
頭が出来たら、ボディとジョイントします。
ボディの首の位置に、頭のピンを指し込みます。
ボディの内側から見て、ピンにディスクを指し込み、ピンをクルクルと巻き上げます。
コンビーフのカンをあけるときに巻き上げるような感じです。
が、このピンは硬くて大変なんですよ。

次に手と足をジョイントします。

ボディの後ろ側があいているので、ここから綿を詰めます。

形が完成しました。

顔です。

足の裏のバラの刺繍です。

最後に仕上げをします。
毛足を整えて、顔の毛を少しカットして、
いつもは首にリボンを結ぶのですが、今年はどうしようかな?
次回のお楽しみです。


ノリ弁、梅干、キュウリのキューちゃん
ハンバーグ、目玉焼、豆苗ともやしのワカメのサラダ、アサリの佃煮、
ミニトマト、野菜巾着の煮物
今回、豆苗とモヤシのワカメのサラダを作りましたが、このアイディアは、ブログ友達の万亀さんのレシピです。
好みのドレッシングで和えるのですが、私は柚子ドレッシングにしたらとても美味しかったですよ。柚子ドレッシングは、先日熊野古道に行ったときに買ってきたものです。
万亀さんのブログはこちらです。

彼女のレシピは時々参考にさせてもらっています。