AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

何で大阪・・・

2009年05月17日 | 研究
神戸に続いて、大阪でも新型インフルエンザの疑いが、とのニュース。 ・・・今日、大阪へ日帰り出張します。 年末に、台湾でシンポジウムをすることになっていて、その準備のための集まりです。 それにしても、その記事に出た日に大阪へ突っ込んでいくとは。 ここのところ、数時間の睡眠が続いていて、抵抗力は落ちている(自己申告)ので、不安です。もらって帰らなきゃいいんだけど。 . . . 本文を読む
コメント (2)

美しいよ、美人みたく。

2009年05月17日 | どーでもいいこと
お母ちゃんが用があって出かけたため、子どもたちとお父ちゃんとで晩御飯でした。 何か作ればよかったのですが、夕方仕事から帰ってきたものでちょっと疲れてて、ま、外で食べようかと。 何が食べたいか尋ねると、「麺類」と言う返事。 ラーメン屋さんに出かけることにしました。 で、お出かけの準備をしているときのこと、子どもたちの声が聞こえてきます。 はるどん「ぷくちゃん、この服、変かなあ。」 ぷく  「うう . . . 本文を読む
コメント

大学祭~晋州教育大学から(三日目)

2009年05月16日 | 日本語教育
今日、明日と、愛知教育大学の大学祭です。 今日は雨で肌寒かったですね。 そんな中、晋州教育大学の学生さんと愛知教育大学の学生さんが一緒に「パッピンス」(韓国風かき氷)の模擬店を出しました。 寒いんですよ、今日。 朝10時前に大学について、院生さんの研究発表の原稿を見て、それから外国人児童生徒用の教材づくりのプロジェクトミーティングに出て、と、土曜日なのになかなかハードなスケジュールです。 . . . 本文を読む
コメント

ぷくよ・・・

2009年05月16日 | どーでもいいこと
朝、妻とくだらない話をしていたら、ぷくが おとうさんが、また なにかいってるよ といいやがりました。 . . . 本文を読む
コメント

晋州教育大学から(二日目)

2009年05月16日 | 日本語教育
晋州教育大学の学生さんたちと一緒に地元の小学校を訪問しました。 授業を見学させていただいた後で、交流会。 交流会は、韓国の服「韓服」をテーマにしたもので、学生さんみんながチマチョゴリや改良韓服などをきて登場。着方の説明には、実際に子供たちや先生に来てもらっていました。 給食は、昨年も書きましたが、例の牛乳パックの内側のビニール剥がしが最大のインパクトだったと思います。 食後、子どもたちの和太鼓 . . . 本文を読む
コメント

晋州教育大学から

2009年05月14日 | 日本語教育
愛知教育大学と交流提携している韓国の晋州教育大学校から12名の学生さんと先生がおいでになりました。 今日、本当は空港までお迎えに行く係だったのですが、会議が入ってしまって、夜の歓迎会だけの参加になりました。 歓迎会には、大学にいる他の国の留学生も何人かやってきていましたし、ホームステイでお世話になるホストファミリーの方もおいでになっていました。 なによりも、かかわろうとする日本人学生が去年よりも . . . 本文を読む
コメント

血というもの

2009年05月14日 | どーでもいいこと
妻とぷくが二人で出掛けた時のことだそうです。 名古屋市内には、お高い宝飾品を売っていらっしゃるお店も多く、その前を通った時に、妻が聞いたそうです。 妻 「ねえ、ぷくちゃんの彼女が、このお店の宝石が欲しいって言ったらどうする?」 ぷく 「う~ん・・まず、お店に行って値段を見る。それから、その値段よりもっといっぱいのお金がたまるまでアルバイトをする。」 妻 「そう?でも、女の人も働けばお金はも . . . 本文を読む
コメント

メガネ

2009年05月13日 | どーでもいいこと
UVコートのレンズでメガネを作ったのは、徳島にいたときのことでした。 徳島を離れるときには、そのお店は撤退して、高松まで行かなければならないようになりましたが、ま、それはそれとして、いいメガネでした。 一度、授業中にフレームが折れるということがあり、大急ぎで別のメガネ屋さんに行ったとき、そこの店員さんが実にいい方で、その壊れたメガネのレンズをそのまま使えるメガネを探してくださって、1時間も待たない . . . 本文を読む
コメント

愛知教育大学の「こどもまつり」

2009年05月10日 | どーでもいいこと
「こどもまつり」に行ってきましたよ。 いい天気でした。 今日は、子どもたちには自由行動させました。 二人に時計を渡して、1時間ごとに、休憩室にいるお父ちゃんのところに顔を出すという約束で、好きな所に行っておいでと。 場所が分からなくなったら、スタッフのお兄さんやお姉さんに尋ねるようにと。 最初の1時間目の集合は二人揃ってにこにことやってきました。 で、お父ちゃんの所にこれらの作品を置いて . . . 本文を読む
コメント

立ち読みしちゃった『つみきのいえ』

2009年05月10日 | 
昨日、同窓会の前に三省堂によったという話を書きましたが、絵本のコーナーで思わず立ち読みしちゃったのが、冒頭の写真の『つみきのいえ』 絵のタッチが話題になっていた作品でしたが、確かに作品にあったものだと思いました。ストーリーもいいですね。 買っちゃおうかなあと随分行ったり来たり、動物園の白クマさんさながらの動きをしていましたが、昨日は新書を2冊買って帰りました。 どうでもいいことですが、本屋に . . . 本文を読む
コメント