暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

セージ

2011-05-22 09:16:51 | ハーブ
          5月22日

ガーデン散歩でもご紹介しましたが、セージの花が綺麗です。

   


シソ科 多年草のハーブ  セイジ 


 属名の サルフィア は、救う・治すという意味があり、

ギリシャ、ローマ時代から医薬品として用いられてきました。

日本にも江戸時代の後期頃にはすでに伝えられていたようです。

葉の精油成分はツヨン、シネオール、ボルネオ-ル、カンファーなどで、

ハーブティーをのうがい薬として利用したり、胃腸炎のために内服したりすることができます。

また防腐効果や香り付けのために、ハムやソーセイジにの加工に使われます。

ソーセージの名前は、ハーブのセイジからきている・・・というお話は以前にもご紹介しましたね。

セイジを入れて作る自家製ソーセージは絶品です。

庭や畑から採ってきたセイジを使って、ぜひお試しください。

なおセージは種類がとても多く、観賞用の品種もたくさんあります。

料理に使うのはコモンセイジが良いでしょう。


夏のハーブ教室では、ソーセージ作りも行います。

夏コースは7月スタートとなりますので、お気軽にお問い合わせください。