30分) ― 福岡空港(18:15発) ―ANA266便― 羽田空港(19:55着)


長崎最初の観光は、『龍馬が歩いた道』を散策です。
コレは希望者のみということで、歩く人は8時にホテル集合して、ホテルから眼鏡橋まで散策です。
バスガイドさんが案内してくださいます。

希望しない人は、ゆっくり9時にホテルをバスで出発、眼鏡橋で合流です。

参加しない人は数人だけだったようです。


長崎はいま『長崎さるく』というものに力を入れているようです。


「さるく」とは「まちをぶらぶら歩く」という意味の長崎弁だそうです。
幾つかモデルがあります。

長崎さるくの公式HPはこちら…  クリック

今回歩いたコースは
『風頭から亀山社中跡へ』というコースでした。


ホテル前に集合


ホテルは風頭山の山頂にあるので、そこから坂道を下っていきます。

長崎ハタ屋さんが見えてきました。

ここが出発のようです。

小川ハタ屋さんの外壁


ここから風頭公園を抜けていきます。

途中「上野家墓地」(上野彦馬)や阿蘭陀通詞加福家の墓地・唐通事墓地などがありました。

風頭大権現

の狛犬様

まだ新しいですね。

さらに進むと「坂本龍馬之像」がありました。

後姿


お顔はトップの写真です。

足元には

ブーツ!

司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の文学碑もありました。

公園のアジサイ


展望台もありましたが、木々が育っていて、背の低い私はあまり良く見えません。
ホテルの部屋からの方が綺麗に見えていました。

この道には沢山の看板があります。

細い路地を歩くので、迷子になりそうですが、
いたるところにこういった看板があって、見て歩くのも楽しかったです。

龍馬通りに到着

この左の階段を下って行きます。


途中で見つけたマンホール

長崎といったらアジサイですよね~~~


続きはまた後日!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (★元気ばば★)
2013-08-16 07:16:29
長崎まで・・・・まだ続きますね
ブログに丁寧な記録 資料になります
メールしました
返信する
こりす工房さんへ! (しばてん)
2013-08-16 07:50:18
おっ!
龍馬さんですね。長崎の龍馬さんもトレードマークのブーツを履かれてますね。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2013-08-16 09:54:57
★元気ばば★様

参考になれば嬉しいのですが…
長崎観光はまだまだ続きます。定番の場所ばかりですが…
楽しみにしてくださいね。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2013-08-16 10:00:47
しばてん様

長崎の町、あちこちに龍馬さんがいましたよ。
トレードマークのブーツもアップで撮影してきました。

次回は亀山社中跡を紹介しますね。
楽しみにしてください。
返信する
なるほど! (kaitengarasu)
2013-08-18 12:54:48
長崎といったらアジサイなのですね!
お利口になりました(笑)。


「さるく」こちらの「フットパス」みたいな感じでしょうか。


自分の足で歩くと、見逃しがちなものもじっくりみる事ができるのが
いいですよね。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-08-18 21:42:24
kaitengarasu様

シーボルトの伝説があるように、長崎の花=アジサイというイメージが強いですね。

さるくって北海道のフットパスと同じだと思いますよ。
ウォーキングというよりは、ぶらぶらお散歩といったイメージです。

今回歩いた道は、人が1人通るのがやっとという細い道ばかりでしたので、
歩かなければ見ることが出来ないものばかりでした。
今度ゆっくり長崎の町を歩いてみたいです。
返信する

コメントを投稿