こたじろうのブログ-太郎(初代)、小太郎(二代)、次郎(三代)、小次郎(四代)ー

◇シェルティの小次郎が散歩中に見かけた草花と日常の生活を紹介。
◇初代~三代は「物語」としてふり返る。

小次郎と春の草花-キランソウ(金瘡小草)ー

2021-07-20 22:08:03 | 春の草花

今回は、キランソウ(金瘡小草)だ。雑草で、草地や土手などに生え、本州・四国・九州の山里、道ばた、公園、などでよく見られる。石垣の間やその下の地面に這うように広がるという。別名は、ジゴクノカマノフタ。よく見られると云うけど……。今回、初めて知った。

<2021年4月17日>

ここは、若松の高塔山だよ。

◇ キランソウはどこにある? 小次郎クンのすぐ前にあるよ! ん? どこ? どこ?

◇ ん? どこ? キミのすぐ右だよ! 矢印で示そうかね。

◇ えー! こんなんなの?

花にズームしていこう。

◇ ふーん、こんな感じなんだ!

◇ これ、ロゼット状って言うんだよね。 

◇ こんな花なんだ。 ちょっと勉強をしておこう。

【キランソウ(金瘡小草)】

◇ シソ科キランソウ属の多年草

◇ 原産地:日本される。朝鮮半島、中国にも分布

◇ 開花時期:春から初夏(3~5月)

◇ 花は、径5 – 10㎜ の唇形花。上下二つに分かれた上唇は下唇よりもごく小さい。下唇は平らに大きく発達して3裂して大きく広がり、特に中央の裂片が長い

【薬効】

開花期の全草を乾燥したものは、筋骨草と呼ばれる生薬。高血圧、鎮咳、去淡、解熱、健胃、下痢止め、切り傷に効果があるとされる。

 【名前の由来】

◇ 和名のキランソウは諸説あり、はっきりとしない。

その1:ランに似た紫色の花を意味する「紫蘭草(しらんそう)」が転訛した。

その2:「キ」は紫の古語、「ラン」は藍色を意味し、花色から紫藍色に由来する。

その3:茎を地面に伸ばして群生する様を織物の金襴に見立てて「金蘭草」と名づけた。

 ◇ 漢名の金瘡小草の「金瘡」とは刀傷のことで、キランソウの葉を潰してキズに塗ると切り傷や腫れ物に効用があることから名づけられた。

 ◇ 別名のジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)は、葉が地面に放射状に広がる様を地獄の釜の蓋(ふた)に見立てた。薬効から、「医者がいらず=これで地獄に落ちないで済む」意味や、「病気を治して地獄の釜にふたをする」という意味が由来といわれている。

※ 医者が必要ないというところから、イシャゴロシ(医者殺し)の異名。

別な株を見てみよう。

◇ こっちの株はやや盛り上がっている。平べったくない!

別な角度から

お終い


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小次郎とオニユリ(鬼百合)... | トップ | 小次郎とハブランサス-花芽... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿