goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

3月16日(月)のつぶやき

2015-03-17 05:08:06 | 報道/ニュース

【三富佳一議員の総決起大会で応援演説】
三富県議は柏崎市と刈羽村が選挙区です。8年前の私の参議院選挙の最中に中越沖地震が発生。当選後速やかに被災地の刈羽村と柏崎市に入りました。佐藤の議員活動の起点でもあります。思いを込めて応援演説 pic.twitter.com/Z7ct32NwwU

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 62 RT

川崎重工は日本初となる高出力レーザー兵器プロトタイプの試作を鋭意進めている。これは2010年度に防衛省技術研究本部から近接防空用の技術資料取得を目的とした「高出力レーザーシステム構成要素の研究試作」を主契約者として受注したもの。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 181 RT

フランスのファビウス外務・国際開発相、ル・ドリアン国防相、岸田外相、中谷防衛相が、「防衛装備品及び技術移転に関する日仏政府間協定」の署名調印とともに、自衛隊とフランス軍の間で物品・役務の相互提供に関する協定(ACSA)の締結に向けて協議を促進することで合意した。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 11 RT

川崎重工の防衛省次期大型機プロジェクト推進を担当する並木祐之理事が、このほどインタビューに応じ、昨年7月に開発の2年延期が決定し、2016年度末の開発完了を目指して正念場のXC-2次期輸送機の開発について、「まず開発をきっちり仕上げること、併行して量産を推進したい」と述べた。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 11 RT

三菱重工は神戸造船所内で、宇宙太陽光発電システム(SSPS)の中核技術として開発が進んでいる無線送電技術の地上実証試験を実施し、長距離の無線送電に成功した。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 12 RT

ボーイングはさきごろ、操縦席とアビオニクス・システムを1970年代のアナログ・システムから近代化したNATOのAWACS(早期警戒管制機)の初飛行を行った。

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 4 RT

防衛省装備施設本部はこのほど、1月の中央契約を発表、航空機機体定期修理では次の契約が行われた。
▼F-2A/B機体定期修理=5機、契約相手:三菱重工、契約額:8億2976万760円

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 7 RT

航空自衛隊新潟救難隊、新潟救難隊は3月11日、能登半島沖(小松から北西約280キロ)で浸水したカンボジア籍貨物船から乗組員14人全員をヘリコプターで吊り上げ救助した。wingnews.net/w-daily/pict20…

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 18 RT

ネムツォフ暗殺の件、想像以上に深刻なのかもだけど、どこまで情報や分析が正しいのか……

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 5 RT

今日は竹鶴ピュアモルトをつかったカクテルを紹介するぞい!その名は、竹鶴ピュアモルトでつくる、”リンゴジュース&ソルト”!!「塩っ!?」と思った方もいるかもしれないが「塩×ウイスキー」なかなか乙じゃよ。気になるレシピは明日発表じゃ♪ pic.twitter.com/DloGVErc74

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 136 RT

終戦後、世の中には原酒がほとんど入っていない、いわゆる3級ウイスキーが出回っておった。当時の酒税法では「3級ウイスキーは原酒混和率5~0%」。つまり原酒が全く入っていなくても税金を払えば“ウイスキー”として発売できたんじゃ。 pic.twitter.com/t68iU3Cc15

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 375 RT

【尖閣諸島、日清戦争で日本が中国から奪ったは嘘】
清朝は尖閣諸島が自国領とは認識していなかったことを日本の研究者が資料を元に証明した。先般の中国国家測量局の1969年地図同様、中国の主張を覆す証拠だ。国際社会に発信しないと効果半減だ。
sankei.com/smp/politics/n…

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 631 RT

ガールズ&パンツァー劇場版 予習PVがアップされました!youtube.com/watch?v=KucBfN…
ラストで一輌だけふらふらしている三式中戦車が芸コマです。そして、さすがクルセーダー巡航戦車、速い!どう見てもリミッター解除してます

.be

田中_jack 新生日本情報局さんがリツイート | 431 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バヌアツのサイクロン被害に日本が支援決定 更なる迅速な対応と有効な支援を!!

2015-03-17 00:00:51 | 報道/ニュース
3月9日に発生したバヌアツなどを襲った大型サイクロン「バム」の被害は甚大なものであることが分かってきました。

産経新聞が3月16日朝に次のように伝えました。

『大型サイクロン「パム」が直撃した南太平洋の島国バヌアツの被災状況について、英BBC放送(電子版)は15日、オーストラリアの国際非政府組織(NGO)の情報として、人口約4万4千人の首都ポートビラの家屋の9割が甚大な被害を受けたと伝えた。

 第3回国連防災世界会議出席のため訪日中のバヌアツ赤十字社のアラトア社長は15日、被災者は約13万人に上り、バヌアツの半分の人口が被害を受けたと推測されるとの見方を示した。

 現地からの情報によると、全土で少なくとも10人の死亡が確認された。ロンズデール大統領は、「最悪の事態だ」と述べて大規模な支援を要請した。一方、最も高い場所でも標高が5メートルしかない島国ツバルのソポアンガ首相は15日、人口約1万人のうち「45%が被災した」と述べた。

 バヌアツを管轄する在フィジー日本大使館によると、バヌアツには国際協力機構(JICA)のボランティアら約80人の邦人が在留しており、15日夜の段階で約半分の邦人と連絡が取れた。残る半分の邦人の安否確認を進めているが、通信網が遮断されており、作業は困難を極めている。

 日本の外務省は15日、マットやシートなど2千万円相当の緊急援助物資を送ることを発表。同日にはニュージーランドの輸送機がバヌアツに到着し、国際的な支援が始動した。』

日本政府は、16日に、医療関係者、外務省及びJICA職員の計6名から成る調査チームをバヌアツに向けて派遣することを決定しました。
しかし、既に現地では13日から14日にかけて大型サイクロンの被害が生じており、すでに災害発生より72時間が経過しております。

安倍首相は3月14日に、第3回国連防災世界会議出席のために仙台滞在中のボールドウィン・ジェイコブソン・ロンズデール・バヌアツ共和国大統領と首脳会談を行い、災害支援を約束したばかりです。

バヌアツのサイクロン被害に日本が支援決定は正しい!!
更なる迅速な対応と有効な支援を!!

下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする