年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

豊橋市:宝来亭       遺跡のような定食屋

2007-10-17 23:51:06 | 東海
豊橋市の中心部
新川交差点近くの電車通り沿いに、ひっそりと(ホントにひっそりと)営業しているお店へ行ってみた

IMG_7609.JPG
「宝来亭」と言う、とんかつを中心とした定食屋であるが、外観からもわかるようにとってもレトロなお店なのである

IMG_7606.JPG
店内はこんな感じ
17:00位に伺ってみたら、店内には店主らしきおじさんが一人で頑張っていた

IMG_7612.JPG
ココのメイン商品“かつライス”650円を頼んでみた
ライスプレートに盛られているのだけど、キャベツが見えないくらいの大きなカツ
何よりも、唐揚げ?と思わせるほどの細かなパン粉で揚げられたとんかつは、モモ肉を使っているようで脂身が少なくサッパリとしているけど、ちょっと硬い
決して“美味しい”と言えるものではないが、値段と相談すると納得である

それにしてもいつから営業しているのか?
隠れた名店である



【宝来亭】
愛知県豊橋市神明町71
0532-52-6532

豊橋市:天源          揚げたて天ぷらで至福なお昼

2007-10-17 15:45:07 | 東海
豊橋での研修会
ってことで、少し早めに豊橋へ入り、天源のランチ

IMG_7602.JPG
専門店の美味しい天ぷらが気軽なお値段でいただけるのが、とっても魅力的で大好き
駅から近いもの便利で良いしね

IMG_7604.JPG 海老天丼
今日は、あんまり時間に余裕が無いから、天丼をいただくことに
小ぶりな海老がイカダのように6本?も並んだ贅沢な天丼は、海老好きにはうれしいことです
ご飯だって、炊き立てでツヤツヤ
そのツヤツヤご飯に丼タレが絡んで、更にツヤツヤ
見るからに美味しい天丼を頬張る幸せ
何度来てもココは良いですね




【天ぷら専門店 天源】
愛知県豊橋市広小路1-42
0532-54-9002

岡山市:パスタ フローラ ナチュラルフードで身体に良いイタリアン

2007-10-16 23:27:53 | 中国
目的したイタリアンのお店が店休だった
途方に暮れながらも、パスタなお腹を抱え、他のお店を探し回る
ようやく見つけたのがココ「Pasta Frolla」

IMG_7592.JPG
「日本人に優しく 自然体で楽しめるホッとする街のパスタ屋でありたい・・・」がコンセプトの体に優しいイタリアンのようで、もちろん店内は禁煙だし、至るところにナチュラルの文字が目に付く

IMG_7594.JPG 減農薬きたあかり男爵ポテトとスモークベーコン
塩、胡椒、ハーブで味付けられたホックホクのじゃがいもと、余分な脂をきちんと落としたベーコン
ちょっと薄めな塩分がとっても身体に良い感じ
燻製のベーコンは固くならず、ほど良い食感

IMG_7595.JPG マルゲリータ
もっともオーソドックスなピッツァをオーダー
入口に薪が積まれているので、てっきり薪釜かと思いきや、ガス窯であったが・・・
それにしてはなかなか良い出来
生地に小麦の香りがしないことが残念であったが、パリッとモチモチであった

IMG_7596.JPG 渡りがにのトマトクリームソース
スパゲッティーニを使ったものである
個人的には、もう少し太い面のほうがモチモチ感やアルデンテを楽しめるので好きなのだけど、コレはコレで決して悪いものではない
渡り蟹がちょっと小さいことが少々残念であったが・・・

IMG_7598.JPG 野菜たっぷり豆乳クリームスープタリアテーレ
ココの人気NO1らしいこの商品
女性の心を鷲づかみ?って感じでモノである
たっぷりの健康野菜と豆乳
これだけで、美しく変身しそうである
タリアッテレもほうれん草と普通のモノが使ってあって、彩り鮮やかなものであった

IMG_7599.JPG 豚肉とキャベツの醤油バター
こちらは人気NO3であるらしい
生麺が使われているのだけど、この麺が美味しいのにビックリ
これほど、しっかりコシがあるモッチリした生麺はかなり高いレベルである
焦がしバターの香りがとっても良くて、老若男女に愛される味に間違いない


このお店、実は横浜、しかも我が家の近所に本社があるところの、フランチャイズ店だった
岡山、倉敷のオーナーは酒屋さんらしく、どちらのお店にも酒屋が併設されている
岡山の友人曰く、「ココの酒屋は全国の地酒を定価販売している」のだそうで、彼はこの酒屋のファンであるようだ



【パスタ フローラ】
岡山県岡山市新保1130-1
086-801-7640

大田区羽田空港:ロイヤル 懐かしいメニューに舌鼓

2007-10-16 10:38:47 | チェーン店
久しぶりのロイヤル
ちょっと腹ごしらえをと、出張前に空港店へ行く

IMG_7588.JPG
空港ロイヤルと言えば、私の中ではちょっと遅れたレストランってイメージ
と言うのも、ロイヤルホストの懐かしいメニューがたくさん揃っているからである
今日も、サンプルに懐かしいものを見つけ、早速入店

IMG_7586.JPG
コレは学生時代に良く食べていたもの
「スパゲティーフランクフルト」と言う商品名だったと思うが、ココではちょっとアレンジしてあって、「木の子のミートソース・・・」
昔ながらの変わらないミートソースにソテーされた木の子が少々
とっても懐かしくいただいたのだけど、フランクフルトが半分にカットされていてしかもグリル
昔は、1本そのままをボイルしてあったので、かじると皮をはじけたジュースがドピュッと溢れ出たものだけど・・・

コーヒーのお替りを楽しみながら、これからの研修会の資料に目を通す
有意義な時間もここまで いざ出発




【ロイヤル】
東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナルビル 
マーケットプレイス4F
03-5757-9020

千代田区神田神保町:三幸園       毎度毎度の三幸園で

2007-10-15 23:54:36 | 関東
月曜日の夜 仕事帰りに三幸園
何となく定番化してしまったようだが、ひと月ぶり
月に一回利用するお店って意外にも少ないのが事実である

IMG_7582.JPG
会社からはちょっと遠いのだけど、近くに良い店が無い!ってこともあって、ココへ来る機会が増えてしまう
なんと言ってもいつも変わらぬ、熱々のてんこ盛り
それに激うま餃子
それだけで、充分にくる価値がある

IMG_7569.JPG
モチモチの皮、キャベツの香りたっぷりの熱々餃子
コレだけを食べに来ても満足できる餃子なのである
まず最初に、飲み物と一緒にコレをオーダーして、その後、何を頼むかメニューと相談するのが通の技

IMG_7572.JPG エビマヨ
プリプリの海老をフリッターにしてマヨネーズで和える
単純な料理だけど、コレがまた美味しい
添えられた、春巻きの皮やレタスと一緒に頬張れば、また新たな食感と出会えて楽しい

IMG_7575.JPG 茄子の味噌炒め
韓国料理っぽく、豆板醤で炒められた茄子と豚肉
ちょっと甘みがあって、ピリ辛
その絶妙な味わいが堪らない美味しさである

IMG_7581.JPG もやしラーメン
〆の一品にラーメン
ココではあんまりラーメンを食べたことが無かったので・・・
それにしてもこのもやしの量にはビックリ
麺よりももやしのほうが、たっぷりであった
はっきり言ってあんまり期待していなかったのだけど、かえしの香りがほのかに香る、王道的中華麺の素朴な味に満足

いつものお店でいつものメニュー
も良いのだけど、たまには新しいものに挑戦すると新たな発見があってなかなか良いものである



【餃子の店 三幸園】
東京都千代田区神田神保町1-13  
03-3291-8186 

浦安市:アラン・ウォンズ ハワイの名店を日本で堪能

2007-10-14 23:06:55 | 関東
ハワイの3大シェフの一人 アラン・ウォン 
環太平洋料理の第一人者であり、ハワイの本店は予約が取れないほどである

IMG_7568.JPG
そんな名店がなぜか浦安に開店していた
日本での知名度はいまひとつなのか、多くのお店では待ち客がたくさんいるのに、ココは数える程度のお客さましかいない
もったいない・・・

IMG_7549.JPG
一面ガラス張りで庭園が望める、店内は2階まで吹き抜け
ステンレスが輝くオープンキッチンからは活気が溢れる
ハワイ本店以上に素晴らしいロケーションのお店である

コース料理も用意されているが、お昼が遅かったせいもあり、お腹がさほど空いていないので、アラカルトを数品いただくことにした



IMG_7552.JPG ホットカリフォルニアロール
ロブスターのムーズを海苔で巻き、アボガドや蟹身、イクラなどをトッピングしたものである
ムースやアボガドの、柔らかで滑らかな口ざわりと、イクラやトビッコのプリプリとした食感の相性が最高

IMG_7550.JPG クラブケーキ
アラン・ウォンと言えばコレ 絶品中に絶品です
本店でいただいて以来、コレの虜になったと言っても過言ではないくらい、私のお気に入り
簡単に言うと蟹のコロッケなのですが、タップリの蟹の量は驚くほど
蟹の風味がお口に中で拡がる贅沢感が堪りません
クワイが少し入っていて、シャキッとした食感がまた最高

IMG_7557.JPG マグロ瞬間焼き
いわゆる炙りですね
贅沢にも少し炙って、余分な脂を落し、黒胡椒の香りでいただくのだけど、ほんの少し塩味が物足りない感じだったので、ちょっぴりお醤油を垂らして・・・
う~~ん コレで最高の味となりました
付け合せのサラダにはポテトフライが乗せてあって、この食感が実に良い感じ

IMG_7561.JPG 牛フィレ肉のグリル
お肉の下にはコチュジャン 上には金山寺味噌 そして、マッシュポテトには僅かな山葵
焼葱やごぼうに金山寺味噌 これは良く合います
そして、お肉にコチュジャン
初めての体験ですがなかなか良いものです
さらに、マッシュポテトの山葵の香り
日本と韓国、そしてアメリカが融合した料理、正に環太平洋ですね

IMG_7565.JPG ファイブスプーン オブ ブリュレ
手前から、パッションフルーツ、コーヒー、オレンジマーマレード、チョコレート、ナッツと五つの味わいを楽しめるブリュレをレンゲに少量づづ・・・
これまた究極の贅沢ですね

料理は「さすが」の一言なのですが・・・   接客は・・・
新人さんだったのでしょうが、あまりにも素人っぽくて残念

日本でハワイの名店の料理がいただける幸せ
今日は良い一日でした



【アラン・ウォンズ ハワイ】
千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ1F ガーデン・サイト
047-305-5630

横浜市;濱新      名古屋名物を横浜で・・・

2007-10-13 23:00:42 | 関東
昭和4年創業の老舗店であり、鰻の名店として知られているが、冬場のふぐも絶品との声高きお店である
今日は、鰻をいただこうと一人で立ち寄った

IMG_7513.JPG
どこもそうだろうとは思うが、創業から守り続ける鰻のタレ
鰻のエキスがタップリ溶け込んだタレはコクがあってまろやか
歴史が美味しさを重ねる そんなタレをいただく幸せ

IMG_7518.JPG
今日の品書きはこんな感じ
“なかめし”なる鰻のオムライスはココの名物であるが、今日は“ひつまぶし”をいただくことにした
と言うのも、昨日、名古屋ラシックを散策した際「備長」なる鰻屋を見つけ、とっても食べたくなったのである
で、“ひつまぶし”のセットをオーダー

IMG_7514.JPG 牡蠣の有馬煮
実山椒の香り豊かな有馬煮
旨味が充分に染みた牡蠣は、咬むほどの味が出る美味しさに満悦

IMG_7516.JPG カンパチと鮪の刺身
プリプリで身が締まったカンパチと赤身
ありきたりの刺身ではあるが、鮮度は抜群であった

IMG_7520.JPG
関東風の背開きした鰻を、名古屋の“ひつまぶし”に合うように地焼したもの
こう言った焼き分けからも、ココのこだわりを感じることが出来る
それにしても、このタレの艶
見ているだけでも、美味しさが伝わってきます

IMG_7522.JPG IMG_7523.JPG IMG_7524.JPG
まずはそのまま、そして薬味を加えて、〆は出汁茶をかけてお茶漬けに・・・
しかし名古屋人は素晴らしいものを開発したものです
一度に三つの美味しさを楽しめるなんて素晴らしいことではないですか
出汁茶をかけていただくから、鰻は地焼したものがとっても合うのです
香ばしい香りと出汁の香り
何とも言えない贅沢感であります
蒸したものだと、出汁を必要以上に含んでしまい、ちょっとベチャベチャした感じになってしまうんですよね


細かなことにもよく気が付いてくれる、着物姿のステキな接客係
雰囲気良し、接客良し、料理良し
三拍子揃った、名店に恥じないお店
また伺います



【吉田町 濱新】
神奈川県横浜市中区吉田町3-1
045-251-0039

名古屋市:マ・メゾン 洋食の美味しさ再発見

2007-10-12 22:37:42 | 東海
名古屋ラシックへ始めてきた
開店してから随分経つと言うのに、なかなか時間が無くて・・・

ココの飲食ゾーンはかなり充実していて、7階に14店舗、8階に13店舗も入っている
しかも、何処もが名が知れた店ばかりで、ワクワクもするのだけど、何処に入ろうか迷ってしまう


IMG_7512.JPG
東京の「マ・メゾン」から分社して26年
名古屋の地でお客様に支持されている洋食のお店である
日本語訳すると“私の家”と言う意味の“マ・メゾン”
まさにそんな家庭的な温かさを感じるお店であった

IMG_7501.JPG セットのスープとサラダ
ちょっと濃さが物足りない感じだけど、コーンの香りがたっぷりで美味しくいただけましたよ
セットのスープってお情けのようなものが多いから、ココのようにちゃんとしたものが出てくると、それだけで幸せな気分になれるよ

IMG_7506.JPG IMG_7505.JPG
お昼から結構なメニューがあって、あれこれ迷ったけど、結局コレ
ハンバーグとハヤシライスのコンビネーションです
とってもオーソドックスなものだけど、その味は本物
しっかりとコクがあるデミソースは格別の風味ですよ

IMG_7511.JPG
ちょっと面白かったのはコレ
ココのハンバーグって、ドーナツ状なんですね
火、の通りを早くするためなのか玉子が流れないように固定するためなのか・・・
その真意はわからないけど、ちょっと愉快である

中挽きほどのミンチをふんわりと固めてあって、お口に入れると崩れてお肉の風味とソースの香りが拡がる
そんな美味しさのハンバーグ
これまた洋食屋の王道と言えるもの
恐るべし、マ・メゾン

基本に忠実ってことが、これほど素晴らしいこと
そんなことを感じさせてくれるお店である



【マ・メゾン】
愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシック7F
052-259-6712

桶川市:パリ・パリ           日本人好みのスパゲティって良い感じ

2007-10-11 22:57:08 | 関東
国道17号線にある「パリ・パリ」でランチ
ココはとっても手頃なお値段でパスタやピッツァを売っているお店
チョットしたドリンクバーがあったりしてとっても気軽な雰囲気である

IMG_7494.JPG
これはセットに付いているミモザサラダ
冷たく冷やされたシャキシャキの葉っぱ
セットのサラダがこんなに美味しいなんてビックリです

IMG_7495.JPG カプリチョーザ
30cmほどに拡げられた薄焼きのピッツァ
なす、トマト、アスパラ、ベーコン・・・ などいろんな具材がタップリのっていて、まるでお花畑みたい
だからカプリチョーザなんですね

IMG_7499.JPG ナポリタン
ケチャップを加えたトマトソースがとっても懐かしい味
確かココのメニューには「青春の懐かしい・・・」なんて書いたあったような
ナポリタンと言えばハム、ピーマン、オニオン そして缶詰のマッシュルーム 
なのですが、ココではソーセージ
でもこのソーセージが美味しくって・・・

IMG_7498.JPG
これがこのお店のNO1なのだとか
「プリプリ海老と・・・ のパブリカバターソース」なんて名前だったような・・・
これ、マジに美味しいです 
辛味が効いたパブリカバターが癖になりそうです

ちょっと小洒落たタイタリアンも良いのだけど、こういったちょっと濃い味付けのパスタも、お腹に溜まる感がとっても良い感じ
こういったお店が近くにあったら頻繁に通うのだろうなぁ



【イタリアンビストロ パリ・パリ】
埼玉県桶川市東2-12-13 
048-775-0213

墨田区吾妻橋:かつき亭 東京で一番美味しいエビフライ?

2007-10-10 23:08:54 | 関東
久しぶりに「かつき亭」でお昼
本所吾妻橋って駅を出て、浅草通り沿いに東へ150mほど
それほど大きなお店では無いけど、食事時にはいつも常連でいっぱいになる繁盛店である

IMG_7488.JPG
ココはとんかつ屋だけど、エビフライが絶品でお気に入り
三日続けての揚げ物になるのだけど、仕事で吾妻橋へ来たついでに立ち寄ることにする

IMG_7490.JPG
メニューを見ても、どれもが美味しそうで悩んでしまう
お店の人に「どれも美味しそうで悩んじゃいました。エビフライも食べたいのだけど、カキフライも美味しそうだから・・・ 盛り合わせなんて出来ないですよね?」と聞いてみたら、「大丈夫ですよ」との二つ返事
こう言った、お客さまのわがままを聞いてくれる姿勢が繁盛している秘訣なのである

ココの海老は、小さな海老を一生懸命に延ばして分厚い衣を付けたようなものでなく、筋を折っただけのものだからプリプリでまん丸
パン粉だって、細かめのものがサクッと揚がっていて、素材の味を邪魔することが無い
これ究極のエビフライなのである

IMG_7492.JPG
ご飯と味噌汁
これだって決して妥協しない美味しさである

実はこのお店、上場企業が経営しているのだけど、全くそんな感じがしない
まるで下町のとんかつ屋さんって雰囲気
そんな雰囲気だからこそ、繁盛しているに違いない




【こだわりとんかつ かつき亭】
東京都墨田区吾妻橋3-6-15
03-3625-9211

中央区銀座:ゲンカツ          キムカツで培ったノウハウで多店舗展開

2007-10-09 23:14:04 | 関東
今から4年ほど前、恵比寿で産声を上げた「キムカツ」
“ミルフィーユかつ”で話題となって、全国への出店を積極的に進め10店舗に達したのが1年前
これにより多店化フォーマットを構築し、「ゲンカツ」と言うブランドで、全国展開を始めている
その1号店の出店が去年の9月
ココ“銀座店”である
早くも、既に5店舗にまで成長しているからビックリ!

IMG_7464.JPG
「ゲンカツ」とは・・・
 縁起(げん)担ぎ
 元気の出る
 厳選した
 限定した
 幻(げん)の逸品
など、様々な思いが込められ、名付けられたのらしい

IMG_7467.JPG
注文後、キャベツが運ばれてきた
料理の提供まで、キャベツを食べながら待って欲しいと言うことなのだろうか?
それにしても山盛りのキャベツは食べ応えがあって、調子に乗っているとコレだけでお腹いっぱいになりそうである

IMG_7469.JPG
卓上に置かれたソースは3種類
ポン酢、焼き塩、とんかつソースである
自分の好みでいただけるのはうれしいことである

IMG_7473.JPG
まずはつまみの一品“ネギ塩豆富”
タップリのネギに、焼肉屋の塩ダレのようなものが掛かっているのだけど、これ、結構ハマリそうです

IMG_7486.JPG IMG_7483.JPG
プレーン、黒胡椒、チーズ、ガーリック、ネギ、梅・しそ、と言った定番に加え、10月の月替わりゲンカツは“ゆず胡椒”であった
ミルフィーユの間から“ゆず胡椒”が覗いているのがわかるだろうか?
この柚子胡椒、新鮮であるため青唐辛子の風味タップリである
これほどの柚子胡椒は、あんまり経験することが無いほどのもの
程よい塩加減と、柚子、青唐辛子の風味がとっても良いゲンカツであった

IMG_7476.JPG
そして驚くのが、「これぞ銀シャリ」と言わんばかりに輝くご飯
ひと粒ひと粒がしっかりとしていて、その光沢を放っている 
もちろん炊立てであって、料理よりも先にご飯と味噌汁が提供されるのだけど、料理の提供に合わせて蒸らしあがるタイミングで運ばれているのである
もちろんカツも美味しいのだけど、やはり日本人、炊立ての銀シャリに勝るご馳走は無いと再認識させるほど素晴らしいご飯である

0.5mmの厚さにこだわったロースを25枚重ねたミルフィーユ
とってもジューシーだし、サッパリしている
衣もサクッとした食感で実に良い感じ
これだと、「油モノはちょっと・・・」と言う女性もペロッといっちゃうに違いない



【ゲンカツ】
東京都中央区銀座4-6-18 銀座アクトビル3F
03-3567-1129

横浜市:和食いちばん         1000円でお腹いっぱい B級の定食屋

2007-10-08 20:24:00 | 関東
ちょっと私の中で、定食屋ブーム
で、久しぶりに「いちばん」へ行く
関内駅から横浜大通り公園沿いに徒歩10分ほど
ホテル街の入口にあるお店なんだけど、タクシードライバー御用達の繁盛店である

IMG_7458.JPG しょうが焼き
ここ一番のお気に入り
500円のしょうが焼きなんだけど、この豚肉が、けっこう美味しくって・・・
お皿からこぼれないように、てんこ盛りにされたしょうが焼き
ボリュームもさることながら、生姜の風味が、ご飯に良く合うのである

IMG_7462.JPG ミックスフライ
海老、ホタテ、秋刀魚、キス、鯵、の盛合せ
何度かココに来たとき、ドライバー軍団がフライものを注文している光景を良く見かけたので、きっと美味しいのだろうと追加注文したのだけど・・・
衣が硬くってちょっと・・・

IMG_7460.JPG 定食セット
これまた、てんこ盛りご飯に、大きな器に入ったシジミの味噌汁
小鉢と漬物まで付いて250円

1000円足らずで充分に満腹になれるありがたいお店
しかも24時間営業
刺身メニューも豊富だから、お酒も飲めるし、結構使い勝手が良いお店でもある



【和食いちばん】
神奈川県横浜市南区真金町2-22
045-261-5997

横浜市:フォーシュン         ちょっと贅沢なフードコート

2007-10-07 23:11:20 | 関東
「フォーシュン」
いわゆるフードコートなのですが、ここではフードコート全体を一つのレストランとみなし、ちょっと付加価値を高めたところ
こういったフードコートは全国的にも珍しいタイプである
当然、そこに入っている店舗も有名店ばかりで、セルフのお店なのに2000円を超えるメニューがあったりするから面白い
3階にある専門店よりも高単価なお店であることもちょっと不思議だったりもする

どこで何を食べようか・・・
散々迷った挙句、気になるお店に気になる料理をアレコレと頼んでみることにする

IMG_7454.JPG
ここでは、それぞれのお店に並んで注文するのではなく、中央にあるオーダーカウンターで全てのお店の注文を行うシステムなので便利だし、そこで受け取るレシートに指定席番号が書かれているので、空き席を探してウロチョロすることも無い
はずなのだけど、今日は三連休の中日、しかも18:00近くにもかかわらず、暇な状態で自由席となっていた

IMG_7446.JPG 海老天ぷらうどん「佐賀昇」
銀座にある、ちゃんこ鍋の名店「佐賀昇」が、ちゃんこ鍋屋で培ったうどんのノウハウをもっての出店である
豪快な海老が2本ドーンと乗った天ぷらうどん
七味だけでなく、柚子胡椒も薬味に付いていたりする
上品な昆布出汁はなかなかのものであったが、麺がちょっと残念

IMG_7450.JPG うな重「世田谷 宮川」
築地宮川からの暖簾分けと言われる世田谷の名店と言うことで、かなり期待していたのだけど・・・
ベチャベチャの柔らかいご飯、小骨か突き刺さる鰻
これでは名店の名が泣きますよ
炭火で焼き上げている姿が見えて、とっても美味しそうだったのに・・・

IMG_7449.JPG フカヒレつゆそば「南国酒家」
原宿に本館を持つ「南国酒家」
東京駅キッチンストリートの炒麺専門店に続き、ココはつゆそばの専門店
フカヒレに定評があるお店だけに、フカヒレつゆそばをオーダー
「これは美味しい」と思わず一言
トリガラのスープに、トロリと煮込まれたフカヒレ
之が絶妙に絡み合って、その美味しさを倍増させる
麺とスープの絡みもよくて・・・
価格から考えると、この程度のフカヒレであることも納得するしかないか・・・
でも、筑紫楼には負けているかな

名店の料理がアレコレと食べられる
そんな贅沢が出来るもココの魅力ですね



【ガーデンレストラン FOURSYUN】
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜内 
045-931-1000(代表)

横浜市:粉もの元次          美味しい近江牛とネギ焼きと堪能

2007-10-06 23:40:32 | 関東
関内セルテの裏にある「元次」って鉄板焼きへ行く
以前からちょっと気になっていたのだけど、なかなかチャンスが無くて・・・
大阪のネギ焼を中心に、近江牛などを使った鉄板焼が楽しめるお店らしいが・・・

IMG_7426.JPG 和牛タンの塩焼き
注文を受けてからカットするらしく、厚切りのタンが好きな私の注文に応えてくれた
レアに焼かれたタンは柔らかくジューシー
添えられたコチュジャンのような辛味噌が、また美味しくって・・・

IMG_7427.JPG サイコロミックス焼き
140gの近江牛に、海老、帆立、タコ、イカの盛合せ
サイコロと言いながらも、端材部分では無くて、ステーキとして提供する部分を切ったお肉だから、とっても柔らかくって美味しいし、分厚いホタテが見事なレアで焼かれているし・・・
とっても満足の一品だったんだけど、エアコンの風が直接当って、すぐに冷めちゃうのが残念
今度は場所を選ばなくっちゃ

IMG_7432.JPG フォアグラ
メニューは「鴨とナスのソテー フォアグラ添え」なんだけど、フォアグラだけでも良いとのこと
こんなわがままを聞いてくれるお店ってありがたいです
バルサミコでいただくフォアグラは、鮮度も、焼加減も素晴らしくって・・・
またココに行った時には必ず頼まなくては・・・

IMG_7441.JPG 特製イカスジ焼そば
「どっちの料理ショー」特別メニューとのPOPに釣られて注文
かなり自信がありそうなスジ煮込みなので、どうしても期待が高まるのだけど、その期待を裏切らない味
ソバのコシもあるし、具材もたっぷりで、1800円とは、ちょっと高めの値段も納得

IMG_7442.JPG スペシャルねぎ焼き
スジ、エビ、イカ、じゃがいもが入った贅沢なもの
関東では珍しいのだけど、関西では当たり前のネギ焼き
たっぷりなネギの風味が美味しくって癖になるかも・・・
青海苔や粉かつおをタップリかけていただきましたよ

なかなか美味しいお好み焼きのお店が無いと思っていたのだけど、意外に灯台下暗しでした
次回はお好み焼きに挑戦です



【逢坂てっぱん 粉もの元次】
神奈川県横浜市中区真砂町3-30-2 竹内ビル2F
045-651-6227

熊谷市:加賀家食堂     「はやい やすい うまい」の大衆食堂

2007-10-05 23:30:25 | 関東
国道17号線を熊谷駅から行田方面に車で5分ほどの北砂原交差点
「加賀家食堂」と言う、とっても繁盛している定食屋があると言うので行ってみる

IMG_7411.JPG
定食屋と言いながら、ちょっとお洒落な雰囲気で、女性やファミリーも入り易い入口を入ると正面に厨房
若いスタッフが元気に働く姿は、活気を感じてなかなか良い

IMG_7416.JPG ポテトサラダ
入口のサンプルケース入っていたポテトサラダ
これがとっても美味しそうだったので注文
ゴロゴロとジャガイモの原形があって、そのホクホク感を楽しむことが出来るもの  これは美味しい

IMG_7415.JPG 刺身5点盛
ココは刺身系はちょっと苦手なのかも・・・
冷凍モノを解凍しただけで、美味しいとは言えないものであった

IMG_7417.JPG 玉子焼
これも既製品
決して美味しくないわけではないのだけど、それなりの味
技術が進んだとは言え、作りたての美味しさには敵いませんね

IMG_7418.JPG 鯖の塩焼き
一夜干しの鯖を塩焼きしたもの
脂ののりが良く、塩加減も良い
絶品とは言えないが、充分に満足できるレベル

IMG_7419.JPG
箸は、安っぽい割り箸ではなく、専用の器に乗せられて提供された
昨今のエコにも対応しながら、安っぽさを感じさせない
なかなかの演出である


大衆食堂と看板に謳っているこのお店
決して料理は、手作り感ある素晴らしいものではないが、ご飯や汁物がしっかりしているので、コストパフォーマンスは高く充分に満足できる
しかも雰囲気が良いから、カップル、ファミリーなどで平日の20:00でも満席状態であった



【加賀家食堂】
埼玉県熊谷市佐谷田2083
048-521-3618