今年の夏の台風で被害にあった十文字橋。
中央付近でガクンと落ちてしまった事は、以前にも何回かお話しました。
年内に、歩行者と自転車が通れるようになるはずだと聞いていたのですが、
19日4時から、通れるようになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/b5f43d45680f26013f269fccbc6803b2.jpg)
ハーブ園から眺めたところ、矢印の部分に仮設橋が見えました。
落ちてしまった部分はこれから改修されるので、その脇に沿うような形でできています。
一番不便を感じていた、歩行者と自転車
が通れるようになり、ひとまず良かった良かった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
昨夜もNHKで、天気予報の後に
イルミネーション
の影像が流れていました。
今週末はきっと賑わうことでしょう。
その一方、昼間はのんびりと過ごされるご家族連れも多いようです。
やっぱり
お山のぽっぽ
は、子供達に人気なのでしょう。
工房でも、簡単な手作りは、小さなお子様にも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/b1d4a03ba4cd6315fecc2d2d6aace2e4.jpg)
小田原市成田からいらっしゃいました。
完成後、快く家族写真に応じてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/9702b5d7c5cd4126f4adc7a8114f88ea.jpg)
茅ヶ崎からみえたご家族。お母さんが作るの大好き。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
何年ぶりだろうと楽しんで作られました。
今年の工房の営業日も、残り少なくなってきました。
工房で出会ったみなさんに、今年の楽しい思い出が一つ増えますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
中央付近でガクンと落ちてしまった事は、以前にも何回かお話しました。
年内に、歩行者と自転車が通れるようになるはずだと聞いていたのですが、
19日4時から、通れるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/84/b5f43d45680f26013f269fccbc6803b2.jpg)
ハーブ園から眺めたところ、矢印の部分に仮設橋が見えました。
落ちてしまった部分はこれから改修されるので、その脇に沿うような形でできています。
一番不便を感じていた、歩行者と自転車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
昨夜もNHKで、天気予報の後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今週末はきっと賑わうことでしょう。
その一方、昼間はのんびりと過ごされるご家族連れも多いようです。
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
工房でも、簡単な手作りは、小さなお子様にも人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/b1d4a03ba4cd6315fecc2d2d6aace2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
完成後、快く家族写真に応じてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/9702b5d7c5cd4126f4adc7a8114f88ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
何年ぶりだろうと楽しんで作られました。
今年の工房の営業日も、残り少なくなってきました。
工房で出会ったみなさんに、今年の楽しい思い出が一つ増えますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/e05fa257555dba8be87c16ea5e93ec6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/2db0f68f6896147249816c53c679d9b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/66a3e1ba321dd3c1b8e36718047e1a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/b2e910df1b10b389d5375007fc71e802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/9c27613eb79c9de0e5e592e809c15ced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/5bf039124e98d8a07628e9a80ae247c7.jpg)
同じ材料を使っても、こんなにいろいろできます。
上の段の真ん中の作品は、小学生のお嬢さんが作られました。
本当に羽根をついているようなイメージですね。
その右の作品は、去年のベースをお持ちになり、デザインもご自分で考えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
盛りだくさんの花を、みなさん上手にアレンジしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
下段の右端は、床の間に飾る掛け軸形。
こんな和風の作品は、事前にご予約いただければ、いつでもできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
今の時期には、ツルウメモドキ・マユミ・ピラカンサス・千両・万両など、
可愛い実をつけた植物がたくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
赤い実は、それだけでアレンジのポイントになり、便利に使えますが、
触った時に軟らかいものは、次第にしぼんで梅干のようになってしまうので要注意。
赤いけれど硬い実がベストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
手入れをサボっていた庭の剪定をしていたら、知らないうちにボケの木に実がなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/d61cdb783a927cf86c8b44499737119d.jpg)
我が家のボケが実をつけたのは初めてのことで、びっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
小さいけれど、ちょっとごつごつした感じで、なんだか面白いので
このまましぼまずにいたら、我が家のお正月飾りにアレンジしてみようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/08/baeab4bfae450d3d11e35aa971278197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/95/7d9c97aa28a9abbc01bedb13e22a6cef.jpg)
この二枚の写真は、工房の窓から撮ったものです。
ハーブ館の円筒型の建物は、南面が大きなガラス窓になっていて、
売店やレストランの窓は壁一面、空の上のほうまで見える気持ち良い窓です。
工房の窓も小さいけれど、国府津の山々から海まで見渡すことができます。
そしてこれを撮影した14日の夕方、何となくいつもと違う雰囲気。何だろう?
そう、いつもは水平線がみえる海の向こうに山々が見えたのです。
まるで向こうに半島でもあるかのようです。
これがもしかしたら蜃気楼?????
まさか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ハーブガーデンに数年勤めてますが、初めての体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お客様や他のスタッフも、ビックリしながらカメラのシャッターを押しました。
でも、肉眼で見たようには写らず、よくわからない写真となってしまいました。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
見ていなかった方達には説得力ないよねぇ。と、その時一緒だったスタッフも残念がっていました。
更にこの後の帰り道。空を見上げると龍のような雲をみつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
流れる雲はほんの一瞬で姿を変えてしまうので、龍の姿を見られたのも一瞬の出来事でした。
けれど、ちゃんと目もあり、綺麗な姿でした。
蜃気楼の後だけに、すごく不思議な気持ちになってしまいました。
自然って、本当に不思議。思い掛けないプレゼントを見せてくれました。
何かいい事ありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/e42a844b2d1fecf1d87ceff2a04ce600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
着物は黒い粘土を使い、笏(しゃく)や扇は、うっすらと黄色にしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7d/54ba0d3168434181303872122e1d724a.jpg)
シュトーレンとは、クリスマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
添加物などをいっさい使わずに一ヶ月ほどは保存できる、ヨーロッパの保存食でもあります。
華やかなクリスマスケーキとは違いますが、リキュールに漬けたドライフルーツやナッツ、
バターの風味が豊かな味わいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
味わいや風味を増すだけでなく、保存効果を高める助けにもなっているのではないでしょうか。
質実剛健なドイツ人を思わせる食べ物、とも言えそうですね。
頂いたのは、新松田駅近くのパン屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この時期を、毎年楽しみにしているお客様も多いとか。
薄くスライスして頂きますが、紅茶やコーヒーはもちろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
シュートレンと標記されていることもあるので、調べてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
stollenの発音と意味 die Stolle,Stollen -m,-s,- 長い形をしたクリスマスケーキ。塊のパン。支柱、(抗)導。
シュトーレ、シュトーレン、シュトレン、シュトレーンなど、
古い言葉ではシュトゥリィーツゥエルと呼んだ。
hoch Deutcheではシュトーレン。
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/58347f708277ad648540385730626bb2.jpg)
坑道という意味もあるように、その形は山の下を通る道を表しているとか。
そうです。クリスマスまで待てませんでした。
さっそくスライスして味見。美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)