年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

『そば処 つつみ』 昼はそば処 夜は呑み処 どこにでもありそうで少ない二毛作

2019-10-17 22:36:37 | 関東
PA174378.JPG

1600年代に江戸で生まれたとされる〝蕎麦切り〟
当時の蕎麦屋はお酒を飲む場として栄えていたようで、庶民の憩いの場となっていたようであります
現在でも蕎麦屋でお酒を嗜みたいという粋な大人も少なくはないのでしょうが、それは比較的高級なお蕎麦屋さんでの話でありまして…



PA174362.JPG

PA174387.JPG
最近の〝ちょい飲みブーム〟もあって、リーズナブルにお蕎麦を提供するお店でも夜には居酒屋メニューを取り入れるところが増えてはいるようですが…
秋葉原駅の昭和通り口から5分ほど歩いたところにある『そば処 つつみ』では、2012年の開業時から〝呑み処〟としても営業されていまして暖簾には呑み処とに文字もあります
そんな暖簾を潜り店内へと入りますと、奥にある厨房前に6席のカウンターがあり、その背には小さめではありますが4名掛けのテーブルが3卓
入り口脇にも4人が掛けられるカウンターがあることから20人ほどが掛けられるのですが、窮屈さを感じることなく過ごすことができますね


PA174379.JPG

PA174381.JPG
入り口脇にある券売機で選んだのは「海鮮かき揚げそば」
玉ねぎをベースとしたかき揚げではありますが、名に恥じることが無いほどに海老や小柱が入っていますし、薄衣であることからサクッとした歯ざわりを楽しむことができるもの
さすがに揚げたてではありませんでしたが、まだ温かさもありおいしくいただくことができました
そしてお蕎麦
〝挽きたて〟〝打ち立て〟〝茹でたて〟の〝三たて〟にこだわる十割そばであるそうで…
甘めに仕上げられたおつゆとともにおいしくいただくことができました
16:00までは、ねぎや天かすだけでなく、生卵一個が無料でいただくこともできるランチサービスもあり満足なお昼となりました



【そば処 呑み処 つつみ】
東京都千代田区神田佐久間町2-25 原ビル1F
03-3863-1223



『天ぷら 天勘』 ムチッとした海老とやさしい味わいのタレが染みた江戸前天丼に大満足

2019-10-16 22:18:32 | 関東
PA164355.JPG

健康診断を終えたのがちょうどお昼どき
先ずはお昼をいただくことにしようと…
しかし場所は茅場町
蜂の巣を突いたかのように一斉にオフィスから飛び出してきたビジネスパーソンがお昼を求めて右往左往しているのであります



PA164348.JPG

PA164353.JPG
そんな慌ただしさから抜け出したくて…
三色丼で有名なお寿司屋さんへと向かう途中で見つけた『天ぷら 天勘』
天ぷら屋さんと言えば高価なイメージがありますが、こちらではリーズナブルに天丼や定食がいただけるようでありますし、暫く天ぷらを食べてないということで…
お店の奥に揚げ場を囲むカウンター席がありますが、入り口近くにゆったりと並べられたテーブル席をいただくことにいたします


PA164357.JPG
お昼のメニューに書かれるのは天丼4種と定食2種でありまして、天丼は〝上〟〝中〟〝並〟に加えて江戸前らしく〝あなご丼〟
上中下と並べられますと中をいただきたくなるのが人の性なのでありますが、その内容を見ますと海老のランクに差があるようでして…
ならばと、思い切って「上天丼」をいただくことにいたします
リーズナブルにいただける天丼といえば小さな海老をこれでもかと伸ばしたものが使われることが多いのですが、こちらの海老は伸ばされることがないためにムチッとして歯ざわりを楽しむことができます
そしてキス
これも身がふっくらと揚がっていますし、かき揚げには海老とイカがゴロゴロと入っていてこれまた大満足
江戸前らしくタレを潜らせることで、衣に味が染みているのも良い感じですね



【天ぷら 天勘】
東京都中央区新川1-8-25
03-3551-4568




『中華料理 金華樓』 2019.09.24 中央大橋の袂にオープンした薬膳を謳う中華料理店

2019-10-15 22:29:00 | 関東
PA154326.JPG

当初、8月末のオープンを予定されていたようなのですが、何らかの準備が整わなかったのでありましょう
ひと月ほど遅れはしましたが、9月末には無事に開店されていまして…
近いうちにお邪魔させていただこうと思いながらも日が経ってしまいました



PA154304.JPG

PA154319.JPG
中央大橋の袂
かつてはお気に入りのお蕎麦屋さんであったのですが、そこがいつの間にか撤退されていまして…
その居抜でオープンされたのが薬膳をテーマにした『中華料理 金華樓』
レポート作成の合間を縫ってお邪魔してみますと、基本的なレイアウトはそのままにクロスの張り替えなどで上手く雰囲気を変えていますね
ひとりでお邪魔したこともあって、蕎麦屋当時から座り慣れた窓際の2人掛けテーブルをいただきます


PA154323.JPG

PA154327.JPG
開店記念的に提供されているだけなのか否かはわかりませんが、ランチタイムサービス品とある「刀削麺」をいただくことにいたします
メニューには ❝当店の運営元は、日本においての刀削麺を最初(1998年)に開発・開業し、現在、刀削麺を提供する都内数十店舗の“元祖”であります。金華樓では、その元祖・刀削麺の味をお召し上がりいただけます。❞とありますし、何と言っても500円玉一枚でいただけるという魅力もありまして…

〝超激辛〟を謳うほどの辛みはありませんが薬膳を感じる優しい味わいのスープが良い感じでありますし、ざく切りのレタスが入ることで、刀削麺のむっちりモチモチ感にシャキッとした歯ざわりのアクセントが加わって…
シャンツァイの爽やかな香りとともにおいしくいただきました


PA154329.JPG
一緒に「元気薬膳スープ入り ショウロンポー」をいただいたのですが、商品名にあるほどの薬膳を感じることはできず…
ちょっと期待外れではありましたが、モチっとした皮に包まれた熱々なスープをおいしくいただくことができました



【中華料理 金華樓】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-3859-0380

『CANTINA SICILIANA』 シチリアの名物料理がいただける、落ち着いた雰囲気のイタリアン

2019-10-14 22:52:10 | 関東
PA144291.JPG

泰明小学校から新橋方向へと伸びる泰明通り
と言っても大きな通りではなく、昭和32年創業の蕎麦屋『泰明庵』や昭和40年創業の中華料理店『東生園』が並ぶ昭和感が溢れる細い路地でありまして…



PA144251.JPG

PA144287.JPG
年季を感じる地味な色合いの建物が並ぶ通りの一角に一際目立つピンクの壁面
そこが目的のお店『カンティーナ シチリアーナ』であります
1階はバル感覚で気軽に利用できるようにとカウンター席
が中心でありまして、その脇にある階段で2階へと
2名掛けのテーブルが並べられるフロアはシックな雰囲気であることから落ち着いた食事を楽しむことができますし、ビル一棟がお店であるようで3階にも客席があるようです


PA144257.JPG

PA144267.JPG
いただくのは予約をしておいた「シェフおまかせスペシャルランチコース」
南イタリアに浮かぶシチリア島のお料理をコンセプトにしたお店でありますし、その日に入荷した新鮮な食材を
使ったお任せであるとのことですから、どんな魚介料理がいただけるのかとワクワクいたします

冷前菜はカリフラワーのジェノベーゼにじゃがいものトルティージャ、それにオレンジサラダとシンプルなものでありましたが、温前菜ではシチリアの代表的イワシ料理である「ベッカフィーコ」が提供されます
松の実をイワシの開き身で巻き込み、パン粉を塗してオーブン焼されたものでありまして…
全く青臭さを感じることのないイワシのおいしさを楽しみます


PA144275.JPG
続くのは「タリアテッレのボロネーゼ」
日本ではスパゲッティが使われることが多いのですが、本場イタリアではタリアテッレなどの平麺を使うことが一般的でありまして…
かつてイタリアへ旅行した際には20mm幅を超えるほどのパッパルデッレでいただいたことを思い出します
いわゆるミートソースのような挽肉とは異なり、塊肉をじっくりと煮込まれたことで、お肉はホロホロでありますし、その旨みが溶けこんだトマトソースは濃厚であることから幅広な麺との相性が良いのでありましょう


PA144279.JPG
お魚のお料理は「メカジキの黄金焼き」
サバやイワシ、海老、タコ、イカなど、日本の市場に並ぶものと変わらない魚介が漁れるのですが、なかでもメカジキは一般的な家庭の食卓にも上るポピュラーなものであるそうで…
シンプルに塩胡椒だけで調味されたメカジキを焼き上げたものに卵黄のソースが塗られ、オリーブオイルとトマトソースを纏って提供されます
もちろんそれもおいしくいただいたのですが、ガーリックオイルでソテーされた真菰筍が実に良い感じでありまして今日一番のお気に入りであります


PA144292.JPG
お肉料理は「アリスタポーク」
ローズマリーとにんにくだけで香り付けされた豚ロースの塊を焼き上げるシンプルなお料理でありますが、その下味が上手くロース肉の旨みを引き出していることで、余計なソースを必要としないおいしさでありました
この豚肉、どこのものかはわかりませんが、ムチッとした食感のおいしさだけでなく、白身(脂身)の甘みが際立っておいしいものでありました


PA144297.JPG
デザートはお馴染みの「パンナコッタ」と、シチリア発祥だという「カンノーリ」
親指ほどの大きさに丸められた生地にクリームが詰められたお菓子であるのですが、このクリームが実に甘みとコクのあるものでして…
飲み物はアイスティーを頼んでいたのですが、コーヒーにしておけば良かったと、少し後悔であります



【CANTINA SICILIANA】
東京都中央区銀座6-2-6 1F~3F
03-6228-5567




『日本料理 いらか』 銀座の穴場 落ち着いた雰囲気の中でいただく〝和〟の味わいに心和みます

2019-10-13 22:34:01 | 関東
PA134233.JPG

台風一過でスッキリと晴れ渡った銀座中央通り
まだ交通機関に計画運休が残っているためか、営業を再開していないお店もありはしますが多くの人出に賑わいを感じます



PA134202.JPG

PA134211.JPG
久しぶりに〝和〟のおいしさを楽しもうと GINZA CORE の地下にある『日本料理 いらか』を訪ねることにいたします
中国から観光に来られた方たちにとっての魅力は和牛なのでありましょう
同じフロアにあるしゃぶせんやトラジには行列ができているのですが、お邪魔した『いらか』は静かで落ち着いた空間のなかで和装の仲居さんによる手厚いもてなしを受けることができます


PA134220.JPG

PA134227.JPG

PA134234.JPG

PA134236.JPG
松茸土瓶蒸しや松茸ご飯がいただける「秋懐石」に惹かれるところではありますが、要予約とのことでありますし、お昼にひとりでいただくお値段でもなく…
「鯛茶漬けご膳」であります
籠盛りされた目鯛の味噌焼きや湯葉とイカのお造り2種盛りなどをおいしくいただいたあとは、メインとなる鯛茶漬け
コリコリと身が締まった鯛のお刺身が乗る丼に熱々のお出汁をかけていただきますとごまだれの甘みや香りもおいしく…
デザートのりんごプリンまで満足いくお料理でありました



【日本料理 いらか】
東京都中央区銀座5-8-20 GINZA CORE B2F
03-3574-1707



『勝どきアペニンのタイ王国食堂 ソイナナ』 リーズナブルでありながらも本格的なタイ料理がいただける勝どきの名店

2019-10-12 22:14:05 | 関東
PA124186.JPG

大型で猛烈とされる台風第19号
本格的な暴風雨は15:00を過ぎてからだろうと思っていたのですが、お昼前からかなり荒れ模様となりましたので、近場で手早くランチを済ませたあと自宅待避することにしたのですが…
Facebook にも休業を知らせる投稿が多くあったように、ご近所のお店も全てお休みでありました



PA124174.JPG

PA124193.JPG
そんな中〝本日ランチ営業してますよ〟と、休業のお知らせに紛れるように投稿されていた馴染みのお店へ向かうことにし、強い横風もあり上手く傘がさせない状況でしたので、普段だと歩いでも行ける隣駅までタクシーで移動します
いつもならば多くのお客さまで賑わう人気店であるのですが、さすがに今日は閑散としていまして…
シェフとそのご家族、そして店長が和気あいあいと笑顔でお話をされている光景にほのぼのとした空気を感じることができました


PA124187.JPG
仕入れの問題もあるのでしょう
メニューにある全ての商品が提供できるわけではありませんが、大好きなガパオは問題なくいただけるそうで…
タイ人が普段食べる辛さだという〝中辛〟でお願いいたしますと、パプリカだけでなくプリックと呼ばれるタイの唐辛子がたっぷりと使われていまして…
そのルックスほどに辛みを感じることはなくピリッとした刺激が食欲を唆るほどでありますし、包丁で細かく切ったようなゴロゴロとしたお肉の歯ごたえとともにおいしくいただくことができました


PA124189.JPG

PA124192.JPG
サイドディッシュからいただこうとした生春巻きが提供できないってことがあったからなのか、Facebookを見てきたよと声をかけたことからなのか…
鶏の唐揚げともつ煮込みをサービスしてくれたのだけど、タイ人シェフの賄なのでありましょう
とっても辛いのですが、おいしくいただくことができました


PA124201.JPG
帰り道
ちょっと築地や銀座を回ってみたのですが、場外のお店だけでなく中央通りに沿うお店もほとんどがお休みでありますし、交通機関が予定している計画運休の心配もあってか人通りは疎らでありまして…
多くのメディアが報道している〝自分の身を守る行動〟がキチンと浸透しているのだと感じることができました



【勝どきアペニンのタイ王国食堂 ソイナナ】
東京都中央区勝どき3-4-18 アペニンハイム1F
03-3531-5173



『しまうまcafe』 手料理と笑顔でお客さまをもてなす小さなカフェで夜ごはん

2019-10-11 23:02:49 | 東海
PA114168.JPG

開店から10年目を迎えるにあたりお店のリニューアルをしましょうと打ち合わせ
夜にはビールやサワーなども楽しんでいただけるようなメニューを加え、更なる売上UPを目指そうと…



PA114153.JPG

PA114152.JPG

PA114160.JPG
そんな打ち合わせの後に向かったのは『しまうまcafe』ってお店
美人ママが自らの手料理と笑顔でお客さまをもてなされると言うのであります
お店があるのは大阪王将の向かい側
と言っても大きな看板が掲げられるようなお店ではなく、のぼり旗が掲げられてはいるものも店名を確認することができませんし、お店への入り口も分からず…
戸惑いながらもなんとかお店へと入りますと、6人が掛けることのできるテーブルふたつは予約席であるとのことで笑顔でカウンター席へと促されます
動物好きなママなのでありましょうか
そこには小さな飾りものが置かれていまして、如何にも女の子ウケしそうであります


PA114169.JPG

PA114165.JPG
「おいしいハンバーグやチキン南蛮があるから食べてみて」と、このお店を教えてくれたのはクライアント先の専務さんでありまして…
リクエスト通りの2品をお願いし、社長さまとシェアしながらいただくことにいたします

厚みがあるハンバーグはギュッと締まった歯ごたえだけでなく牛肉の甘みと旨みを感じることができるものでありまして…
玉ねぎをたっぷりと使ったふっくらハンバーグであろうとの想像を見事に裏切るおいしさでありました

そしてチキン南蛮
こちらはありがちな唐揚げにタルタルソースが乗せられたものであり、私的には残念なものでありましたが、サクッと揚げられた歯ざわりが好きな人にはぴったりなものでありますね

いずれにもメインとなるお料理だけでなく3品の小鉢が添えてありまして…
料理上手なママがお客さまの健康を気遣った優しさを感じることができました



【しまうまcafe】
愛知県豊橋市前田南町1-5-12 NoriA第2ビル1F
0532-21-5570



『山田かん食堂』 『山田館』という旅館だった名残りを店名に残す定食屋さんでいただく「Aバーグ」

2019-10-11 22:46:53 | 東海
PA114133.JPG

おいしいカレーをいただいたあと、その数軒隣に懐かしさが溢れるお店を見つけて2軒目のランチをいただくことにいたします



PA114123.JPG

PA114137.JPG
きっと昭和の時代から変わることなく営業されているのでありましょう
色あせてはいるものの揚げ物を中心としたサンプルが並べられたショーケースのガラスがきれいに磨かれていることから真面目にご商売されているであろうことを窺い知ることができます
当然店内も綺麗に掃除されていて、卓上に置かれるメニューやソースなどの容器もピカピカであります


PA114134.JPG
そんなお店でいただいたのは「Aバーグ」は、つなぎが少なめな手づくりハンバーグに豚肉の上質な旨味を感じることができるとんかつ、さらにはムチッとした歯ざわりを感じることができるエビフライと、原価や手間などにばかりに捉われることなく、お客さまにおいしいものを食べてもらいたいとの店主の想いが伝わるようなお料理でありまして…
そんな昔気質のご商売に頭が下がるとともに、だからこそ令和の時代になっても多くのお客さまが訪れているのだと確信いたします



【山田かん食堂】
愛知県豊橋市広小路2-5-1
0532-53-3741




『カレーのお店 アットカレー』 平日のお昼4時間しか営業しないカレーショップで「旨辛レッドチキンカレー」

2019-10-11 22:28:00 | 東海
PA114119.JPG

非常に大きく強いと報道されている台風が迫るなか、今日までは大丈夫であろうと、予定を変更することなく豊橋へ出張いたします
こんな日だから新幹線も空いているだろうと思っていたのですが、指定席は往復ともに満席であるとのことで…



PA114111.JPG

PA114115.JPG
混みあった車内は熱気でムンムンでありましたが、遅れることもなく予定通りに移動しまして…
先ずは腹ごしらえをしましょうと、駅前から伸びる広小路通り沿いにある『アットカレー』へと向かいます
オープン当初から気になりながらもお昼の営業しかやられてないようでなかなかお邪魔することができなかったのでありますが、初めてお邪魔した店内は白を基調とされていることで明るさもあり清潔感を感じることができます


PA114120.JPG
いただいたのは「旨辛レッドチキンカレー」
ブラックカレー推しではあるそうですが、辛さマークが星3つの最上級であることに惹かれて…
見た感じではそれほどチキン感はないのですが、じっくりと煮込まれていることでホロホロに崩れたチキンがたっぷりと入っていましたので最後のひと口までそれを味わうことができますね
辛さもほぼ期待通りでありましたが、一緒に持ってきていただけたスパイスを使うことで辛みを増すこともできることはうれしいですね



【カレーのお店 アットカレー】
愛知県豊橋市広小路2-4
0532-39-9722



『上海錦江飯店』 上海の老舗五ツ星ホテル錦江飯店の流れを汲むというお店が新川の路地裏に…

2019-10-10 21:33:36 | 関東
PA104106.JPG

公正取引委員会が「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパーグルメ」などのグルメサイトに対し独禁法上問題となる取引がないかを調査すると発表されたことをうけ、お台場にあるテレビ局から電話取材の依頼が入りまして…
その対応でお昼どきを逃してしまいます



PA104080.JPG

PA104092.JPG
それで、喫茶店で軽くサンドイッチでもいただこうと出かけたのですが、なんと食事ものはサンドイッチを含め全てが売り切れてしまったと言うので…
交差点の対角にある立ち喰い蕎麦をとも思ったのですが、その裏手にある『上海錦江飯店』の営業時間にギリギリ間に合いそうでしたので、車一台分の細い路地を入った先にある上海国際ビルの地下と急ぎます
目立つことのない場所にありながらも、近くにお勤めされている方々の間では人気のお店であるようで、お昼どきには多くのお客さまで賑わうのだとか
お昼には800円前後でいただける定食メニューや麺飯ものが中心ですが、上海の老舗五ツ星ホテル錦江飯店の流れを汲むお店であるとのことですから、夜には円卓を囲んでの会食などにも利用されているのでしょうね


PA104107.JPG
あんかけ酸辣やきそばや汁なし担々麺など麻辣系のお料理に惹かれながらも「蟹とフカヒレチャーハン」をいただくことにいたします
玉子だけを具とするシンプルなチャーハンにフカヒレのあんかけが掛けられるのですが、トッピングされた蟹身だけでなく思った以上にフカヒレが入っていることで満足度を感じますし、薄味に仕上げられたパラパラなチャーハンにあんかけの味が加わることでのバランスが取れていておいしくいただくことができたのですが…
彩りに加えられたであろうグリンピースやニンジンのミックスベジタブルですが、色がくすんでしまっているだけでなく安っぽさを感じてしまうことから必要ないのでは?
そんなことを考えながらいただきました

添えられた麻婆豆腐は辣の旨味があるのですが、絹ごしを使った作り置きであることからか水っぽさを感じて…
ちょっと残念でありました



【上海錦江飯店】
東京都中央区新川1-24−12 上海国際ビルB1F
03-5542-6686



『靖國八千代食堂』 2019.10.10オープン 特攻の母が作った玉子丼を靖國で!

2019-10-09 22:46:38 | 関東
PA094036.JPG

御創立百五十年を迎える靖國神社
明治新政府の戦死者を祀る「東京招魂社」として創建されたそうですが、太平洋戦争での戦死者が祀られることでも著名でありますね
そんな靖國神社の休憩所に〝靖国での再会〟を誓い知覧の地から海原に散った若者たちに振る舞われたと言う「玉子丼」を名物とする『靖國八千代食堂』がオープンするとのことで…



PA094006.JPG

PA094063.JPG

PA094057.JPG

PA094030.JPG
明日のオープンを前に最終調整を行うからと、お誘いをいただきましたのでお邪魔させていただきます
かつての面影も無いほどに美しく建て替えられたお店は一面がガラス張りでありまして、白木で設られた店内は清潔感とともに神社らしい施しもあり…
テーブル席のほか、ひとりでも気軽にお邪魔することができるカウンター席など、ゆったりとした空間で食事を楽しむことができます


PA094037.JPG

PA094044.JPG

PA094053.JPG
「玉子丼」が振る舞われたのは知覧特攻基地にあった富屋食堂であるそうで、特攻隊員から母親のように慕われ、多くの隊員を見送った鳥濱トメさんの味を提供しようと、お孫さんが受け継いだ割り下を知覧から直送してもらっているのだとか
そんな割り下の甘みは鹿児島の味なのでしょうが、どことなく母の優しさでもあるような気がいたしますし、トロトロに仕上げられた玉子と汁だくでおいしくいただくことができたのですが…
当時、二十歳前後の若者が死を覚悟した中、どんな想いでこの玉子丼を食べたのだろうかと思うと胸にこみ上げてくるものがあります

そして、もう一つは庄内蕎麦
神社との関わりも深い庄内のお米やお蕎麦も提供されるようで、全粒粉で打たれた田舎そばをスッキリとした辛味が効いたつゆでいただくことができます



【靖國八千代食堂】
東京都千代田区九段北2-1-4 靖國神社新外苑休憩所
03-3261-8326



『Gino Sorbillo Artista Pizza Napoletana』 並ぶのが嫌いなイタリア人が行列すると言う老舗ピッツェリアが室町テラスにオープン

2019-10-08 22:28:13 | 関東
PA083991.JPG

先月末に開業した室町テラス
当日は予想通りに多くのお客さまで賑わっていまして、どこかでランチをいただくなんて雰囲気ではなかったのですが…
それから10日ほど経った今日、時間に余裕もあることだしと、日本初上陸だというナポリの老舗ピッツェリア『ジーノ ソルビッロ』を覗いてみますと15人ほどが列を作っているだけではありませんか
これならそれほど待つことなく済むであろうと並んでみることにいたします



PA083972.JPG

PA083974.JPG
予想通りに先客が席を立たれるタイミングであったようで…
10分ほどで案内していただけた席は小さな2名掛けのテーブルがビッシリと並べられたエリアでありまして…
残念ながら席からピザ窯を臨むことはできませんでしたが、イタリアっぽくワイワイガヤガヤとしたお客さまの声に演出される活気を感じられますし、オープンになったテラスから吹き込む風に心地よい時間を過ごすことができました
平日の日中だということで、時間に余裕のあるマダムを中心とする客層ではありますが、お皿からはみ出るほどに大きなピッツァをひとり一枚召し上がっておられます


PA083992.JPG

PA083997.JPG
定番の〝アンティカ マルゲリータ〟や、ちょっと贅沢に水牛のモッツァレラが使われる〝マルゲリータ ブファラ〟などと、7種用意されるピッツァメニューに悩みながら選んだのは「サルシッチャ フリアリエッリ」でありまして…
スモークの香りがおいしい〝プロヴォローネチーズ〟が敷かれたピッツァは直径15inchほどはあろうかと言う大判でありまして、そこにたっぷりなサルシッチャやニンニクや唐辛子とともにオリーブオイルで蒸し煮されたフリアリエッリが散りばめられます

そんなピッツァは切り分けられることもなく、ピザカッターが添えらることもありませんので、ナイフとフォークを操りながら3角形に切り分けたピッツァをクルクルっと丸め、ひと口大にカットしていただきますと…
モッチリとした生地のおいしさだけでなく、サルシッチャの程よい塩味もアクセントとなっておいしくいただくことができますね



ボリュームたっぷりのピッツァには大満足ではありましたが、シェアすることに慣れている日本人にとって、これだけ大きなピッツァをひとりでいただくことが受け入れられるのか否か…
今後が楽しみであります



【Gino Sorbillo Artista Pizza Napoletana】
東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス1F
03-6910-3553






『LOHMEYER』 1925年創業 ローマイヤ唯一の直営レストラン

2019-10-07 22:15:50 | 関東
PA073960.JPG

1925年に銀座初のドイツ料理レストランとして並木通りに開業された『ローマイヤ』
日本で初めてローストハムを作ったとされることでも有名なお店でありまして…
1991年にビルの改装に伴い日本橋へ移転されていたのですが、昨年12月にそのお店を閉め、今年3月に創業の地である銀座へ戻って来たのであります



PA073945.JPG

PA073947.JPG

PA073953.JPG
場所は銀座四丁目交差点にある〝NISSAN CROSSING〟の裏手でありまして、あづま通りに面するビルの2階であります
トリコロール本店を目印にすると見つけやすいビルなのですが、大きな看板を出すことが許されていないのでありましょう
ビルの入り口に雑多に並べられたメニューボードだけが頼りとなりますので、見過ごされる方も少なくないことでしょう
上品な設えである店内はゆったりとしていて、30席ほどの小箱でありながらも居心地が良い空間であることが魅力なのかワタシ以外はすべて女性のお客さまでありました


PA073961.JPG
いただいたお料理は「イングリッシュマフィンのオープンサンド ~ローストビーフとクロックマダム~」
ハーフカットされたイングリッシュマフィンの片側にはグリルオニオン、スライストマト、ローストビーフと重ねられ、もう一方にはクリーミーなベシャメルにベーコン、フライエッグと重ねられたクロックマダムと、一皿でふたつの味を楽しむことができますし…
サックサクに焼かれたマフィンのおいしさは言うまでもなく、しっとりとした舌ざわりが見事なローストビーフとオーロラソースの相性も良く…
程よい塩味と噛むほどに滲み出る旨味がおいしいベーコンも納得いくものでありました
サラダとともに添えられたザワークラウトや人参のサラダもおいしくいただくことができました



ディナーでは黒毛和牛のローストビーフやロースハムをいただけるだけでなく、豚のすね肉をトロトロに煮込んだアイスバインまでもがいただけるようで…
チャンスがあれば夜にも伺ってみたいお店であります



【LOHMEYER】
東京都中央区銀座5-9-17 銀座あづまビル2F
03-6263-9360



『老麺 まるや』 アンテナショップ『日本橋ふくしま館』でいただく本場の味

2019-10-06 22:58:17 | 関東
PA063936.JPG

朝からしとしとと雨が降っていたためか、昨日との気温差10℃ほどの涼しさでありまして…
ジャケットを羽織ってくれば良かったと後悔しながらも福島県のアンテナショップ〝日本橋ふくしま館 MIDETTE〟へ伺おうと、日本橋から神田方向へテクテクと歩きます



PA063917.JPG

PA063927.JPG
と言いますのも、喜多方らーめんを代表する老舗『老麺 まるや』が今日までの3日間の期間限定で出店しているとのことでありますし、3代目店主もやって来ているとのことですからこの機会に本物の味をいただいておこうと…
20席ほどのイートインスペースは年配のお客さまを中心に埋められていることから「相席でご利用いただけるようにお願いいたします」とのアナウンスが繰り返し行われていましたが、ひとりのお客さまは少ないのか、ワタシがいただいていた2名掛けのテーブルは相席になることなく済みました


PA063932.JPG

PA063937.JPG
喜多方らーめんと言えばどんぶり一面がチャーシューで覆われているものを頭に浮かべてしまうのですが、想像以上のお客さまが来店されているからなのかチャーシュー麺の販売は中止となっていまして…
選択の余地なくいただいた「喜多方らーめん」には2枚のチャーシューが乗せられただけと残念な感じであります
しかし醤油ベースのスープはスッキリとした味わいでありますし、平打ち縮れ麺のモチモチ感は期待を裏切ることの無いものでありました



入り口に置かれた催事案内を見ますと、月末にも『まるや』の出店があるようですし、他のラーメン屋さんも…
となると、ちょくちょくとこちらへ伺いながら、喜多方らーめんの食べ歩きをするもの楽しそうですね



【日本橋ふくしま館 MIDETTE】
東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋大洋ビル1F
03-6262-3977



『日本橋 ま石』 上品さを感じるお店でいただく上質な「天然本鮪丼」

2019-10-05 22:42:28 | 関東
PA053900.JPG

築地場外でウニを主力とした海鮮系のお店を展開する虎杖って会社
最近ではその舞台を銀座・日本橋へと広げ、担担麺やお蕎麦、イタリアンなどなど様々な業態を開発されているのであります



PA053893.JPG

PA053896.JPG
今日、お邪魔させていただくことにした『ま石』も、そんな虎杖が展開するお店の一軒でありまして…
高級感を醸し出す無垢の引き戸を開けますと、敷き紙とお箸がキレイに並べられた白木のカウンターに立つ熟練と思える職人さんに迎えられます
ひとりでカウンターに座り寿司ををつまむ
そんな〝粋〟を楽しもうと思い訪ねたお店ではあるのですが、店頭に置かれたメニューに書かれていた「天然本鮪丼」に心を奪われたためにテーブル席をいただくことにいたします


PA053901.JPG
赤身が5貫、それに中トロ2貫と大トロ1貫、更にはすき身までもが盛られる「天然本鮪丼」
10mm弱ほどの厚みがある切り身は鮪の王様とも呼ばれるに相応しく、赤身のきめの細やかさやしっとりとした舌ざわりは他と比較にならないものでありますし、大トロにおいてはとろけるような舌ざわりとともに脂身の甘みとコクを楽しむことができ…
中トロではそのふたつの良いとこ取りをしたかのような満足感を味わうことができました



担担麺や牛タンなどのお店は多店舗化を視野において開発されているのか、価格やコスト、それにオペレーションを重視のように思えてしまうのですが…
海鮮系のお店は質の高いおいしさを追及されているような感じがして良いですね



【日本橋 ま石】
東京都中央区日本橋2丁目7-1 東京日本橋タワーB1F
03-6214-2445