こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

アルネ&カルロスのミトン 2

2014-12-20 18:24:48 | 編み物
ミトン 片方



房総半島の南といえども、今回の寒波は寒かった~~~

一昨日、一昨々日と氷が張ってましたよ。
10時近くになっても、寒くて素手では手が冷たくなってしまいました。


アルネ&カルロスのミトン、片方だけ編めました。


本体


カバー


まだ編めただけで、糸始末もカバーを綴じ付ける作業が残っていますが…


合太の毛糸なので、前回のミトン(フェリシモの)よりも、サクサク編めます。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 17

2014-12-19 17:48:15 | 旅行―北海道
鶴見台



阿寒湖を見た後、釧路湿原へ向かいましたが、
途中トイレ休憩を兼ねて、鶴見台へ。
丹頂が見れたらラッキーです。


良いお天気だったので、車窓から沢山写真を撮りました。



牛~~~


牧草ロールが沢山



途中で何度も丹頂をみました。

遠くにいるので望遠で撮影です。

3羽いるのは親子だそうです。



2羽は夫婦ですね。


でも肝心の鶴見台では、1羽もいませんでした。



前回、冬の鶴見台の丹頂の様子はこちら  クリック




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


ピエロさんの毛糸

2014-12-18 18:42:56 | 編み物
買ってしまった…



本日2回目の更新です。


毛糸のバーゲンの案内と、6,000円以上購入すると10%オフのクーポン券にどうしても我慢できず、
買ってしまいました。

ピエロさんの毛糸。


主人に編んであげると言っていた「ユウヤケのソラ」も「カメレオンカメラ」もバーゲンでした。

ユウヤケのソラ

画像で見ると、もっとオリーブグリーンぽく見えたのですが、
ピンクや水色、薄紫色が入っていますね。

どんな感じにできるのか、楽しみです。


それから
カメレオンカメラ


左側は単色のソリッド、前から気になっていたオレンジフィズです。

右側は初めて購入する「リーフ」です。



毎年、買った毛糸の量と使った毛糸の量を比べているのですが、
今年は使った毛糸の方が多くなり、やっと罪庫が少し減ると思っていたのですが、

今回の購入でまたまた罪庫を増やしてしまう結果に・・・

頑張って編みます!


今回も付録で編み図が付いてきました。

ニットアンジェという冊子です。


ちょっと気に入ったのは



この編み込みの色合いがいいな~~~


今回は小物が多くて
ルームシューズ

ちょこちょこって編めそう。


手袋もカラフル


見ているとまた毛糸が欲しくなりそうです。(笑)



今回の毛糸購入量 800g

2014年の毛糸購入量 3,478g


2014年の毛糸消費量 2,783g



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

焼き芋

2014-12-18 18:14:53 | 今日のオミヤと頂き物
焼き芋 一箱



昨日、友人から焼き芋を貰いました。

箱の中から


1つづつ袋に入った焼き芋です。
電子レンジでチンするとすぐに食べられるんです~~~


家で焼き芋って作れないので、
嬉しいですね。

ご馳走様。
いつもありがとう。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

北海道 紅葉の旅 16

2014-12-17 21:34:53 | 旅行―北海道
阿寒湖



旅行3日目、摩周湖見学の次は阿寒湖です。

北海道にはもう何度も行っているのに、阿寒湖は初めてでした。

昼食はオプションのお弁当。


豚丼です。
甘辛のタレがとてもおいしかったです。


阿寒湖へ到着
今回は遊覧船に乗る時間はありませんでした。
遊覧船に乗り、チュウルイ島に渡ると
「マリモ展示観察センター」があり、そこでマリモを見ることができるのだそうです。








湖には鳥が沢山いました。




やっぱり本物のマリモが見たかったな~~~


お土産屋さんにあった、マリリンモンローの衣装を着たマリモッコリ(笑)



阿寒湖の周りは色とりどりのマンホールが沢山ありました。
気が付いたものは撮影してきました。



















2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

アルネ&カルロスのミトン 1

2014-12-16 22:14:22 | 編み物
ミトン



今日はちょっとバタバタしていて、簡単更新です。
コメントのお返事も遅くなります。ごめんなさい。



先月発売された「毛糸だま」の冬号に
アルネ&カルロスの特集がありました。

その中で気に入ったものがありました。
ミトンです。

トップの写真を見ていただくとわかりますが、
指先がない手袋の上から、指カバーをかけるとミトンになるんです。

色合いも、模様も可愛い。


編んでみようと思い、
同じような太さの毛糸を探して、足りない分を購入しました。


合太の毛糸です。

40gを6個。

この色は編み込みの糸なので、少しだけしか使わない予定です。
またまた罪庫が増えます~~~(笑)


さっそく編み始めました。

良い感じに仕上がりそうです。


今月の購入糸 240g

2014年の購入糸 2,678g




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 15

2014-12-15 17:58:14 | 旅行―北海道
摩周湖



3日目の最初の観光地『摩周湖』

霧の摩周湖は有名ですよね~~~

私は今回で5回目だったのですが、
最初の3回は真っ白で何も見えなかったんですよ。

前回は冬だったのできれいに見えましたが、
今回もまた良く見えました~~~

何十回来ても、見れない人っているらしいです。



天気が良かったので、とってもきれいでした!


摩周岳



カムイシュ島


カムイシュとは、アイヌ語で「神となった老婆」という意味だそうです。


摩周湖はもう一つ楽しみがあります。

団体記念写真を撮るすぐ近くに・・・


シマリスが出没するんです。

出没というより野生のシマリスを餌付けしたのですね。

すぐ目の前で見ることができます。



今回は3匹出てきました。

わかるでしょうか?
写真の右の上にもいますよ!


後姿

ほっぺにたくさんのひまわりの種を詰め込んでいて、
膨らんでますね~~~

JAバンクのCMに出てくる「ちょリス」のほっぺみたい。
私あのCM好きなんです。
あのリスの着ぐるみが欲しい!







本当にかわいい!

実は摩周湖の写真よりも、シマリスの写真の方が多かったです。(笑)


ここでは

「摩周の霧ソフト」
味は何だったのだろう???(笑)
もう2か月半も前のことですっかり忘れていました。
300円でした。


そしてこの場所は売店の裏側なのですが、
こちらでもシマリスを見たことがあるんですよ。

ここには沢山のシマリスが住んでいるんですね!




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

北海道 紅葉の旅 14

2014-12-14 20:36:12 | 旅行―北海道
ナナカマドの赤い実



北海道旅日記に戻ります。

早くしなくっちゃ~~~
今年が終わってしまう~~~


3日目(10月7日)日程


ホテル(8:30出発) ― 道の駅・パパスランドさっつる(20分) ― 摩周湖(35分) ― 阿寒湖(40分) ― 鶴見台(20分) ― 釧路湿原散策【おんねない木道(60分)】 ― 白糠恋問 道の駅(20分) ― とかち帯広空港(20:05発) ―JL1158便― 羽田空港(21:50着)



ホテル外観


2日目の宿泊は「ホテル知床」です。

以前も泊ったことがあり今回で2回目。

ここのホテルは結構広くて、各棟についている名前が覚えやすいです。

今回は「ヒグマの杜館」
部屋のキーホルダーもクマの形です。
廊下にはヒグマの写真が沢山飾ってあります。
エレベータのドアもヒグマの絵になっています。

以前は「エゾシカの杜館」でした。
こちらも通路などエゾシカが描かれていましたね。




ヒグマの杜館への通路には

ヒグマのはく製が…


ロビーには

見事な木彫りのクマ。

アップ

なかなか迫力があります。


食事はバイキングでしたので、写真はありません。


ホテルの周りの木々が色づいていました。




知床から摩周湖を目指します。

途中の川

黒い魚影がみえますね。
鮭の遡上です。


コスモス街道


とんがり帽子の建物

清里町にある焼酎工場です。

ここはジャガイモで焼酎を作っています。



パパスランドさっつる



建物の中には

岡崎朋美選手のコーナーがありました。
岡崎選手は清里町出身だそうです。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

我が家のクリスマス飾り

2014-12-13 17:50:16 | その他の日記
玄関スペース



毎年代わり映えがしないクリスマスの飾りですが…

今日やっと出すことができたので、見てくださいね。
昨日、ドリプレのツリーを見て、早く早く出さなくっちゃ~~~って思ったんです。(笑)


玄関スペースしか飾っていませんが、

靴箱の上のツリー

100均で買った高さが30センチのツリーです。


壁にはフェルトのオーナメントと、


以前ドリプレで買ったかわいいオーナメント


ツリーの下









玄関の壁という壁にいろいろ貼り付けました。







ドアのガラス部分

家の中からも外からも見えます。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

ドリプレのクリスマス 1

2014-12-12 18:00:47 | 房総半島ドライブ
ショップ



毎月のように行っている、君津市にある「ドリプレローズガーデン」ですが、
先月からクリスマスツリーを飾り、ショップにもクリスマスグッズを販売していると…

メルマガを申し込んであるので、いろいろな情報が入ってきます。


なかなか行けなかったのですが、
今日、行ってきました。


敷地隣のイチョウ並木もすっかり葉を落としていました。

いつも見事な黄葉を見ることができるのですが、
今回は遅かったですね!

今年は11月に行くことができなかったんだ!
年間パスポートを買っているので、一年に何度でも行ってしまうんです。


バラは、ちょっとだけ咲いていました。



入り口


玄関ドアのステンドグラス


建物に入ると真っ先に目についたのが

クリスマスツリーです。


毎年写真を撮ってしまうのですが、
今回も・・・


青いサンタさん


白いサンタさん


かわいいくつ






ミトン


白クマさん見つけ!



今回はガーデンには入らず、ショップをウロウロ~~~
ちょっと遅かったのかな~~~
目ぼしい、グッズはありませんでした。

もう1回ドリプレのレポが続きます。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

北欧のミトン *鳥と木* 3e

2014-12-11 18:36:50 | 編み物
 完成 



北欧のミトン、完成しました。

トップの写真は手の甲側




手の甲と手のひら


甲の鳥の模様


手のひら側の模様



そろそろ大掃除の季節!
編み物もしたいし、大掃除もしなくては…
去年、一昨年は手抜きの大掃除だったので、
今年こそはちょっぴり頑張りたい!(笑)


でも編み物したい…
その前に小さいけれどクリスマスを飾らなくっちゃ~~~~


編み物データ

材料:中細毛糸
    黄色    26g
    オレンジ色 19g
    計 45g(180m)

用具:棒針 3号


12月の毛糸消費量 45g(180m?

2014年毛糸消費量 2,783g(7,959m + 1,432m?)


ちなみに
2014年毛糸購入量 2,438g




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 13

2014-12-10 16:56:37 | 旅行―北海道
夕日の知床半島



知床五湖ハイキングが終わったら、ホテルへ直行です。

今日の写真は全部車窓からの撮影です。



知床半島の山から下りてきます。

途中の紅葉


ガイドさんの説明で、バスが停車してくれました。


ちょうど鮭の遡上の季節でしたので、
海岸にヒグマが出てきている可能性もあるのだそうですが…

今回は発見できず!


知床の山々とお別れです~~~



下ってくると・・・
エゾシカがいました。

メス


立派な角のオス



海岸線に出てきました。

ウトロの町が見えてきました。


16:00を過ぎた頃です。
ユウヤケが見えてきました。





ウトロの港です。
この港から、知床半島の観光船「オーロラ号」が出港します。


右から三角岩 オロンコ岩 ゴジラ岩です。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

リバーシブル編のオーナメント

2014-12-09 21:54:47 | 編み物
クリスマスオーナメント



以前、アクリルタワシを編んだときに
一緒にクリスマスオーナメントの土台を編んでおきました。   クリック


飾りを付けましたよ。

裏側


今年は紺と白のカラーを作りました。


今までと同じ赤と緑のクリスマスカラー



今年もサンタさんと雪だるまさんがついています。





実はまだ、クリスマスの飾りつけをしていないんです。
早くしなくっちゃ~~~





2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

北海道 紅葉の旅 12

2014-12-08 20:41:28 | 旅行―北海道
知床五湖



知床五湖のハイキング、続きです。

キツツキの跡

巣穴を作るための穴でなく、
木の中の虫を取るために開けた穴だそうです。

知床一湖に到着



草紅葉が見事でした。




知床連山と草紅葉



オホーツク海も見えます。




少し夕焼けになってます。


一湖からはヒグマが登れないように電気柵で囲われた高架木道を歩きます。

どんぐり

今年の知床は「どんぐり」が豊作だったそうです。

まだ食べつくされていないどんぐりが残っていました。


知床連山の羅臼岳





写真の中央に写っている山のアップを…


白いのは雪ですね!


木道を歩いて、知床五湖フィールドハウスへ戻ってきました。

喉が渇いたので…


コケモモミックスソフト。300円
バックに羅臼岳。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

富津もみじロード 2e

2014-12-07 16:38:40 | 房総半島ドライブ
真っ赤なモミジ



一昨日、富津市のもみじロードへドライブした続きです。


地蔵堂の滝


橋の上から撮影。
この場所が一番賑わっていましたが、
ここの紅葉はまだ少し早かったようです。
青い葉が結構目立っていました。



ドライブしながら、きれいな風景を見つけると、路側帯に車を止めて撮影。


道路から脇の山道に入っていくと、結構きれいな紅葉を見ることができました。





やっぱり赤いモミジには青い空が似合うよね!



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村