こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

北海道 紅葉の旅 11

2014-12-06 16:23:41 | 旅行―北海道
知床・三湖



北海道の紅葉の旅日記に戻ります。

今年もあと1か月を切ったというのに、
旅日記が沢山残ってます。

「北海道」と「日光」と「平林寺・妻沼聖天山」の3つです。
日光と平林寺・妻沼聖天山は日帰りなので、長くはならないと思いますが…

1日2回更新できたらもっと進むと思うのですが、何かと気忙しく…(笑)

気長にお付き合いをお願いします。



前回は知床の四湖を紹介しました。

次は三湖ですね。

三湖も山々が水面に写っています。



本当に美しい~~~~
何十枚も同じ場所で撮影してしまいました。(笑)



雪をうっすら被った羅臼岳



近くに天然マイタケ。


世界遺産なので、立派なマイタケがあっても採ってはダメです。




ここは何処?
ってわかるように看板もあります。

三湖は湖の周りをぐるりと3/4周歩くのです。

案内図の隣に立っているのは、ネイチャーガイドさんです。
双眼鏡で対岸を見ています。
ヒグマがいないかな?
野鳥がいないかな?
ここでは、野鳥がいたそうです。



風景ばかりでは飽きてしまうので、かわいいものを発見


小さな芽が脇から出ていると、ついつい写真に撮ってしまいます。

キノコ



やっと二湖までやってきました。


二湖の風景も、同じかな~~~




羅臼岳






湖面が鏡のようで本当に美しい風景に出会えました。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

富津もみじロード

2014-12-05 20:21:16 | 房総半島ドライブ
モミジ



今日は朝から天気が良かったので、
ちょっとだけドライブしました。

鴨川から車で30分。
隣の「富津市」のもみじロードです。

先月下旬がとても綺麗だったようで、
この寒さと強風で、もう落ちてしまったかなと思いましたが、行ってみることにしました。



やっぱり、全体的に落葉が始まっていました。

潮風で茶色くなっている葉も・・・

ここはまだオレンジ色



実はこの写真橋の上から撮影したのですが、
橋の下から男性の話声が聞こえてきて…

何してるのかなと下をのぞき込んだら…

仕留めたイノシシを解体しているところでした。
もうびっくり、
怖いもの見たさに写真も撮ったのですが、あまり気持ちの良いものではないので、載せません。
それにしても初めて見ました。

そういえば狩猟の看板が出ていました。






真っ赤な木もまだ残っていました。



もみじロード、もう1回の予定です。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


北欧のミトン *鳥と木* 2

2014-12-04 17:35:20 | 編み物
片方完成(手の甲側)



鳥と木のミトン、片方だけ完成しました。


編み方の簡単な説明です。

まずは図のように本体部分を編みます。

こちらは手のひら側になります。


ピンクの糸が見えていますね。
この部分から親指を編み始めます。


ピンクの糸は解いてしまうので、
まず、本体の部分の編み目を棒針に拾います。


ピンクの糸の上下を拾います。


そしてピンクの糸をほどきます。



2本の棒針に掛かっていた目を3本に分けます。


そして編み図通りにぐるぐると編んでいきます。


親指が完成しました。


さあ、頑張ってもう片方編みますね。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 10

2014-12-03 17:23:14 | 旅行―北海道
知床 四湖




知床五湖のハイキングの続きです。


五湖の次に見えてきたのは

四湖。


こちらの方が湖が良く見渡せます。


近くの木には「キノコ」


ネイチャーガイドさんが、毒キノコの見分け方わかりますか?
と質問しました。

「色の派手なのは毒キノコ」なんて、あちこちから聞こえてくると・・・

派手なキノコが全部毒とは限らないんですよ。
地味なキノコでも毒があります。


毒か食べられるかを見極めるには、とにかくキノコの名前を覚えること
だそうです。

みんな同じに見えてしまう私は、手を出さない方がよさそうですね。(笑)

四湖でしばし撮影タイム。

同じような写真ばかりですが、とても綺麗だったので…
















湖面に映る山々と木々がとても綺麗でした。
風が全くなかったのが良かったのですね。

そういえば夏、長野の「御射鹿池」に行ったときも、  クリック
同じように池に木々が写っていて、本当にきれいだったな~~~と思いだしました。



次に三湖へ向かいます。

途中、ヤマブドウ

ヒグマの大好物だそうです。


中が空洞になってしまっていても、ちゃんとに葉を付けている木

順番に一人づつ、中をのぞき込みます。


ハイ!本当に空洞でした。
空が見えました。


付近の紅葉

色鮮やか~~~




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

ユウヤケのソラのセーター 2

2014-12-02 21:45:35 | 編み物
 後身頃 



ユウヤケのソラで編んでいるセーター、後身頃が完成しました。


模様


裾の1目ゴム編


こうやってみると、この毛糸は模様編より
メリヤス編の方が色が綺麗に表現できますね。

前身頃を編み始めました。



この色の毛糸、主人がとっても気に入ったようで…
「これは俺の?」と…

「いいえ、違います!」


ちょっとかわいそうになったので、
いつかユウヤケのソラの糸でセーター編んであげようかな…
気長に待っていてください。(笑)


ユウヤケのソラの中細の方なので、編むのに時間が掛かります。
最近はLサイズ(並太)の糸も販売されているようですね。




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村ni

平林寺と妻沼聖天山 予告編

2014-12-01 16:20:55 | 旅行―関東地方
平林寺の紅葉



昨日、日帰りバスツアーで埼玉県へ行ってきました。

今回はゆったりしたツアーでした。

見学も2カ所です。

詳しいことはまた後日、旅日記で紹介しますね。
今日は予告編です。

最初の見学地は
新座市にある『平林寺』(へいりんじ)

紅葉のスポットとして、埼玉県民にはお馴染みの場所だそうです。

テレビのニュースでも取り上げられていたようですが、見頃でした。







まだ緑色をしたカエデの木もありましたので、
まだまだ見頃が続きそうです。


次は
熊谷市にある『妻沼聖天山』(めぬましょうでんざん)

本殿の奥殿の外側に素晴らしい彫刻があります。
国宝です。

夕闇が迫り、薄暗くなった中での撮影でしたので、
少しボケていますが…











埼玉日光とも呼ばれているそうです。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村