2月6日未明に発生した台湾南部地震の被害調査が進むにつれて拡大しています。
2月7日18時36分にフォーカス台湾が「台湾南部地震 死者26人に 124人の安否依然不明」の題で次のように伝えました。
『内政部(内務省)消防署(消防庁に相当)によると、台湾南部で6日未明に起きた地震による死者は7日午後5時までに26人に上った。台南市永康区で倒壊した16階建てマンションには依然124人が閉じ込められているとみられ、救助隊が救出を急いでいる。
同マンションではこれまでに24人の死亡が確認された。頼清徳市長は午後4時、今後は重機を投入し、建物を壊しながら捜索を行なう方針を発表。生存者の救出作業を加速させたい考えを示した。市内ではこのほかにも複数地点で建物が倒壊したり、傾くなどの被害が出たが、いずれも捜索活動は終了している。
午後3時現在、市内11カ所の避難所には87人が避難している。また、午後5時の情報では、5万戸が断水しているほか、420戸で停電が続いている。
一方、嘉義以南などで不通となっていた台湾高速鉄路(高鉄、新幹線)は午後5時から全線での運転を再開。利用状況をみて臨時列車を増発するとしている。』
一方、現地には日本政府の調査チームが到着して、支援への調査が開始されています。
同日11時07分にフォーカス台湾が「台湾地震 19人死亡 現地入りした日本の調査チームに感謝の声相次ぐ」の題で次のように伝えました。
『6日未明に台湾南部で起きたマグニチュード6.4の地震。現地の被災状況を把握するため、日本の「予備調査チーム」が同日夜、高雄市に到着。7日午前には、被害が最も大きい台南市に入り、外交部(日本の外務省に相当)と同市職員を同行して、16人の死者が出たマンション倒壊現場などを視察した。
調査チームには、外務省緊急・人道支援課事務官の大日方牧人氏、東京消防庁警防部特殊災害課長の平本隆司氏らの計5人が加わっており、現場到着後は頼清徳市長から報告を受けた。
頼市長が同日、自身のフェイスブックを更新し、調査チームの動きを紹介すると、台湾のネットユーザーから「まさかの友こそ真の友。ありがとう日本」、「日台は永遠の友」などと感謝のコメントが多く寄せられた。この投稿の「いいね」数が午前11時現在、3万4000件を超えている。
(以下略)』
そして、日本政府の動きは、意外にも中国本土でも評価されています。
2月6日21時30分にRecord Chinaが「安倍首相「必要な支援は何でもする」、馬総統にお見舞いメッセージ=中国ネット「これぞ大国の風格」「中国は何をやってるんだ」」の題で次のように伝えました。
『2016年2月6日、台湾南部で起きた地震について、日本の安倍首相が援助を申し出たことに、中国のネットユーザーがコメントを残している。
6日、台湾でマグニチュード6.4の地震が起きたことについて、安倍首相は台湾の馬英九総統に宛ててお見舞いのメッセージを送り、「亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りするとともに、被害に遭われた方に対し、心からお見舞い申し上げます。この困難な時に、日本は台湾に必要な支援を何でも供与する用意があります」と伝えた。これに対して、台湾外交部からは感謝の意が示された。
安倍首相のメッセージに中国のネットユーザーからは、「日本人は台湾を気にかけてるな。それに引き換え中国は何をやってるんだ。朝から晩までパフォーマンスに忙しいだけか」「安倍はいい人だな」「彼の言っていることは本当だと信じられる」「これぞ大国の風格」と意外にも評価する声が多い。
(以下略)』
2011年の東日本大震災では台湾より暖かい救援の手が差し伸べられました。
この恩に報いる為にも、日本政府の調査チームには頑張って頂き、台湾の方々のニーズに応える支援をさせて頂ければと存じます。
また、東日本大震災の被災地などでは台湾への支援の輪が拡がっています。
これも、心から暖まる嬉しいニュースです。
台湾南部地震で被害が拡大しているにも関わらず、日本政府の調査チームが台湾の人々に感謝されるのは感激だ!!
頑張れ、台湾!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
台湾を日本同様に大地震から守りたい、台湾への支援を急げ、と思う方は、ここをクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
韓国がついに米国と高高度防衛ミサイル配備に向けた協議開始 その背景と影響は??
2月7日午前9時31分頃に北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射した際には、ほとんど旧式化した、と言って良い探知レーダーでミサイルを追跡するしかなかった韓国。
朴槿恵大統領も、ついに決断したのか、韓国がついに米国と高高度防衛ミサイル配備に向けた協議開始を発表しました。
その背景と影響は??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
2月7日18時36分にフォーカス台湾が「台湾南部地震 死者26人に 124人の安否依然不明」の題で次のように伝えました。
『内政部(内務省)消防署(消防庁に相当)によると、台湾南部で6日未明に起きた地震による死者は7日午後5時までに26人に上った。台南市永康区で倒壊した16階建てマンションには依然124人が閉じ込められているとみられ、救助隊が救出を急いでいる。
同マンションではこれまでに24人の死亡が確認された。頼清徳市長は午後4時、今後は重機を投入し、建物を壊しながら捜索を行なう方針を発表。生存者の救出作業を加速させたい考えを示した。市内ではこのほかにも複数地点で建物が倒壊したり、傾くなどの被害が出たが、いずれも捜索活動は終了している。
午後3時現在、市内11カ所の避難所には87人が避難している。また、午後5時の情報では、5万戸が断水しているほか、420戸で停電が続いている。
一方、嘉義以南などで不通となっていた台湾高速鉄路(高鉄、新幹線)は午後5時から全線での運転を再開。利用状況をみて臨時列車を増発するとしている。』
一方、現地には日本政府の調査チームが到着して、支援への調査が開始されています。
同日11時07分にフォーカス台湾が「台湾地震 19人死亡 現地入りした日本の調査チームに感謝の声相次ぐ」の題で次のように伝えました。
『6日未明に台湾南部で起きたマグニチュード6.4の地震。現地の被災状況を把握するため、日本の「予備調査チーム」が同日夜、高雄市に到着。7日午前には、被害が最も大きい台南市に入り、外交部(日本の外務省に相当)と同市職員を同行して、16人の死者が出たマンション倒壊現場などを視察した。
調査チームには、外務省緊急・人道支援課事務官の大日方牧人氏、東京消防庁警防部特殊災害課長の平本隆司氏らの計5人が加わっており、現場到着後は頼清徳市長から報告を受けた。
頼市長が同日、自身のフェイスブックを更新し、調査チームの動きを紹介すると、台湾のネットユーザーから「まさかの友こそ真の友。ありがとう日本」、「日台は永遠の友」などと感謝のコメントが多く寄せられた。この投稿の「いいね」数が午前11時現在、3万4000件を超えている。
(以下略)』
そして、日本政府の動きは、意外にも中国本土でも評価されています。
2月6日21時30分にRecord Chinaが「安倍首相「必要な支援は何でもする」、馬総統にお見舞いメッセージ=中国ネット「これぞ大国の風格」「中国は何をやってるんだ」」の題で次のように伝えました。
『2016年2月6日、台湾南部で起きた地震について、日本の安倍首相が援助を申し出たことに、中国のネットユーザーがコメントを残している。
6日、台湾でマグニチュード6.4の地震が起きたことについて、安倍首相は台湾の馬英九総統に宛ててお見舞いのメッセージを送り、「亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りするとともに、被害に遭われた方に対し、心からお見舞い申し上げます。この困難な時に、日本は台湾に必要な支援を何でも供与する用意があります」と伝えた。これに対して、台湾外交部からは感謝の意が示された。
安倍首相のメッセージに中国のネットユーザーからは、「日本人は台湾を気にかけてるな。それに引き換え中国は何をやってるんだ。朝から晩までパフォーマンスに忙しいだけか」「安倍はいい人だな」「彼の言っていることは本当だと信じられる」「これぞ大国の風格」と意外にも評価する声が多い。
(以下略)』
2011年の東日本大震災では台湾より暖かい救援の手が差し伸べられました。
この恩に報いる為にも、日本政府の調査チームには頑張って頂き、台湾の方々のニーズに応える支援をさせて頂ければと存じます。
また、東日本大震災の被災地などでは台湾への支援の輪が拡がっています。
これも、心から暖まる嬉しいニュースです。
台湾南部地震で被害が拡大しているにも関わらず、日本政府の調査チームが台湾の人々に感謝されるのは感激だ!!
頑張れ、台湾!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
台湾を日本同様に大地震から守りたい、台湾への支援を急げ、と思う方は、ここをクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
韓国がついに米国と高高度防衛ミサイル配備に向けた協議開始 その背景と影響は??
2月7日午前9時31分頃に北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射した際には、ほとんど旧式化した、と言って良い探知レーダーでミサイルを追跡するしかなかった韓国。
朴槿恵大統領も、ついに決断したのか、韓国がついに米国と高高度防衛ミサイル配備に向けた協議開始を発表しました。
その背景と影響は??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ