暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

作品紹介

2007-12-25 09:13:03 | ドライフラワー
        12月25日 クリスマス 

      メリー  クリスマス 

みなさんのお宅には、ステキなプレゼントが届いたでしょうか?

我が家には、10日ほど前、夫が忘年会のビンゴで当てたwiiが届き、

これが今年のクリスマスプレゼントだ  ということになりました。



さて今夜23時で、松田山ハーブガーデンのイルミネーションは終了致します。

年内の営業も本日まで。

工房  暮楽花人  は、今年もたくさんの方々と楽しい時間を過ごすことができました。

出会えたみなさまに感謝を込めて、今年最後の、お客様作品のご紹介です。

   

   親子お二人で、仲良くお正月の準備 

  

     違うタイプにアレンジしました。


   工房最終日。今年最後の作品となりました。

   良い年が迎えられますように。

  

    こちらは新築祝いのプレゼント。

    白とグリーンでダイナミックに作りました。色合いが上品なので、

    どんなお宅にもマッチすると思います。


みなさんの作品が終わったら、スタッフはこれから自宅用の作品作りです。

私もこれから作りますが、みんなの作品も紹介できればと思っています。

教室で提案するのは、また少し違った物ができるかもしれません。

どうぞお楽しみに。

フランキンセンス

2007-12-24 06:57:49 | アロマテラピー
        クリスマスにちなんだアロマのお話 


 

          


ちょっと見にくいかもしれませんが、先日横浜で見たステンドグラスの作品です。

イエスの誕生にまつわるお話をモチーフにしたものです。

そこで、クリスチャンのスタッフに説明してもらいました。


 新約聖書のマタイ福音書2章に、イエスが誕生した時の出来事が書かれています。

イエスがお生まれになった時、東方の三人の博士が、

(三賢者、三博士、三賢王、占星術の学者などとも訳される)

ユダヤ人の王=救い主が生まれた事を知らせる星を見ます。

その星が三人を、幼子イエスの元へ導いていきます。

そしてその時、三人はそれぞれ黄金・乳香・没薬を捧げます。

これらは、アラビアの富と高価な香料を代表する物で、王に対する捧げ物としてふさわしい物でした。

この乳香が フランキンセンス、没薬が ミルラ です。  

この場面は、クリスマスの生誕劇でも必ずと言っていいほど演じられ、

キリスト教絵画の題材としても、大変多く描かれています。

ルカ福音書では、天使が羊飼いに救い主の誕生を知らせ、羊飼い達がイエスを訪問します。

こちらもよく描かれますし、きよしこの夜の歌詞にも歌われていますよね。

(いろいろなバージョンがありますが)

 羊飼いらは
     御子の御前にぬ~かず~きぬ~。
                   かしこみて 



 ここで登場するフランキンセンスは、和名では“乳香”と呼ばれます。

工房スタッフもみんな愛用している手作りハンドクリーム には、

このフランキンセンスを入れた物もあります。

フランキンセンスのエッセンシャルオイルは、樹液より抽出されますが、

その樹液の色が乳白色でお乳に似ている所からついた名前のようです。

乾燥した大地で育ったこの樹のオイルは、女性の乾燥肌やシミ、シワに有効と言われています。

厳しい環境の中、その強い生命力を幹の中に蓄えているのかもしれませんね。

フランキンセンスもミルラもエジプトの墳墓からも発見されているほど、

古くから使われている神聖なオイルです。

いつもは何気なくつけているハンドクリームが、

今日は何故かとても有り難い物に見えてきました。


冬の味わい

2007-12-23 09:47:23 | ドライフラワー
         12月22日は冬至

久しぶりに雨の降ったこの夜、みなさんは ゆず湯 に入られましたか?

香りの良い  ゆず  は、これからの季節、いろんな場面で活躍してくれます。

 特に、料理には本当に重宝なものですね。

ポン酢を作ってはひと絞り、うどんやお吸い物には皮をうかべ、ゆずきりそばにゆず蜂蜜。

去年神田で頂いたゆずきりそばは、本当に美味しかった。

今年は機会がありませんでしたが、またぜひ食べに行きたいと思う味でした。

ゆずを蜂蜜漬けにしたものは、韓国でもゆず茶として親しまれていますね。

これは先日も、風邪気味でのどを痛めたスタッフに効果抜群。

美味しくて効き目のある便利な物です。

そして冬至に食べるのが「かぼちゃ」

知人から、変わった「かぼちゃ」を頂ました。

       

ヘチマのような形をしたこのかぼちゃ、ご覧のように中身はかぼちゃです。

切るまで半信半疑でしたが、似て食べた所、美味しいかぼちゃでした。

この形を活かしたレシピもいろいろ考えられそうで、楽しい食材です。


そしてもうひとつ、この季節が旬なのに、最近あまり手が出ない食材のカリフラワー。

そんなカリフラワーを美味しく食べるレシピを教えてもらったので、ご紹介しましょう。

 カリフラワーのソース

     材   料

カリフラワー
ベーコン
にんにく
ブイヨン

塩、胡椒
(生クリーム)


      作 り 方

1.オリーブオイルで、にんにくとベーコンを炒める。(焦がさないように注意)

2.そこへこ房に分けたカリフラワーを入れ、更に炒めて、油がまわったところで
   浸るくらいの水とブイヨンを加える。

3.カリフラワーがやわらかくなるまで良く煮る。

4.カリフラワーがやわらかくなったら、一度火を止める。
   しゃもじを使って、お鍋の中でカリフラワーを細かくつぶす。

5.もう一度鍋を火にかけ、塩、胡椒で味を調える。

 この時、お好みで生クリームを少し入れると、クリームソースになります。



できあがったソースはペンネ、スパゲッティーなど、いろいろなパスタソースとして利用できます。

また、お好みのハーブをプラスすれば、バリエーションが広がりそうです。

魚や肉にあわせることもできそうですね。


ブロッコリーの隣で、寂しそうなカリフラワーを見つけたら、ぜひお試し下さい。


横浜山手 西洋館

2007-12-22 08:41:56 | ドライフラワー
         クリスマスディスプレイ いろいろ 


12月のこの時期に、何度か訪れている横浜山手の西洋館。

都合のいい工房のスタッフが、勉強と楽しみをかねて出かけてきました。


山手111番館から外交官の家に向かうコースです。

今年はそれぞれ、イタリア・イギリス・ブルガリア・アイルランド・フランス・ロシア・ハンガリーがテーマ。

私達が特に良かったと思うのは、111番館と、イギリス館です。

写真で少しご紹介しましょう。

  

ベーシックなアレンジの他に、ステンドグラスのステキな作品がイッパイ

 

ジンジャークッキーのオーナメントと紙粘土で作った森の妖精たち

         

 アンティークのクリスマスカードコレクションや、オリエンタル急行の食器の展示も

         

暖炉の前に藁を敷いて、クリスマスを祝うブルガリア。

 どの国も暖炉にステキなディスプレイをしています。


         

こちらは、最後に立ち寄ったランドマークタワーの光るクリスマスツリー 

音楽に合わせて色が変わり、とても綺麗でした。


 山手西洋館のクリスマスディスプレイは、25日まで行われています。

それぞれの館にボランティアスタッフがいらして、とのテーマになっている国の

クリスマスの様子なども解説してくれます。

のんびりと散策を楽しみながら、クリスマス気分を楽しめますよ。

私達も参考なるものがあり、来年に向けてのアイディアが刺激されました。

また、みなさんに喜んでいただけるような作品づくりに活かしていきたいと思っています。

重曹+オレンジ

2007-12-21 08:36:46 | ドライフラワー
    大掃除のお話の続き 

大掃除で、何と言っても気になる所はキッチン。

中でも換気扇は、ちょっと気合の入るひと仕事ですよね。

そんな換気扇のお掃除には、重曹を水で溶いたものにオレンジの

エッセンシャルオイルを入れたものが良いと聞きました。

できたペースト状のものを、羽など油汚れのひどいものに塗り付け、しばらく放置した後、

スポンジでこすって洗い流すというわけ。

頑固な油汚れに効果抜群 ということです。

今年は私も試してみようかな。



 そんな話をしていたら、別のスタッフからはこんな情報が。



        お ま け 

 果物のスウィーティの皮から出る汁で、プラスティック製品の表面が溶けた。

と言う問い合わせが、農林水産省に寄せられているそうです。

これは精油中に含まれている、テルペン物質がスチロール製(ポリスチレン)の物を

溶解する性質がある為だそうです。

オレンジも同様に、テルペン類を含んでいます。

ステンレス等は心配要りませんが、プラスチック類を扱う時はちょっと注意して下さいね。

ちょっと気になったので、お知らせまで。



さぁ、気持ちよく新年を迎えるために、まだもうひと頑張り。

去年は  ビリージョエル  を聴きながら頑張ったのですが、

今年は  EAGLES にしました。


          

28年ぶりのオリジナルアルバムは名曲ばかり。良い気分で、仕事がはかどりそうです。